あゆすとさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 働きはじめのころはきちんと9時半ごろ寝てました。 ですが最近用事があったりすると、12時半に寝て4時半おきとかですね(>_<) 昔は早起き苦手でしたが、働いてからある程度起きられるようになりました。 夜になって寝なきゃと思うと、逆にテンション上がって別のことをしたくなったりします(笑)子供ですね(笑)

2017/06/19
回答

こんにちは。 仕事に対する考え方はそれぞれありますので、早く終わらせたいという人もいれば、時間ではなく決めた仕事をとことん極めたいという人もいます。 時間内に、と意識している人は効率を常に気にします。ですがそうでない人は効率なんて関係ないので、本人が変わらない限り仕事が早くなることはないと思います。 仕事が早い、というのは努力するからこそ身に付くスキルですので。本人が努力しない限り、周りがなんと思おうが向上はしないと思います。 ですので「いつになったら早くなるのかな、、」と気にするだけ無駄かなぁと思います(^_^;) その人の良いところだけ見て、真似したくないところは気にせず自分のやり方で良いかなと思います。 理想は、仕事をしっかり時間内に終わらせること。ですが、人間色々ですのでその基準からはみ出す人は当たり前にいます。 それは栄養士に関わらず全ての職場でありますよ。 栄養士以外のところで働いている人の話を聞いても、仕事が遅いとかできないとか、様々いますし...(^_^;) まだ2年目、これからもっと色んなタイプの人と出会うと思うので、その都度自分との違いに驚きながら、新しいものを吸収していってください。 自分と違う考えの人だらけです。そこに苦しむときもあれば、勉強になることもありますので。

2017/05/08
回答

こんにちは。日々のお仕事お疲れ様です。 私が夕食90食だったときのスケジュールですが、、 14時半副菜2品完成→パート二人で盛り付け 15時半前→パートがおやつの洗浄 16時過ぎ→主調理とパート1人が主菜の盛り付け、パート1人がご飯盛り 16時半→主調理が汁盛り でした。ですが私も現場にいたとき、衛生の時間全然守ってない...と驚き失望した覚えがあります。 しかし盛り付けの他に業務もあり、時間は変えられなかったのですが...「なるべく遅く」というのは皆で頭にはおいていました。 tsukkiさんの現場では、主菜の主調理とパートの動きを同時進行にできれば、もっと全体的に遅くできるのかな?と思いましたが、現実的にはどうなのでしょうか(>_<) 入って10ヶ月ということもあり、もしマネージャーでもない限り現場の体制を変えるのは難しいかもしれません。 委託会社の上司は現場が回ればそれでOKという考えで、なにもしてくれない人もいます。 ただ基本の衛生管理は絶対に忘れないことです。大量調理~マニュアルに全ては乗っ取ってるので、そこさえ押さえていれば忘れるのとはないと思います。 ちなみにその現場に新マネージャーが来たのですが、業務時間や体制を大幅に変えていました。衛生管理ではなく業務内容の軽減化のためですけど。 もしtsukkiさんがいずれ現場のマネージャーになったときは、タイムスケジュールをきちんとたてて、衛生管理も人の動きも問題なし、という案を立てられれば誰も文句は言わないと思います。今すぐというわけにはいかないかもしれませんが...(;o;) ちなみに私は現在異動になったので、食数が40食の現場に行きました。 すると今は逆に、2時間以内を守れる現場です。食数が少ないから可能なんですよね。ですので、現場によりけりだな...と思います。 ですので現在絶望的でも、委託会社なら移動などで環境が変わる可能性もあるかなとは思います。 理想とのギャップに苦しい日々だと思いますが、現実を変えたいなら、現場で権限を持てるほどの力を身につけるしかないかと(>_<)それか、常に人とのコミュニケーションを大切にすれば提案もしやすくなるかもしれませんね。 応援しています。悪い習慣にだけ取り込まれないよう自分を強くもってくださいね。

2017/04/04

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます! どうでしょう、普段は言わないように気を付けていますが、あまりにも不満が溜まったときは、家族に吐き出すことはあります。 なので、言ってしまう人の心理もわかります。 ですが自分自身、言うときは苦しいですし、言い終わったあとは罪悪感でいっぱいになるので、言う人も楽しいだけではないのかな、と思うと、責められないなと思います(^^;) スーパースルーする度胸はありませんでした。 自分は関わらない!と強く決めているのでしょうね。すごいと思います。 全て無視!はまだ難しいですが、自分は言わないというスタンスは大切にしたいと思います。 人と上手に関わるのは時に難しいですが、頑張っていきたいです。 お優しい言葉ありがとうございました(*^.^*)

2018/10/07
コメント

コメントありがとうございます! 自分はまだ出会った人の数は少ないと思いますが、これからの人生、また悪口が多い人と出会うことを心底恐れています(..) 恐れていても仕方ないので、自分が変わるしかないのだとは思いますが。 しんどくなる前に対処したり、しんどくなったときの解消法を見つけたり、出来ることを見つけないといけないな、と思います。 以前はジムにいったりジョギングしたりしていましたが、最近はあまりしなくなっていました。 心の動きだけではなく、体から元気にすることも大切ですよね。 あまり考え込まず、違うことをして自分を元気にする、ということも試していきたいと思います。 励ましていただいて、どうもありがとうございました(*^.^*)

2018/10/07
コメント

コメントありがとうございます! 悪口を言ってるからこそ団結力が生まれる、、という話は聞いたことあります(^^;) 決して良い絆ではないと思いますが、人間関係ではそういうこともあるようですね、、。 相手のゴミ箱!というのは、悲しいですが非常に納得しました(笑) ゴミ箱になりながら、攻撃されてる気持ちで沈んでいました。我ながら陰気です。 悪口を言っている環境から遠ざかる、というのも良い考えですが、 話を聞いてしまったときは、相手を否定しない程度に、少しず~つ肯定の視点から話するのも良いですね。 また、悪口を聞いたときだけではなく、普段からその人のことを誉めるというのも良いかもしれません。 嫌いでない人の悪口を聞くのも苦痛なので、自分の心を助けるためにも、様々な対処法を身につけたいと思います。 くまくまんさんの、「悪口を言ってしまったとき、他のパートさんが誉め言葉でフォローしてくれて助かる」という言葉を見て、何だか素敵な方だな~と思いました(*^.^*) 悪い感情に取り込まれたとき、他の人のフォローで、気持ちを改められるというのは、意外と難しいことだと思います。 もちろん周りのパートさんも素敵な人たちですね。 苦しい気持ちになるだけでなく、良い方向に持っていけるように、少しずつ頑張ります。 ありがとうございました。

2018/10/07
コメント

いつもアドバイスありがとうございます。 脳が真正面から受け止めている、というのはとても納得です。 聞いたことをそのままそっくり受け止めて、考え込んだり傷ついたりすることがよくあります。 子どもから悪態つかれると、頭では「子どもが言ってることだし!」とわかっているのに、心にグサッとダメージがきています(笑) また、人間の裏表を見ると、普通にショックを受けておりました(´・ω・) 社会人になってそれなりに大人になったと思っていましたが、、ただただ世間知らずなのだと思います。 きちんと受け止めるところ、受け流すところ、見極められるようにならないといけないと思いました(..) はるさんのように華麗に受け流すのは、まだ難しそうですが(^^;) 人の良いところ悪いところに触れて、人間についてもっと学ぶようにしたり、 心と体を強くできるように、鍛えたり工夫したりしたいと思います。 ジムもサボり気味だったので、心を元気にするためにも運動頑張ります(*^.^*) 素晴らしいアドバイスありがとうございました!まだまだ未熟者ですが頑張りますm(_ _)m

2018/10/07
コメント

コメントありがとうございます! 悪口を避けられないという言葉にビックリ、という言葉にビックリしましたw(良い意味でです!) 昔悪口が多い職場にいたせいか、そういう考えが根付いていました。 もしかしたらそう思い込んでるだけなのかもしれませんね(^^;) 愚痴と悪口を区別する、というのは、なるほどと思いました。 物事に対する鬱憤と、人を攻撃する話は、似てるようで別物ですよね。 その人のストレス解消になるなら、と思って聞いていたのですが、悪口になっても区別せずちゃんと聞いていた気がします。 言われている人の気持ちを考えると、きちんと聞くというのは良くないことだと思いますし、自分の反応の仕方も考えたいと思います(..) そんなテンポ悪い相槌をしている人は、確かに話しづらいですね(笑) すみません、まだ試してないので体験談は語れないのですが、、あまりにもノンストップで話されたときはやってみますね( ^ω^ )w 勉強になるアドバイスどうもありがとうございました!

2018/10/07
コメント

コメントありがとうございます! 委託で責任者、、私も前の職場ではそうでした。 責任者は攻撃の対象になりやすいのか、平のときよりそういう話がついて回った気がします(..) 自分は言わないと決めて、仕事に集中することで、悪い感情が消えていくことありますよね。 自分が前向きになれる、とても素敵な対処法だと思います(*^.^*) 自分は、考えようとしなくても、身体症状だけ出ることがあるので、すぐには難しいところがありますが、、少しずつそのような考えを意識して、周りに惑わされないように気を付けたいと思います。 責任者で大変な立場だと思いますが、お体に気を付けて頑張ってくださいね。 お忙しいところアドバイスしていただきありがとうございましたm(_ _)m

2018/10/07
コメント

コメントありがとうございます! 真夜中の電話やライン、、驚きました。 避けたくても避けられない環境だったのですね。 一度輪に入るとなかなか抜け出せないと聞いたことがあります。 居たくなくても居なきゃいけないというのは、本当に辛かったと思います。 悪口を言う人も、自分を守るためだったり、言いたくなくても言っていたり、実は苦しい思いをしているのかな、とも思います。 できれば、そういう話題以外で盛り上がれた方が、言う人も聞く人も苦しくないのでしょうね(^^;) 自分の中で悪い感情を止めたり、悪い雰囲気をさりげなく変えたり、少しでもできることをしていきたいと思います。 症状を見て、メンタルクリニックも考えてみたいと思います( ^ω^ ) 嫌な思い出だったと思いますが、話していただきありがとうございました。そるりさんも体調に気を付けてくださいね。

2018/10/07
コメント

コメントありがとうございます! 私はとりあえず聞くし、悪口に反論もしないので、ほかほかママさんのおっしゃってることは結構当てはまるかもしれません(;ω;) 聞けば相手も満足して、悪口も終わるかな?と思っていたのですが、逆効果だったのですね。 聞いて苦しくなるくらいなら、言われないような態度を身につけるようにした方が良いのかもしれませんね。 最初はなかなか加減が難しそうですが、相手が傷つかないようにしながら話題から避けられるように、意識してみたいと思います。 アドバイスをしていただきありがとうございました(*^.^*)

2018/10/07
コメント

アドバイスありがとうございます! 自分に意見を聞かれたときは、「私は◯さんのこと尊敬してるのでよくわかりません(^^;)」というように言っていました。 相手は、ふーんという反応ですよね。 やっぱり、「聞いてほしい。」「同じ意見が欲しい。」という気持ちで、違う意見は特に求めてないんだな、と思います。 なのでいつも、意見はせずうんうんと相槌を打って聞いています。 相手からしたら、聞いていると思い、どんどん話が進んでしまうので、自分の態度にも悪いところがあったのかもしれません(..) 一歩引いて、参加しすぎず、客観的に受け流すということを気を付けてみたいと思います。 そうですね。特定保健指導では、その人の心理に寄り添うことが大切なので、勉強することで仕事に役立つと思います(*^.^*) 悩むだけでなく、何かに生かせるように努力したいと思います。 どうもありがとうございました。

2018/10/07
コメント

コメントありがとうございます! 確かに、学生の頃は女子グループの派閥などありましたが(笑)、大人になっても、ストレスが溜まると言ってしまう人がいますね。 聞いたときなかなか自分の中で流せないのか、何故か自分まで傷つくことがあります。 「この人には言っても良い反応がない。」と思われるくらい、そういう話題を避けることが、自分を守ることにつながるのかもしれませんね。 考えすぎる前に、自分の仕事や好きなことに集中するというのは、とても素敵な考えですね(*^.^*) 自分の心の中にも弱さがあったのかもしれません。 悪いものに飲み込まれず、やるべきことをやるという気持ちを、改めて持ちたいと思います。 どうもありがとうございましたm(_ _)m

2018/10/07
コメント

コメントありがとうございます! 病気になってしまうくらいストレスが重かったのですね。 私よりもずっと大変そうですね(;_;)治って本当に良かったです。 自分のことではないのに、言われているような気分になること、かめ31号さんもあったのですね。 他人の話でも、人を傷つけたり棘がある言葉は、何故か心に重くのし掛かかってしまいます。 自分は言わないようにして、出来る限りそういう環境は避けたいと思いますm(_ _)m また、身体症状が続くときは、受診して薬をいただくことも考えたいと思います。 話をしていただきありがとうございました。これからも体調に気を付けてくださいね。

2018/10/07
コメント

コメントありがとうございます。 そうなんですね。心療内科は、もっと症状が重い方が行かれるのかと思い、躊躇する気持ちがありました。 確かに、今まで素人感覚で対応していましたが、あまり悩むようなら専門家に聞いた方が早いのかもしれませんね。 近所の心療内科を探しておき、もし症状が今後も出るようでしたら受診も考えてみたいと思います。 客観的なアドバイスをくださり、ありがとうございました。

2018/10/03
コメント

コメントありがとうございます。 いい人ならでは、ということは確かにあるかもしれません。 以前の職場だと、毎日悪口言い合ってるんだろうな~という気持ちでいたので、何言われても怖くないというところはありました。 ショックを受けられるだけ、ある意味幸せなのかもしれませんね(^^;) 今は良い人に恵まれていますが、これから環境が変わり症状が悪化したときは、専門家への相談も考えてみたいと思います。 共感してもらい心が軽くなりました。ありがとうございました。

2018/10/03
コメント

素早いコメントありがとうございます。 愚痴を言いたい方の、話したいという気持ちはとても理解できます。 人間関係色々ありますから、ガス抜きも必要なので、言うことは仕方ないのかなぁと思います(*^^*) 自分の捉え方次第だと思うのですが、、以前は気軽に聞けていたのですが、最近はなかなか調子が悪いようです。 出来る限り深刻に受け止めず、相槌を打つのも良いですね。 聞いていただいてありがとうございましたm(_ _)m

2018/10/03
コメント

コメントありがとうございます。 上司に恩義はなかったのですが、結局ギリギリまで働いてやめました。 ギリギリまでいたので、現場の愚痴や今後への不安は全て耳に入ってきて、現場のために働いているのに、辛くて辛くて仕方がない状態でした。 私も管理栄養士になったらやめると決めていましたが、 逆にその気持ちも周りの人からみたら嫌な感じだったのかも、、 会社の将来より、自分の今後のことしか考えていなかったのは事実ですから。 確かに自分がいた会社の人が、厨房業務を請け負ったら、と考えると恐ろしいです。 喧嘩別れのようになってしまいましたので、、。 つらい思い出となってしまいましたが、新しい職場に持ち込まずがんばりたいと思います。

2017/10/17
コメント

同じような状況の方いらっしゃるんですね。 私の会社は万年人不足で、どれだけ前に言っても文句は言われた、という意見には同感しました。 逆に、早めに言えば退職日を会社都合にされ、転職先が決まってもやめづらかったかも?とも思います。 普通の会社員の人に相談すると、そんなに転職で苦労することはあり得ないよ!とは言われました。 しかし、毎日が必死な厨房で、しかも店長がやめるとなると、責めたくなるのも本当にわかります、、 規則的には間違っていませんが、人間的にだめだったのかなぁ、、(大変な状況で無理矢理やめることなど)と考えて、やめる時期は心から落ち込みました。 まだ少し引きずりますが、頑張って切り替えていきたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

2017/10/17
コメント

アドバイスありがとうございます。 上司はなかなか店舗にいらっしゃらなかったので、電話となってしまいました。 でも始めは「10月中旬くらい、、」と曖昧に言ってしまい、それが後任が決まるのが遅れた原因のひとつなのかも?とも思っています。 引き継ぎノートは作りましたが、管理職で突発的な仕事も多いので、後任の人は大変だろうなぁ、と申し訳なくなっています。 切り替えて次の仕事がんばります。ありがとうございました。

2017/10/17
コメント

ありがとうございます。 社内規則よりも早めに、かつ3回ほど念押しして退職日は確認しました。 無事に退職はすることができたのですが、、現場や迷惑をかける人たちからは大バッシングで、やめるときには精神的に本当につらかったです。 確かに、転職する前にやめることを言っていれば、引き延ばされ、今でもやめられなかったかもしれません。 スパッとやめるには、今回のやり方でよかったかもしれませんが、人間関係はこじれてしまって、どうすればよかったのかなぁ、、と今でも考えています。 ですが肯定してもらえて心が楽になりました。ありがとうございました。

2017/10/17
コメント

3ヶ月ではなく半年という話でしたね!失礼しましたm(__)m

2017/10/17
コメント

コメントありがとうございます! 役職つきは3ヶ月、、確かにそれの方が正しいのかもしれません(^^; 規則では2週間前ですが、なかなか後任が決まらず困っていましたので。 引き継ぎノートは作りましたが、本人には会えず、かわりの人が伝えるので、その人には迷惑をかけるかたちとなってしまいました。 転職のときは、規則以外にも、会社の状況なども見るようにした方がよかったのかな、と後になって反省しました。 アドバイスありがとうございましたm(__)m

2017/10/17
コメント

コメントありがとうございます。 今日も、色々と言われてきました。 残される方が迷惑になるのはわかっているので、じっと耐えて、退職日まで仕事をしようと思います。 責任者だと、異動とかも引き継ぎも面倒になるみたいですね。 うちの会社が好きだったら、今後のために準備を整えてからやめますが、もう嫌になっていたので、、無責任と言われようが構わずやめます。 ぐちになってしまいましたが、、 肯定の言葉をいただき感謝しています。ありがとうございますm(__)m

2017/10/05
コメント

ありがとうございます。 就業規則でも2週間前でしたので、1か月もあれば余裕があると思ったのですが、、 なかなかうまくいきませんでした。 働く限りはできる仕事はしていきますが、終わった後は割りきって次の職場に行こうと思います。 社内では風当たりが強いですが頑張ります。 どうもありがとうございましたm(__)m

2017/10/05
コメント

励ましの言葉ありがとうございます、、 四方から非難されて、自信をなくしていたので、とても助かります。 会社のやることだとしても、上司が大変そうで、責任を全て押し付ける?みたいで申し訳ないなぁ、と悩んでいたりもしました。 現場にもしわ寄せが来ますし、、 悪いことはしていなくても、他の人が苦労をするのは事実なので、、 いずれにしろ残りの日数、悪口は言われそうですが、自分のしたいことのために力を注ごうとおもいます。

2017/10/05
コメント

コメントありがとうございます! 自分自身、規則の範囲内なんだから退職できるだろう!と思いながらも、 上司や現場の負担は、想像すると本当に申し訳なくなります。 1か月以内に、他の事業所から調理師など回してくれないかな?と思っていましたが、やはり難しいですよね。 そういうことも薄々わかりながらも、無理にでも退職し転職したいと思いました。 ですので、やはり文句を言われたとしても耐えて、やれることはやって去ろうと思います。。 考えてみれば、常に人不足の会社で、店長になったあと辞めるというのは、大迷惑だろうなと思います。 嫌われながら退職していこうと思います。 具体的にコメントいただきありがとうございましたm(__)m

2017/10/04
コメント

コメントどうもありがとうございます。 やることはやったつもりでしたが、会社で味方もしてもらえず、自分が悪いことをしたのか?と疑心暗鬼になっています。 ただ新しい職場のために頑張りたいので、まずはそちらにエネルギーを注ぎたいと思います。 ですが急にやめられたら困るのは事実なので、嫌味を言われても仕方がないと思って残りの日数を過ごします、、 後押しの言葉をいただいて心が軽くなりました。 次の仕事のために頑張ろうと思います。ありがとうございましたm(__)m

2017/10/04
コメント

コメントありがとうございます! ゴーヤチャンプルーならポピュラーだし、出したら皆さん沖縄だとわかってくれそうです(*^_^*) イナムルチ?などははじめて聞きました。勉強不足ですね、、 でも、この料理なに?っていう気持ちになるのも、食事への関心がわくきっかけにもなるのかなぁ、とも思います。 郷土料理というのも1つでないし、調べておいしそうなものをピックアップしてみたいです! 厨房との協力は不可欠ですよね(>_<) 作る人も楽しんでもらえるように、趣旨を理解してもらって、団結できるように頑張ります! どうもありがとうございました!

2017/06/22
コメント

コメントありがとうございます。 駅弁というのも面白いですね(*^_^*)食事は郷土料理だけでなくても色々ありますもんね。 たしかに、その地域のものでも、利用者の口に合う味付けにアレンジする必要はありますよね、、 せっかく頑張っても美味しく感じてもらえなければ意味がありませんものね(>_<) 郷土料理も色々調べますが、同時に他にも喜ばれる食事はないか?ということも考えていこうと思います。 イベントでなくても献立に少しずつ入れることも考えてみます(*^^*) どうもありがとうございました!

2017/06/21
コメント

アドバイスありがとうございます。 いつもの食材だと変わらない、というのはなるほどと思いました(>_<) 何とか味付けや雰囲気でそれらしくできないかな?と考えてはいたのですが、、 まず毎月、という縛りは一回やめてみようと思います。どうやったら食文化を感じてもらえるか、食材以外でも工夫できることを考えてみます。 楽しんでもらえるように色々調べてみます。 どうもありがとうございました!

2017/06/21
コメント

コメントありがとうございます! メニューをざっとみて、無理かも、、と思ってしまいましたが、工夫によっては可能なものもあるんですね(>_<) 全部の地域、と考えるとハードルが高いですが、まずできそうなところを探してみたいと思います。 もう少し、作り方など広く調べようと思います。工夫してできそうな地域が多く見つかったら、少しずつ始めてみます(*^_^*) どうもありがとうございましたm(__)m

2017/06/21
コメント

コメントありがとうございます。 自分の地域の食事、というのも提供すれば喜ばれるものですよね。 私の施設は地元の人が多いので、自分の県の郷土料理や食材を取り入れるだけでも、とても喜ばれるかも?と思いました(*^.^*) 確かに国によっては味付けもクセがあったりなど、好まれない可能性もありますね、、 地元の食事ももう少し調べてみることと、他の地域でも、好まれる味か?というところを注意して考えてみたいと思います。 どうもありがとうございました(*^^*)

2017/06/21

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あゆすと

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 山形県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]