こんにちは。
従来型施設の管理栄養士です。
早番の調理師の勤務時間は5:30〜14:30
夕食時間は17時45分開始です。
温冷配膳車はありません。
これを踏まえて↓
この早番の調理師が夕食の小鉢を調理するのはおかしいですよね?
これだと小鉢の完成時間が良くて14時20分くらい(片付け含め)になってしまう計算になります。
しかし、現状はもっと酷く、昼食提供後の12時半頃から作り始めて、13時半には完成しています。
私がここで働き出して1年ですが、このシステム?そのものがおかしいと思い、上司に話してはいるのですが、面倒がられて。。。
みなさんの施設では、本当に2時間前調理を守れていますか?ここでしか働いたことがないので、実際はどこの施設もこんなもんなのでしょうか?
私はせめて3時半以降に完成して欲しいので、日勤の調理師(9時〜6時勤務)が小鉢を作ればいいと思うのですが、無理だとか言われます。
完成後2時間以内喫食するためには、本当は4時以降に完成して欲しいですが、現状の人手不足では無理そうです。
このことばかり、考えて本当に悩んでいます。どこの施設もこんなもんだと割り切れば良いのでしょうか?
もっと上の人に相談するべきでしょうか。
参考までに
夕食は75〜85食程で調理師1人、パート2人(A.B)です。常食、一口大、刻み食、ミキサー食があります。
〇2時半〜
パートA:冷小鉢盛り付け配膳約30分
パートB:温小鉢盛り付け配膳約30分
(パートAとBは同時進行)
↓これが終わったら
〇3時すぎ〜
調理師が主菜調理終了次第
調理師が常食、一口大を盛り付け
パートABがそれを配膳
↓
〇4時前〜
パートABが刻み食、ミキサー食を加工し盛り付け配膳
〇5時すぎ〜
ご飯、お粥、軟飯、汁の盛り付け配膳
〇5時半〜
栄養士が検品
〇5時40分〜45分
配膳車フロアへ移動→提供
だいたいの流れです。
4時頃から調理師なにやってんだよって感じですよね。
ここに入って10ヶ月ですが、もうこれが当たり前になりそうで怖いです、あと1年勤めたら、もう何も思わなくなるかもしれません。
あー、人手が足りないのか、どうやれば上手くいくのか考えても、高齢のパートさんは手が遅いし、どーしたもんかとほんとに悩んでおります。
いっそ、小鉢はパートさん担当にし。
主菜は調理師と栄養士が盛り付けすればいいのか。でもそれだと事務が進まないし。と堂々巡り?考えてもらちがあきません。
みなさんの施設では、調理時間、盛り付け時間、配膳時間、人数などどんな風でしょうか?
よければ、人数を増やす以外でアドバイスなどあれば宜しくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ