みっくすさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

検査希望調査なんですね。 原発事故直後は希望ではなく、検査しますので用意してくださいでしたが。 で、その結果が自治体のホームページに出ていましたが、最近は違うのですね。 でも結局、食べる前に結果が出るわけではなかったので、それどうよ?って思ってましたが。 返事までに余裕があるなら、担任の先生方に保護者の方に気にされてるか聞いてみてもらったらどうですか? 気にされてる方が多ければやってもらえばいいし、もう気にしていないということであればやらなくて良いのでは?

2019/01/11
回答

前の方もおっしゃってますが、調理場が一緒なだけでアウトなんじゃないかと思いますが、対応されて大丈夫ですか? 調味料もダメってかなり重症です。 うちの園長だったら毎日お弁当持ってきてもらって、お友達とは離れて別のテーブルで食べてもらうという条件で入園許可ってレベルです。 園長、主任、担任、保護者と調理場全体でよく話し合われた方が良いですよ。 それでも対応されるなら、辻安全食品というところでアレルギー対応の調味料や食材が購入できますので、ホームページ等ご覧になってみてください。

2018/11/05
回答

お疲れ様です。 私も幼保連携型こども園に勤務し、調理と事務作業全般をしています。 うちの園は3号認定が別棟で別調理なので離乳食の対応はありません。 1号認定と2号認定、職員合わせ約250食を正規栄養士1人、パート栄養士2人、調理補助1人の4人で調理しています。 誰かが休んだ場合、手伝いの応援はなく、3人で回します。 なので300食で5人は正直普通かなと思います。 恐らくですがその感じだと増員も望めないでしょうね。。。 うちの園も厨房は楽だと思われてますよ。特に教員たちには。 保育メインの考えで、そちらの方が大変と思っている人たちに厨房のことを理解しろと言っても無駄だったので、私は言うのをやめてしまいました。 ところで、作業分担や、パートさんの勤務時間はどうなっていますか? うちの場合、パートさんは全員8時半出勤、2時上がりが1人、3時上がりが2人で、私は8時17時の勤務です。 午前おやつは手作りですか?それとも市販品と牛乳やお茶ですか? 市販品なら準備だけなのでそんなに時間かからないと思います。 昼食の調理も栄養士が3人いるなら、仕込みを全員で一気にやったら主菜、副菜、汁物、離乳食など分担し、終わった人が手の足りないところを手伝えばそんなに大変じゃないと思ってしまうのですが。。。 果物カットや食器の準備洗浄はパートさんに任せるとか。 昼食の食器洗浄は何人でやっていますか? その食数なら3人、片付けの目途がついたら2人でも十分だと思います。 午後のおやつは手作りですか? 下準備だけしておいて片付けの目途がついたら1人で始めて間に合いませんか? あと献立ですが、もしかして作業工程が多く複雑だったり、調理員の人数と能力、調理室の稼働状況に見合ってない献立ではないですか? アレルギー対応もあるようなので、卵と飲む以外の牛乳・乳製品の使用回数を減らすだけでもかなり楽になりますよ。 出来ることなら卵・乳・小麦まで抜いた献立にしてしまえば、本当に楽です。 離乳食も楽になると思います。 事務の時間については、パートさんが午後もいるなら最低でも栄養士1人は午後完全に事務に徹することも可能かと。 あと。。。新人パートさんがおいくつの方かわかりませんが、資格なし未経験だとしたら、やる気とその方の性格にもよりますが、成長は望まない方がいいと思います。。。 うちにも資格なし未経験で入った方が1人いますが3年経った今も、何を頼んでも他の方の倍の時間がかかり、マイペースにのんびり仕事されてます。 いろいろ書きましたが、献立や1日の工程、分担を見直せばもう少し楽に仕事ができるような気がします。 私は事務関係は全部1人でやっていますが、1人欠けても遅くても3時には事務仕事に入れます。 今はそれほど激務だなんて思わないです。 10年以上保育園やこども園でこの仕事をしていて、要領を得たことも大きいですが、最初はやっぱり手探りで大変でした。 パートさんの成長もそうですが、自分も一回りも二回りも成長して、楽に仕事ができるように頑張って下さい。

2018/10/24
回答

以前勤めていた保育園で、さんま焼き大会があり、提供していました。 園庭で、係と手の空いている職員総出で炭火焼きしていましたが、時間がかかるので半分はスチコンでやっていました。 やはり、鉄板しかなく、網はありませんでしたが、うまく焼けていました。 コンビモード、230℃、スチーム100%、10~15分くらいで焼けたと思います。 途中で心配だったので、焼け具合をみたり、ひっくり返したりした記憶があります。 ちなみに、年中、年長は1尾、年少は1/2尾、乳児は骨なしのものを提供していました。 骨がうまく取れず、食べること自体を諦めてしまう子もいますし、上手に食べる子もいて、十人十色でした。 あと、若い保育士さんだと魚の骨の取り方を知らない人もいますので、指導が必要でした。

2018/09/07
回答

こんにちは。 日祝他、土曜月1程度出勤、夏季休暇、年末年始休暇、年間休日105日の保育園に勤めたことがあります。 日祝は完全に休みで、土曜はパートさんも含めてローテーションで月1の出勤でしたが、保護者が参加する行事(保育参観、運動会、夏祭り、お遊戯会など)が土曜日だったので、土曜出勤の続く時もありました。平日の代休はなかったです。 保育園はお盆休みも関係なく、夏休みがないので、職員は子供の人数の少ない日を中心に、7、8月中に3日間夏休みが取れました。これは現場が回れば連続でもいいし、バラバラでもよかったです。勤続年数が長くなると、有休の日数も増えてくるので、余裕がある人は夏季休暇にプラスして有休4日間の使用を推奨されてました。 年末年始休暇は12月29日~1月3日までです。 こんな感じで1年過ごしますが、体力的にキツイと思ったことはあまりありませんでした。 園児数120名の現場を常勤1名、パート2名の3人でやっていましたが、昼休みも1時間休憩してましたし、残業もほとんどしたことはなかったです。 ご参考に!

2018/07/17
回答

こんにちは。 10年以上前ですが、当時勤めていた施設では、ほぼ全ての好き嫌いに対応していました。。。 当時の課長が、「老人ホームは、その人にとって家だから。家で嫌いなもの食べないでしょ?」というお考えだったので、入所者650名の方全ての好き嫌いに対応する勢いでやってました。 そんな中、唯一お断りしたのは、人参禁です(笑)

2018/06/25
回答

私自身はその指導をしたことはありませんが、息子が通っている保育園では、1歳児の時は、事前に保育士の先生が画用紙や折り紙等でそら豆やグリンピースを作って、むいたり、豆を取り出す練習をさせてくれていました。 おうちでもやってみて下さいね、と帰りに頂いた練習用の豆達は、かなりクオリティーが高くてびっくりしましたが、こういうやり方もあるんだなと感心しました。 家でも練習させたら、楽しそうにやっていました。 その甲斐あって、さやむき当日はみんな上手に出来たみたいです。 むいた豆はおやつで出されましたが、泣いて嫌がって食べなかったみたいです(汗)

2018/05/11
回答

マヨネーズで多少誤魔化せます。 細く切ったり薄く切って、一度ボイル。 キャベツやブロッコリーなど甘味のある野菜とマヨネーズで和えるのはどうでしょうか。 それでも子どもには辛いって言われるかもしれませんが…

2015/04/08

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みっくす

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]