はじめまして
今年の4月から新卒で働いている栄養士です。今は介護施設で調理業務を行っています。
休憩中にパートの方と話をするのですが、よく「ここで出す食事のレベルは低い、ここで学ぶことは何もないと思うよ。」と話をされることがあります。
実際評判もあまりよくないらしいです。スチコンの使い方が悪いのか、豚肉が驚くほどかたかったりします。砂糖に漬け込んだりしてなんとか噛めるくらいにはしているのですが...
私も自分なりに調べて調理の仕方を工夫したり、複数の人に味見をしてもらってアドバイスをもらったりしているのですが、一人で調べてやっていてもろくな改善になっていないような気がしてしてしまいます。
もっと味の向上のために全員で話し合ったり、メニューや彩りに変化を持たせたらいいのにな、と思うのですが、新人の立場ですし、自分の仕事も一人前にできていないから人には何も言えない、、と思ってしまいます。
新人の立場として、私はどのように行動していくとレベルの向上に貢献できるでしょうか。
アドバイスをいただけると嬉しいですm(._.)m
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
339
2
0
7時間前
667
3
1
2025/09/17
372
1
1
2025/09/16
2505
5
9
2025/09/14
1479
3
5
2025/09/12
1944
10
4
2025/09/05
ランキング
339
2
0
7時間前