にゃんたらさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

10年ほど前に公務員になりました。  管理栄養士試験は、たいてい公務員試験の専門学校でも行かない限り、「教養が得意」という人は少ないと思います。だからこそ、違いは専門の出来次第。幸い国家試験に合格されたばかりとのことですので、問題の復習をまずやってみてはいかがでしょうか。  あと以前いくつか受けた経験で言うと、確かに管理栄養士は1名、多くても若干名しか募集がありませんので、倍率も当然高くなって難しそうなイメージがありますが、実際、本当に勉強してきている人なんて10人もいないのではないかと思いました。もちろんその中で1番にならないと受からないわけですが、1か月の勉強だけで採用になった人は私の周りにも結構います。1番取ってやる!の気持ちで頑張ってください。

2015/05/31
回答

マニュアルの2時間以内に喫食という文書からは、「下膳」という言葉は確かにありませんし、監査においても下膳時間は特に聞いてないと思います。  しかし、細菌増殖の特徴を考えた場合、食中毒菌にもよりますが、だいたい10万個から100万個まで増殖すると、食中毒は起こる可能性がある、2時間という根拠は、これにかかる増殖時間からきていると思います。  利用者さんたちに安全に給食を食べてもらう目的から考えると、火を消して(細菌増殖しうる状態が始まる時)から2時間以内に食べ終わるように提供してほしいという施設の方の意見は、解釈としてこれはこれで間違ってないと思います。現場が大変だからといって阿呆呼ばわりまでするのはちょっと言いすぎかも・・・。  調理後2時間以内に食べ始めるのか、2時間以内に食べ終えるのか、解釈の違いだと思いますが、「利用者のための衛生管理」と考えれば、「配膳2時間前に火を切る」という解釈は、あまりにも喫食の視点が抜けているのではと思います。「利用者への提供」という視点で、マニュアルの出されている意味を考える必要があると思います。  以上が私の解釈ですが、曖昧なマニュアルでもあるので、どうしても白黒つけたかったら、ここで質問するよりは、監査を担当する保健所に問い合わせた方が、間違いないかと思います。

2014/06/28
回答

10年前に行政栄養士になったものです。 自治体によって試験時期が違うので、 6月、9月などに全部で4か所受験しました。 10年前なので、参考になるかわかりませんが、 私の一次試験の勉強法としては、 教養は一般知識は当時中学生の家庭教師のバイトをしていたことから、 あまり勉強はせず、 傾向がつかめやすい一般知能を重点的に勉強しました。 それから専門ですが、こちらは管理栄養士国家試験の過去問の 問題集(たくさんあるもの)を何度も何度も繰り返し解いて勉強していました。 間違ったところをチェックして、なぜ間違ったかを詳しく調べて 1冊全て解き終わったら、 今度は間違ったところだけもう一度解いていっての繰り返し。 問題集はたくさん買わずに、持っている問題集の問題を完ぺきに マスターするというやり方で勉強していました。 確かに国家試験の問題とは多少異なるところはありますが、 国家試験の問題を解けるようになると、 公務員の専門も解けるようになります! ちなみに、私の経験ですが、 2週間連続で行政栄養士の試験を受けましたが(違う都道府県) 専門の問題が全く同じということがありました。 栄養士の問題ってそんなにないのかもしれないですね。 複数の自治体を受ける予定があるなら、試験問題の復習は必須ですよ!!

2014/01/14

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

にゃんたら

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 高知県
  • [現在の職場] 保健所・行政機関
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園 学校給食 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]