らぴぴすさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

大阪市内在住です。 朝からすごい揺れでした~(+o+) 一部電車は運休していますが、徐々に回復しています。 ありがとうございます

2018/06/18
回答

こんにちは、私も来年度から栄養改善加算を行う予定でいます。 もうそろそろしたら、厚労省から栄養改善加算の歳入決定案?がでると聞いていますので、そこで内容を確認したいと思っています。 月に2回の算定に関してですが、栄養状態に応じて月に1回か2回かを判断できると解釈しています。【たとえば、BMU18.5未満での方であれば、隔週で介入する方向でいい問うような感じです】 ただ、ネットの記事で見たのですが、要介護者には月に2回まで介入ができ、要支援者には月に1回しか介入が出来ないという文章も見たので、その辺は最終案に記載してるのではないかと思っています。 栄養改善加算を行う施設や栄養士が少ない状況ではありますが、 高齢者の在宅支援に結び付けられるいい機会になればと期待しています。 お互いに、頑張りましょうね。

2018/03/19
回答

こんにちは 私は麗人もクエスチョンバンクもどちらも使用しておりましたが、それぞれ利点があるので使いかた次第かなとも思います。 私の場合、クエスチョンバンクを各分野ごとで分解し、冊子のようにして持ち歩いていました。「今日は解剖生理と応用栄養!」「明日は給食経営と栄養教育!」みたいな感じでその日その日に勉強する分野を絞っていました。(クエスチョンバンク1冊を持ち運ぶと肩が壊れるんじゃないかと思うほど重たいので・・・笑) こちらはポップなイラストが多いので楽しく勉強できる?感じです。 麗人には、模擬試験などで解けなかった問題の解説を書き込んだりしていました。 こちらは、問題とその解説が多いのと、書き込もうと思えばたくさん重要点を書き込めるのでガッツリ勉強できるという感じです。 あくまでも個人的感想ですが・・・ あとは国試過去問を過去7年分ほど(少なくても5年分は説いた方がいいと大学の頃の教授が言っていました)ひたすら説いていました。 過去問を解くとデータの改定などがありその当時は正解だったものが現在は間違いになっているということもあるので、答え合わせの時は大変でしたが、きっちり解凍を記入していく事で試験問題にも慣れるようになってきます。 ※模擬試験なども受けることが出来るのであれば受けた方が現在の実力を把握できるのでいいと思います★ 長々と失礼しました。 国家試験頑張ってくださいね★

2017/10/17
回答

以前働いていた病院ではアルジネートウォータ―(確か125ml)を1日に2本提供しておりました。 後は病棟やベッド上での除圧、体位交換などで様子を見ていたところ、1カ月ほどで改善しました。 あと、SLプロテインパウダー+Zn の利用も可能でしたので、こちらは、お粥などに混ぜ込んで召し上がられていました、軽度の低Albや軽度の褥瘡は改善しておりました。

2017/09/13

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ふにゃんこ様 ありがとうございます。 利用者が減り、食数が減った場合は、余った分を職員の昼食として提供しています。 その際には職員から食事代として徴収しています。 月にどれくらいの頻度で発注数が増減しているのか、統計を取り、きちんと数値化してから上司に相談したいと思います。 貴重がご助言を有難うございました。

2018/08/20
コメント

検食と保存で1食使用するようにルールは変更しております。 そうですね、人数が増えてしまった時の対応策を見直します。 ご助言ありがとうございました。

2018/08/13
コメント

有難うございます。 そうですね、こちらとしてもしっかりと数の把握も行えるように、 連携の方法、情報共有の方法等決めていきます。

2018/08/13
コメント

確かにそうですね。 指導というよりもルール作り。仰る通りです。 もう一度スタッフ間でしっかり話し合います。

2018/08/13
コメント

有難うございます。 22人利用の時は、22人分+予備+検食+保存の発注ですので、25人分の発注を行っています。 今回は、デイサービスの体験利用や利用日の振替を食数気にせずにバンバン入れていたので、足りないという結果になりました。 利用者の人数が増えることは嬉しいことなのですが、 組織自体が、“人数が増えても食材を分けて盛り付けれたらそれでOK”という感覚になっていることに対して恐怖を感じているところです。 マニュアルお内容ももう一度見直し、在庫計画等行っていきます。l

2018/08/13
コメント

この日は予備食含めて22食でした。 なので、22人分を24人に提供したので提供量が減ってしまったという事です。

2018/08/13
コメント

かめ31号様  ありがとうございます。 下記のご回答にも書いておりますが、利用人数+予備・検食・保存で発注しております。 2名程度なら盛り付け量を加減しても許容範囲なのですね、ありがとうございます。

2018/08/09
コメント

なな眼様 ご回答ありがとうございます。 予備・保存・検食の分を+4食して発注していますので、本来であれば多少の変動は対応可能です。 発注担当はデイサービスの調理員さんが行われております。 私も当初はこの勤務日数で管理者に物申していいのかと思いましたが、役員からの指示であり、業種がら栄養士は私しか所属していないので食事内容に関する指導は私の担当になっております。 申し遅れました。私は、訪問看護ステーションの所属であり、訪問栄養指導を行いながら、地域での勉強会を行い、その傍らで同事業所が開設しているデイサービスに週に数回勤務しているという働き方です。 ご助言通り、発注量を増やすことも提案させて頂きましたが、コストがかかりすぎるのですぐにうんとは言えない・・・といわれた対応になりました。

2018/08/09
コメント

紅の焼豚さん★ そうです、まさかの分解なんです(^_^) 分解する時は慎重にしないといけませんが、 分解し終わったら、何とも言えない達成感があり、国試勉強のストレス解消にもなります(笑)

2017/10/18
コメント

なな眼様 回答ありがとうございます。 ここ最近職員の一人がカンピロ又はブドウ球菌の食中毒になりました。下痢症状で状態が悪いのにもかかわらず出勤しようとしておりましたので、そこはお断りしました。症状が治まって3日程経過した頃に出勤してきましたが、私の中では検便は「陰性」だよね?ととても心配になりました。会社の責任者に検便はしなくていいのかと尋ねたところ、費用を検討してから考えると答えられました。 ひとまず、私の中でというか、 デイサービス内の衛生項目で最低限度の基準だけでも行って頂けるようにもう少し発言してみます。

2017/09/15
コメント

かぷちーの様  回答ありがとうございます。そうですよね、栄養士の視点からみると当たり前な事も、そうでない人々からするとなかなか分からないものですよね。 こちらは、給食施設としての届け出は行っておりませんので、衛生的な管理についても決まりを作っていないようです。 マニュアルの準備に加えて、DVD教育も早急に行っていきます。 まずは、職員の意識付けからですね。頑張ります!

2017/09/11
コメント

はる様  回答ありがとうございます。 確かにそうですね、まずは「これだけは絶対に!」という事から 話を進めていこうと思います。 勉強の機会も設けて、渡した資料に関しても保存しておくことで 自分自身の発言の振り返りにもなりますし、記録としてもきちんと残すことができますね。 本当にありがとうございます、助かりました! 早速行動に移します。

2017/09/06
コメント

返信遅くなってしまい申し訳ありません。 結局、ご本人様の容体が悪くなりご入院となりました。。いい情報を教えて頂きましたが、実施できずです。この情報はいつか役立つると思うので、その時に実施してみます。ありがとうございました

2017/04/05
コメント

お返事遅くなってすみません。。 結局、ご本人様の状態が悪くなり、自宅で調理がてきていませんが、一つ学べたかなと思います。ありがとうございました。

2017/04/05
コメント

ひよちゃん様 お返事の方が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 とても詳しく丁寧にありがとうございます! 日清オイリオさんの「あっ!というまゼリー」も気になります★素敵な情報をありがとうございました!(^^)!

2017/03/06
コメント

クレきち様 返信が遅くなってしまし申し訳ありません。 クレきち様が提案して下さった方法で実践したところ、上手にとろみをつけることができました! ありがとうございました!(^^)!

2017/03/06
コメント

ne栄養様 返信の方が遅くなってしまい申し訳ございません 確かに、ゼラチンと寒天のミックスは魅力的ですが、やはりとろみ剤に勝るものは少ないようですね。 ありがとうございました!

2017/03/06
コメント

チアキ様 ありがとうございます。 医師の指示があれば確かに問題はなさそうですよね!(^^) どうにかして、おいしい炭酸とろみを作ってみます。

2017/02/02
コメント

やっちゃま様 ご丁寧に作り方までありがとうございます。家で試作してみます!(^^)! とても参考になるご意見を有難うございました。 仰る通りです。最期を出来るだけ楽しく過ごしてもらえるように、私たちがサポートしていけたらいいですよね。

2017/01/18
コメント

ありがとうございます。 出来るだけ炭酸が抜けないように頑張って作ってみます!(^^)!

2017/01/18
コメント

のび様  お返事ありがとうございます。 そうなんです。。。。 炭酸飲料にとろみ剤や溶かしたゼラチンを混ぜてみたのですが、炭酸が抜けてしまったりと、あまりうまく作れなくて困っています。 好きな物でも嚥下困難なので、ビールゼリーでも作って試してみます。 ありがとうございました。

2017/01/17
コメント

ゆち00様 早速のお返事ありがとうございます。 とろみがついた炭酸飲料よりも、ゼリーの方が確かにおいしそうですね。 実践してみます。 ありがとうございました。

2017/01/17

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

らぴぴす

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 栄養教諭一種免許状、管理栄養士、栄養士、フードスペシャリスト、食品衛生管理者
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]