あいちーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

施設栄養士として勤務している者です。調理業務に委託会社がはいっております。 ・保管工程の時間記入について 温冷配膳車を利用していますが食品の配膳車への搬入時間、搬出時間を記入していないので的確なことは言えないのですが、温は「いままで書いたことがない」以外の理由が気になります。ただ単に面倒くさくて省略しているのか、書かなくていい理由があるのかを見極めたいところです。 ・記入の方法について その作業に従事していないのに、一人の方が温度や時間を実際の計測とは違う数字でまとめて書いているということでしょうか?そうでしたら記録の意味がなくなってしまうので、直してもらいたいところかと思います。 ・修正テープの使用について 私も使用しないようにという認識をしております。うちのスタッフも、間違えたときは二重線や黒塗ですが訂正印は使用していません。 疑われること、何もつっこまれないような書類の作成をというお気持ち、とてもよくわかります。しかし、習慣になっていたりするとわかってもらえない時もあり悩ましいところです。 いままで指摘がなく直す理由がなかったのかもしれません。「書いたことがない」「言われたことない」ということで改善が難しいようであれば、思い切ってそのままにして監査で指摘を受けらたら、直していくのも手かなというのも私の中でひとつの考えとしています。大きな理由があればそれをきっかけに強めに言い易くなるので、、、。

2025/02/27

みんなのQ&A(コメント)

コメント

委託経験が無く、施設栄養士としての経験のみです。ずっと同じ委託会社が入ってくださっていて近くで見てきたので、委託様の立場をわかっていると思いたかったですが、わかっていないなと感じています。 また、【ある意味 分かりあえません】のところを、何でわかってくれないんだと意地になって分からせようとしてしまっていた気がしています。調理員の高齢化や、若い子でも日々の業務に追われていたりして、次同じメニューを作るときには、情報共有と思って伝えたことを忘れてしまっていることが辛いですが、同じメニューも月1回やるかやらないかなので仕方ないのかもしれないです。 利用者様に出来る範囲で出来る限りを尽くせればの気持ちになれずに苦しかったのですが、利用者様の感想や喫食状況伝えることが、うちの厨房でも全くの無駄ではないことを信じて、また頑張ってみようと思います。 私の拙い文章にも関わらず、意図を汲み取ってくださったご助言に心より感謝いたします。

2025/02/24
コメント

漠然とした文章にも関わらず、意図を探りながらのコメントをくださり本当にありがとうございます。 【「委託会社スタッフとのコミュニケーション」はそこからではないかなと】は本当にその通りで、視点がずれてしまっていました…。「励みにもなり波風にもなり」とはまさにその通りで、同じ伝え方でも響く人とそうでない人がいることに難しさを感じています。コミュニケーションをとることが嫌になり悩んでしまいました。色んな人がいることに疲れてしまって、どうしたらいいのかわからなくなって、半ば衝動的にこちらに助けを求めてしまいました。 私は自分の考えの中でひとりで考え込んでしまって、相手の考えていることを個々人として聞いてみることをしていなかったことに気付きました。 落ち着いて、状況を整理して、何が問題か、問題ではないかを、委託様と共有してみようと思います。

2025/02/24

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あいちー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]