- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
いつもこのサイトにお世話になっています。
栄養士、管理栄養士の先生方に質問をさせてください。
私は老人ホームを1年でやめ、保育園に勤めだして1年になる栄養士です。
うちの園に兄妹揃ってアレルギー体質のお子さんがいます。今うちの園にいるのは、一番下のお子さん(Aちゃんとします)1人だけです。アレルギー対応をしています。
お母さんはアレルギーの事に関して少し敏感になっているような感じです。遠くの病院をかかりつけ医として、年に1度アレルギーについて受診に行かれるという感じです。
園で月に1回あるかないかの頻度で、チョコレートを使用したおやつを出します。業務用のケーキだったり、チョコチップを使ったクッキー等です。
Aちゃんのお母さんから、今月からチョコレートを出さないでください。園で食べたチョコケーキを吐いたみたいなので(保育士からの連絡は無し。)、おそらくアレルギーだと思います。 と、言われました。
ココアなど、カカオを使用したものも辞めてくれとの事でした。
しかし、市内の決まりごととして、アレルギー対応をするには医師の指示者が必要という事になっています。なので、本来であれば嘔吐というだけで除去をするのは、アレルギーとはなから決めつけ過ぎなのではないか?と思ってしまいます。このお子さんの場合、遠くにかかりつけ医があるため、すぐには受診できないのですが、1年に一回の受診の際にカカオの除去について医師に指示を追加してもらうように頼むべきでしょうか?
チョコレート自体、嗜好品なので、お母さんの食べさせたくないという気持ちがあるのではないかなぁと思い、そのような対応をしてしまうとキリがないのではないかと不安です。
ちなみに、市内の他の園の栄養士に尋ねたところ、その辺はなぁなぁになっているから、臨機応変に対応してくれ、とのことでした。
先生方なら、アレルギーかどうか怪しいものを除去してくれと言われた場合、どのように対応しますか?
もし本当にアレルギーだった場合が怖いので、一応除去するのと、今後献立にチョコを入れるのを控えようかなぁと思っています。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ