aganさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私も一時期 どこの通信が良いのか悩みました。 私の場合 海外に住んでいるので通信でもテキストが数回に分かれて送付されるのは不便だったので選択肢は少なめでした。 あれこれ悩んだ結果東アカにしましたが、テキストとの相性が合わず断念しました…。勉強は進まず日程も合わずで受験はできていません。 今は、試験テキストととファンスタディ。テキストはQBとキソカンを使い、ファンスタディで問題解説動画の視聴と質問をしています。 独学にはなってしまうので、自分との闘いにはなってはいますが、カフェや図書館で勉強するなど工夫してます…。

2019/04/08
回答

私は高校生の時に簿記3級と珠算3級。 社会人の時は料理教室でパンとケーキのライセンス。 出産後にベビーマッサージ。 おうちパンマスター(シニア) 今は管理栄養士の勉強をしているので落ち着いたらパンシェルジュ取りたいと思ってます。簿記2級も気になってますが…。

2018/11/27
回答

私は…海外に住んでるので、このまま海外というのを前提ですが、 80平米くらいが良いです。3LDK以上で。 キッチンは今は魚焼きグリル付きコンロ3口なので、他の希望はアイランドキッチンとキッチン近くにたまに使うようなキッチン用品などを置けるような倉庫、パソコンを常時置いて置けるようなスペースが欲しいです。

2018/11/27
回答

ギリギリの発注にしたい気持ちは良く分かります。でも、足りないかも…と思ったり、足りなくなってから買いに行くのは、時間が勿体ない。買いに行く時間を人件費に換算したら高くつくと思います。 調味料や消耗品は足りなくなる前に調理員さんに言ってもらってはどうでしょうか?

2018/11/27
回答

業者にカタログがあればいただき、その中から使えそうな物を見積もりを出してもらい、価格が合うものはサンプルをもらう。 業者の営業兼配送の人に、こういうのを探してるんだけど〜と伝えておく。 展示会で試食をして見積もりを出してもらう。 メーカーのHPで見る。 嚥下用食品なら、専門の雑誌に商品案内などがあったりするので、それを参考に業者に聞いたり…。栄養士会の月刊誌などにも載っていると思います。 これ以外にも方法はあると思います。 ご利用者様にも試食してもらいたい旨を伝えれば1個ではなく いくつかサンプルを用意してくれると思います。

2018/05/13
回答

私は10年くらい前に実家近くにあった通学講座を受けましたが、家では勉強せず当然不合格。 結婚出産後に再度チャレンジしてみようと 去年から今年にかけて数年前のSGSの教材で勉強しました。今は過去問をひたすら解いてますが。教材がとてもよくSGSを知った時に無理してでも通学すれば良かったと思ってます。

2018/05/04
回答

私はメインだろうと副菜だろうと食材被りをチェックされていて、玉ねぎや人参でも言われてました。 個人的には1日3食提供ならメインの被りや玉ねぎ 人参などのよく使う食材は気にしなくて良いと思ってます。赤い野菜って限られてるしパプリカやトマトなどを使えないような調理方だったら妥協するしかないし。 今海外に住んでますが産後は毎食 ワカメスープでした(笑)

2018/05/04
回答

ひし形にしてみるとか、型抜きして余った部分は お代わり用に提供してはどうでしょうか?ゼリーはクラッシュにするとか…。

2018/05/04
回答

そのまま在籍できるのであれば、来年は必ず合格する!という気持ちを忘れずに勉強を続けてください。 早番遅番などのシフト制になり、持ち帰り仕事も出てくるかもしれませんが。 現場業務から学べることもたくさんあると思います。それは上司の方も分かっているから、厨房業務2年してから管理栄養士業務という説明をしていると思います。 私は、短大卒で何度か落ちました。仕事を言い訳に勉強してなかったので当然ですが・・・。栄養士職から離れて数年、そして結婚出産して、再度チャレンジしようと勉強中です。今、私が言えるのは忙しいって言い訳であって、どこかで管理栄養士でなくても良いと思っていたのかなと感じてます。当時は家に仕事を持ち帰ることが多かったり、別現場の人はチーフに頼んで1年残業なしになるシフトにしてもらって合格してたので、そこまでしないと受からないんだって思い込んでいただけ。私の意思が弱かっただけでした。 来年の試験、お互いに頑張りましょう!

2018/03/22
回答

私は、卒業1年後に現場の求人面接で行きましたが、他部署の本社勤務になりました。ちょうど、前任者が現場に異動が決定してたけど、後任が見つからずにいたそうで…。その後、経理部から上司側にさらっと引き抜き話があったそうです。 ちなみに前任者は新卒(専門)で本社勤務してたみたいです。上司の管理栄養士さんとはウマが合わなかったのかお互い避けてたみたいで…。管理栄養士さんも定年間近だったので、採用面接の時は立ち会ってました。まぁ私は現場で調理をしたくて転職しちゃいましたけど・・・。 上司と話をしてる時にちらっと話をしておくのも良いと思いますよ。

2018/03/07
回答

書類の紛失は酷いですね…。 私が知ってる某大手会社では昇進推薦書類を長期間放置されていたそうです。 紛失されたという書類は直接会社側に提出されたのでしょうか?もし郵送などであれば会社側も受け取ったかどうかが分からず返事ができないのかもしれませんね。労基署でダメなら、弁護士無料相談などで聞いてみてはどうでしょうか?

2018/03/07
回答

添えに使えない食材って少ないと思いますよ。 同じ食材でも、煮る、炒める、揚げる、サラダにするなど工夫次第です。 ピーマンやパプリカなら炒める、マリネ…。 キャベツなら千切りキャベツ、炒める…。 かぼちゃなら、煮る、サラダ、素揚げなど。

2018/01/22
回答

今のように養成校卒業が必修ではなかった時代もあったし、養成校卒業しても栄養士とは無縁の職業に就いてる人が多い。今後は栄養士、管理栄養士を必要とされることが想定されている。 公共職業訓練は私も受講したことはありますが、受講前に作文(?)と面接がありました。私の時は応募者の方が多く5人に1人が合格程度だったと思います。約半年間の講座でしたが、数名は受講終了前に脱落。40人ほど受講して半数は実習先に勤めてました。 それが栄養士という国家試験を取得できるからといって2年間も受講する人がいるのかな?と感じます。まぁ2年分の受講料と失業保険を国が負担するような財源があるのも気になりますが…。受講終了後○年以上 規定施設にて勤務することを条件にするなどしないと税金の無駄遣いになりそうですね。

2018/01/21
回答

私はひと月分を黒紐で縛ってました。表面には裏紙で○年○月分○○(書類名)を書いてました。 ファイルの方が見返すときは楽だけど、事務所内に保管する場所は限られていたので、1年分は現場で保管して1年以上前のものは全て本社に保管してました。黒紐なら本社に行った時にもらえたというのも大きいです。 パンチ穴がない書類が大量だったら、そのままファイリング可能な物を使った方が便利だと思います。

2018/01/18
回答

委託会社で昼10食程度の事業所がありましたが、食材は会社の納品部署(冷凍食品など)からでした。野菜や調味料などはスーパー。私が実際に働いていたわけではなく本部側でしたが。 地域によってはネットスーパーなどを利用できませんか?スーパーなどの距離によっては、ネットで注文するより買いに行った方が早いかもしれませんが。 あとは、事前に買うものが決まっているのであれば、店舗に事前注文しておくとか…。 それか事業所周辺を回っている納品業者に対応してもらえるか聞いてみるとか。高○物産だと配達箇所が多そうなので週1~2で対応してくれないですかね?

2018/01/14
回答

私がいた老健(委託側)では・・ 朝60 昼100 夕60(常食と刻み食など半々くらい) 早番2名 遅番2名 在籍6人(社員3人、パート3人)でした。社員1人が栄養士。施設側に管理栄養士 私が異動したころは社員4人パート2人でしたが途中で変更になりました。 朝夕は2人、昼は4人(1人は翌日準備してます。デイのない日は3人) 社員3人の5人で回していた時期もありましたが、早遅番が生じました。

2018/01/14
回答

チョコケーキだとアレルゲンとなる材料が多いので、一度受診してもらった方が良いのではないでしょうか?担任の保育士さんに確認して、園長先生と相談してから保護者に伝えた方が良いと思います。それまでの間は、念のためチョコやココアなどを除去しておいた方が安全ですね。 私もあまり子供にはチョコはあげたくないけど、2歳の時に保育園(おやつ以外で)で食べたようです。海外住まいでこちらでは1歳以降は何を食べても大丈夫という考えが根強くて…。

2018/01/14
回答

献立作成者や調理者が検食をすれば、適量だったか?献立の組み合わせはどうだったか?など今後の献立作成や調理工程の工夫などに役立てることはできるので、現場側で検食をしないというのはどうなのかな?と思います。 ただし上層部の人は利益などを重視する傾向があるので、おそらく委託会社上層部は施設側で検食をしているし、食材費削減になるという考えかと思います。社内規定を守らなければ 何かしらの決定が下されるので違反する人は少ないかと思います。私はなぜ??と上司に言ってしまうと思いますが。 受託側(施設側栄養士や施設長など)から、なぜ検食をしないのかなど疑問に思う事などを委託会社の本部などに確認されることで、その現場のみ検食OKになる場合もあると思います。

2018/01/14
回答

調理員パートとしての採用であっても、園側の配慮で栄養士実務として認めてくれることもありますが、それは難しそうですか?園長先生や栄養士さんはMeanさんが栄養士の資格を持っていることはご存知ですか?管理栄養士受験を目指してる事を伝えてみてはどうでしょうか? 私は栄養士勤務しているときに、調理師さんよりも調理に対する知識がなさ過ぎて、調理師学校に通おうかとおもって、実家近くの飲食店で働きました。社長からは調理師学校に通う必要はないんじゃないか、1年働いたら調理実務は書くって言ってくれてました。結局、調理師へのこだわりが消えてしまい、調理師を取ることなく2年ほどで退職しました。異動を何度かしたりと学ぶことは多かったですが、最終定期には体調を崩してしまって…。 その後は、結婚して出産して、今は子育てをしながら管理栄養士受験を目指しています。過去の実務証明で受験が可能なので仕事をしながらではないのが救いですが。 私は学生時代から管理栄養士を目指していましたが、一度栄養士の職に挫折をしましたが、管理栄養士は諦めきれていないようで、短大卒業後15年経って再びの受験です。

2018/01/14
回答

私は初めて栄養士勤務した時は調理なしで事務のみだったので、電話は内線外線問わずに取っていました。学生時代からのバイト先では1コールで電話に出ることみたいな感じだったので、栄養士になった後も1コールで電話にでなきゃ!という意識がありました。 バイト時代はお客様からの電話も他店舗からの電話もすべて同じ外線でした。 次の職場は本部で朝市は一人現場の出勤連絡を受けるのが優先だったので、できる限り、他部署の方が受け取らずに済むようにしてました。 失敗談は前職(バイト時代)の社名 店名を言いかけました(笑)

2018/01/14
回答

全業者からの購入金額÷食数で 月間の原価は出せますが、3食それぞれの原価率は出せないと思います。月間原価÷3なら 3食平均の原価は出せても、その上司のいう3食それぞれの原価ではないと思います。 おそらく原価を考えながら献立作成ができるように・・・っていう親心ではないでしょうか? よく使用する食材は価格表を作っておく(または業者からもらってください)と便利かもしれません。

2018/01/12
回答

ご婚約おめでとうございます。 まずは、旦那さんになる方と結婚後も仕事をしたいことを伝えてみてはどうでしょうか?いつ頃結婚(婚姻届けや式など)をするのかなど まとまってきたタイミングで上司に報告すればよいかと思います。 パートなどの勤務形態にするのも良いとは思いますが、別の会社に転職された方が良いのではないかな?と感じました。お子さんを希望している場合、妊娠中、出産後などを考えると、育休などが取れなそうな気がします。

2018/01/12
回答

受験要項が発表された時に、受験願書などの用紙にある指定用紙を使用することになってます。上の方に第○回と書いてありますが、過去の用紙の場合は無効になることもあるそうです。 受験する年度の受験願書を入手後に、指定の実務証明書類を持参で現在の会社や以前勤めていた会社に出向くことになります。委託会社勤務の場合は委託先にも…。遠方の場合は郵送で行ってくれる事もあるので電話で確認してください。直接出向く場合でも、在籍期間をしっかり確認する会社もあるので、事前に連絡をしておけば待ち時間も減るし、会社側にとっても助かると思います。 退職後には証明書を出さない会社もあるので、実務期間終了後に辞めずに受験願書を提出後に退職された方が良いです。受験願書添付で実務証明ありとみなされるので。(ただし試験方式変更などに伴い、再度提出になる場合もあります)

2018/01/06
回答

魚は皮つきで提供で良いと思います。5歳6歳程度なら骨ありでも良いとは思いますが、園長先生や保育士さんに相談されてはどうでしょうか? 納品時間は8時半で充分だと思います。

2018/01/06
回答

給与明細は個人情報なので拒否しても良いと思います。委託側から給料の一部またはが支払われているのであれば、施設側で把握していると思います。でも、そうしたら施設側の人事担当の人が行うと思うし。 勤怠に名前があるのは何かの都合上(検便など)だと思います。 どちらの件も上司に確認してみた方が良いと思います。

2018/01/04
回答

私は海外に住んでいますが、今年は伊達巻(風)とお雑煮(日本の餅入り)だけ作りました。黒豆は一時帰国時に買ってきておいた黒豆。 去年は、手作り栗の甘露煮で栗きんとん、伊達巻、お雑煮。 旧正月は滞在国風の雑煮を作る予定です。親戚宅でも食べれますが、家では手抜きして作る予定です。

2018/01/04
回答

教科書ではだめなんでしょうか?専門書を扱ってる書店に数種類の教科書があるので、中身を確認して選んでみてはどうでしょうか?

2018/01/02
回答

食数が60食程度(うち半分は粥)でしたが、秤を使ってました。

2017/12/29
回答

別々にしてました。ケースに余りがない時はビニール袋に入れてました。 マニュアルは配膳後の状態なので一緒で良いという解釈をしてますが、カレーや丼なども別々で検体を取ってました。

2017/12/29
回答

私がいた老健では、 A事業所 嗜好に関する禁食対応なし B事業所 嗜好に関する禁食対応は主菜のみ。 どちらもアレルギーや服薬に関する禁食対応はありでした。

2017/12/28

みんなのQ&A(コメント)

コメント

新聞に載っている価格と納入時の価格は同じですか?もし違うのであれば、原価計算をしたい、高騰時は食材の変更をしたいのでと、毎月送ってもらうように聞いてみてはどうでしょうか?もし無理であれば、納入時に確認してメモをしてみてはどうでしょうか?

2018/01/14
コメント

私は専門書を購入したいときは丸善を利用してました。今は海外に住んでいるので、一時帰国時に実家近所にできたジュンク堂を利用しています。 近所に専門書を取り扱ってる店舗を知っていると、探し物をする時に便利だと思いますよ。一般書も売れ筋は冊数が豊富ですし。

2018/01/04
コメント

無料なので栄養価計算だけです。たしか毎回材料の入力をしていた気がします。フーディッシュはメニュー登録できたと思うので、そんなに手間はかからないと思います。発注まではできないと思いますが。 どんな機能がついてるかは分からないけど、成分表の付録についてたり。 あとは有料ですが個人向けで販売されているものやお試し版などもあると思います。

2017/03/06
コメント

栄養士会だったら職場の名刺の方が良さそうですね。

2017/02/25
コメント

職場側の思い通りにしたくない気持ちも良くわかるけど、はるるんさんには他の職場の方が自分らしく働けるのではないでしょうか?

2017/02/03
コメント

海外に住んでます(笑) 自分用は少し多めに~

2017/02/02
コメント

私のいた委託会社は、大きい会社ではなかったので登録を行う部署どころか人事部も存在していませんでした。大きい会社だと、子会社で食品配送があるから 登録部署があるのかもしれませんが…。それでも、各事業所で登録や変更も可能だと思います。改ざんも可能って事になります。単純ミスは稀だと思います。

2017/01/25
コメント

自分たちの希望休が原因なんですね…。であれば、有給とるなんて発言困りますね。

2017/01/01
コメント

天気との関係はあるそうです。低気圧が近づいてるときは不調になりやすく、整体は込み合います。 鍼灸院って高いんですよね…。私は日本に住んでた時は高いですよね…。鍼の本数で料金が変わる所ではなく一律4000円位のところへ週1回(電車で片道30分)通ってたこともあります。カイロも同じくらいの料金でした。 正社員で働いてた頃は会社近くのカイロや鍼灸院などでした。 昨日、現地の日本人の方に聞いたのですが、年2回まで打てる注射があるらしいです。名前を忘れてしまいましたが…。 テーピングはメーカーによっては巻き方例が書いてあります。初めての腱鞘炎の時は整形外科で温湿布+伸縮なし包帯でした。テーピングって結構高いのでサポータの方が良いかも。私は産後に使いましたが、テーピングよりも楽でした。 腱鞘炎の時は、酷使しないように気を付けましょう~。重い物は仕事中であっても男性(いれば・・)にお願いしましょう!

2016/10/17
コメント

返信遅くなってしまってすみません。 そういう事です。業者によっては1週間分まとめてでしたけどね。 アイテム数の少ない業者を使用日別にすると紙は勿体ないし、手間もかかり、保管もかさばるので。

2016/09/13
コメント

納品日は同じでも、使用日別にしてました。 発注書は業者によってですがA4サイズまたはA4の半分にしてました。 前日などに訂正したら 訂正で送ったFAXを残しておくか、電話なら電話した日を記入して・・。 良く考えたら米は発注書なしでした。お米屋さんが残量見て補充してく感じだったので・・。

2016/09/02
コメント

その規模の施設では施設側の管理栄養士さん1名でした。新入社員1名(大卒で管理取得前提)が入ってきてましたが、それまでは1名だったようです。

2016/08/24
コメント

私の施設は調味料が違うという事はなく、みそ汁の量や他のメニューを別メニューにしていました。カニカマを入れないとかもあった気がします。 献立表にも制限食などで、抜く食材や追加する食材などはマーカーして、該当する利用者の名前は色ペンで記入してました。 それを全て口頭で・・。 私(栄養士)がいない時は施設管理栄養士さんかチーフ(調理師さん)が説明する感じでした。 私なら調味料が違う場合でも口頭で言いますね。減塩食は調味料が違いますので~という感じで。全食違うのは分かっていて、やっていても盛り付けの人も把握できてなければ、これなんですか?になっちゃうし。 ≪これ、減塩ですか?≫と≪これ、なんですか?≫って聞かれた側の気持ちが違うと思うので。 新人の一人の方も、そういう事(注意点として)まで言ってほしいような気もしますし。

2016/08/15
コメント

調理師として勤務されていたんですね。 まずは栄養士さんお二人が業務に慣れてから見直したほうが良いと思います。見直すことで時間短縮はできるかもしれないけど、混乱して時間がかかるかもしれません。 あくまでも想像ですが、献立、離乳食やアレルギー献立への展開に時間がかかってるのではないでしょうか?これは慣れるしかないと思います。 内容をみて気になったのですが、日報はどういった内容を記入されているのか分かりませんが、毎日記入するものではないでしょうか?私は特養でしたが日報は毎日。月報は月初めに行ってました。 発注は1週間に1回やってました。ソフトで自動印刷も可能だったのですが、発注先が違うとか規格が違うとかあり、手書きにしてました。ソフトを書きかえれば良かったのですが、入社数か月後だったので やり方も分からないし、それどころではなくて(笑)

2016/07/30
コメント

週2のうちの1回はフルーチェかゼリー、2回目はトースターかフライパンで作れるもの。 それと保育の先生の食べやすさはしばらく無視。保育のプロだからなんとかしてくれるハズです。 週3の勤務のようですが、他のパートさんに週2回入ってもらい、午前中は事務作業をお願いする事は難しいですか?午後は洗浄する人とおやつ担当とか。 そうすることで、おやつの幅も広がるのではないかな?と感じました。

2016/07/28
コメント

看護師のかげさん、ホームページもあるんですね。 探してみます。 育児しながら勉強して合格された方もいたので、時間を有効活用してみます。

2016/07/25
コメント

実務証明もらえなかった事があるのですね・・。 過去問だけでは難しいんですね。 反復勉強、情報収集をしっかりして受験に挑めるようにします。 コメントありがとうございました。

2016/07/25
コメント

合格おめでとうございます。 クエスチョンバンクと過去問なんですね。 クエスチョンバンクだと過去問も載っているので、便利だなと思うのですが、試験日にもっていきたくはない重さなので、悩んでしまってます。 数日中にはバンクかきそかんに絞ろうと思います。

2016/07/23
コメント

合格おめでとうございます。 やはり過去問が合否を決めるんですね。今まで過去問を解く事が少なかったので、今回はたくさん過去問を解いてみます。 クエスチョンバンクは切り取り式ではなくなったようなので、分割にして持ち歩くまでの作業が大変なのかな?と思っているのですが、試験日はクエスチョンバンクを持っていかれたのですか?

2016/07/23
コメント

掘り下げ問題が増えていて回答できない方が多かったってことだったんですね。 わざわざ教えていただきありがとうございます。 看護師のかげさん、探してみます。最近はツイッターまで確認する時間はないのですが、時間管理を工夫してみます。 ありがとうございました。

2016/07/23
コメント

そうですよね。勉強量次第だと分かっていたにも関わらず、惑わされてしまいました・・。 分厚いバンクでは続ける自信はないので、きそかんか東アカのテキストで検討してみます。あまり時間はないので早急に決めます。 コメントありがとうございました。

2016/07/19

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

agan

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] フリーランス・自宅
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保育園・幼稚園 社員食堂・外食 フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    在韓10年目。小4の子供がいます。 栄養士の資格を活かせればと在宅ワークをしています。