給食直営の病院に勤務しています。トップの管理栄養士は新卒から勤続26年、調理主任も勤続20年以上で、他の職員も長い人が多いです。
かくいう私も、15年のブランクを経てこちらでお世話になって10年です。
私がずっと気になっていること…それはこういう施設にありがちな、いわゆるガラパゴス化。当院独自のマニュアルが多いと思います。
この4月から新卒の管理栄養士を迎えるにあたり、今の時代や世間一般に合わせた厨房に改革したいと考えています。
そこで給食管理についてのマニュアルを確認したいのですが、本がたくさんありすぎてどれがいいのか分かりません。内容で言えば、例えば下処理室ではこういう作業をこういう手順でする、等というような教科書的なものが希望です。
おすすめの本があればご教示よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
561
3
6
2025/05/14
756
3
2
2025/05/13
1645
2
3
2025/05/05
278
1
0
2025/04/24
349
2
0
2025/04/24
1359
5
9
2025/04/17
ランキング
561
3
6
2025/05/14
756
3
2
2025/05/13