snowflakesさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 数字や計算が苦手との事ですが、どういう作業が特に欠損が多いなどはあるのでしょうか。 例えば、計算が苦手・・・なのに暗算でしている、とか 数字が多くなると覚えにくくなって、かき写しや暗記時に間違ってしまう、とか。 その状況によって、自分で出来る対応と他者に協力を仰ぐ対応が違ってくると思うので、そこがきちんと対応できる・して頂ける環境なら栄養士も続けられるのではないでしょうか。 現在のバイト先に・・・との考えも良いと思います。 ただ、バイトという立場だから今の状況で仕事が進められているのかもしれません。 雇用形態が、例えば正社員になった時に、売り上げが目標の何%とか、その他にもいろいろと数字は扱うようになるでしょう。そうなった時にやっぱり無理です、とならないように、事前に上司の方にしっかりと確認をされた方が良いと思います。後になっていろいろと出てくると、お互いにやりにくさを感じてしまいますので。 それと、ちょっと気になったのですが、ハロワの相談員さん?にはADHDだという事は伝えているんですよね?それなのに「栄養士なのに計算が苦手なの?」というのですか?それはちょっと、どうなのかな・・と思ってしまいましたが、もし担当者にしっかりと伝えていないのであれば、ご自身の状況はきちんと伝えて下さいね。

2018/11/13
回答

うーん、ダメですか? 老健で働いていますが、居宅のケアマネに相談される中に「奥さんがいなくて、料理の出来ない男性だから、家で料理をしてって言えない」利用者さんの相談も多いです。 そんな方の為に配食サービスもあるし、それが金銭面や量で負担になったりする方にはコンビニ弁当や惣菜の利用法を進めてみたりします。しませんか? その時に、自分が味も分からないコンビニ弁当を「美味しいから」なんて言えませんよね。味付けが濃いからこうしてみて、とか、野菜はこんなのも一緒に買って食べてみて、とか。自分自身が食べて分かることもあると思います。 献立を立ててる栄養士さんだったら、季節感を大事にしている外食産業って参考になることもあるし、自分が思い浮かばなかった組み合わせとかは食べて参考にしたりします。 栄養士は家庭で調理する際も調味料をイチイチ量って作るんでしょう?と思っている人も多いのは現状ですが、そんな事をしている栄養士さんってどのくらいいるんでしょう?外食産業をダメと決めつけず良いところは盗む、悪いところはマネしない。でいいのではないでしょうか。

2018/06/08
回答

お疲れ様です。 うちは老健ですが、給食委員会を撤廃し栄養委員会として、各部署長(介護・看護・支援課・リハ科)に各ユニットリーダー出席で月1回開催しています。 給食委員会の参加者はどなたなのでしょうか? 厨房内だけであっても、衛生面や調理(切り方や味付け等)を細かく視ていくだけでも、項目は結構たくさんあると思いますよ。 施設他部署も参加しているんであれば、利用者の喫食状況から嚥下面まで含めて、食形態の調整を検討してみたり。 今、うちの施設で行っているのは各ユニットの利用者のWt・BMI・食形態・療養食・その他加算・摂取状況・トロミや姿勢・・・を一覧にして状態把握、年間計画に栄養関連の勉強会を予定しその内容検討・実施が中心です。ちなみに6月には食中毒予防の注意で、ユニットの衛生管理に焦点を当てた勉強会を予定してます。 普段の業務での疑問や不安要素の解決に委員会の場を使って、良い方向に向かえるようにしてみてはいかがでしょうか。

2018/05/23
回答

お疲れ様です。 老健で管理栄養士をしています。 うちの施設も低栄養リスク改善加算を算定する予定でおりますが、まだ対象者がいなく・・・。 3月時点でも書式等の情報が何も出て来なくて、うちの施設でも書式をどうしようか、と悩んでいました。もう一人の管理栄養士とも相談し、経口維持加算の月評価表を参考に「会議日」「参加職種」がチェックできる用紙を作成しました。 が、「週5日以上の摂取状況の観察」も必要条件ですよね?この部分は経口維持加算には無い要件。でも、あえて強調して書かれているという事は監査の際に確認されるってこと・・・だよね、という事になりましてカレンダーをつけちゃえ!と。 ラウンドに入ったらチェックを入れて、備考欄を設けて状態変化等を記入して・・・、みたいな用紙を作成しました。 計画書は栄養ケア・マネジメントの書式と同じ、月1回以上の会議は経口維持加算者の会議と合同で行っていく予定です。他職種の参加も考えるとあまり色々と時間を取ることも難しいので、他の加算と合わせて行えるものは一緒にしていく予定です。 これで良いのかは正直分かりませんが、あとは監査が入った時にでも確認してみようと思います。 参考になれば。

2018/05/14
回答

こんにちは。施設栄養士の立場から少し意見を。 うちも委託業者が入っていて、人員不足を理由に調理は前倒しをしています。ただし衛生面はしっかりと!は都度都度、口うるさく言いますし月1回は衛生チェックに入っています。 作業工程表を作ってもらいましたが、標準とはかけ離れていたので、現状(人員不足でどうしても回らず、前倒しをしている)での作業工程表と、標準作業工程表を作成してもらい、全員に理由の周知もお願いしました。 衛生面については、どんな理由があろうと食中毒につながる危険行為は許可できないと伝えてあります。最初はエリアマネージャーに伝えていましたが、エリアマネージャーは口だけで全く動かない方なので、数回伝えた後からは現場の責任者へ直接伝えて対応を自分たちで考えて頂くようにしています。 全体的に教育・知識が不足している委託業者なので、施設トップとエリアマネージャーにも許可を取り、施設栄養士が教育介入もしていますが、本来はそこまでしないですし出来ないかな、と思います。 私は「食中毒を出したら、委託契約は切るし皆の仕事場が無くなるんだ」という話はちょくちょく出して危機感を持たせるようにもしています。委託の従業員の方には近場の職場だから続けているという年配の方もいるので、結構効きますよ(笑) どちらにせよ、利用者様の健康被害を防ぐためにも、衛生面は使える資料をフルに使って理解させ、指導し、修正していかないといけないと思います。 頑張ってください。

2018/04/25
回答

どちらもお辞めになった理由は何だったのでしょうか。 短期間で「向き」「不向き」は分からないのではないでしょうか。以前に何度か同じ職域でお仕事をされた経験もあって・・・と言うなら別ですが。 栄養士という仕事で職場を探すなら、どこにいっても「キツイ」事は覚悟された方が良いと思いますよ。 委託栄養士は、現場とクライアントとの板挟みも多いですし、上からの要求とクライアントからの要望の間で悩みは多い・・・。 保育園は小さな厨房内で、離乳食からアレルギー食対応まで求められる、調理の時間は短いし、対応は細やかだし・・・。食育も行わないといけないから立案~実施までの保育士とのやり取りもある、給食便りだって作らないと・・・。 病院栄養士は厨房内の手として採用されるでしょうから、管理栄養士と調理師さん達との板挟みは必須でしょう。それに負けない気力、体力、そして知識もつけないと・・・。 社員食堂や給食センターだって、単純そうに見えて求められていることは多くなってきていると思いますので(実際に働いたことが無いので分かりませんが)、簡単ではないでしょう。 栄養士を目指した時の夢、目標は何でしたか? それに近づくには、どうしたら良いのか、これまでの経験でそれが本当に合っているのか。 もう一度初心に戻って考えられるのが良いかと思います。 それでもやっぱり栄養士がいいというなら、覚悟を決めて就活、頑張ってください。 無理かな・・という気持ちが大きいなら、他の職種で働くことをお勧めします。 私も何度か転職していますが、栄養士は向かないかも・・・と思いながらも、やっぱり栄養士という道を歩いている一人です。大変なことが多いですが、やりがいはあるのかなと思います。・・・でも、やっぱり大変ですが・・・ 何度か転職を経験している者からのアドバイスです。 頑張ってください。

2016/08/21
回答

こんにちは。 経口維持加算12を算定している老健の栄養士です。 当施設も改定前から算定していましたが、 改定後も「180日」を基準に、評価→医師の指示を頂き→同意の手順を踏んでいます。 「180日」から「6か月」に変更にはなりましたが、 例えば…3月2日に最初の同意を得て「6か月」後の9月24日に再指示を頂き同意となると180日を超えてしまう。 その場合に、監査で指摘箇所にあがる可能性が無いのか…という、ものすごく曖昧な通知内容なので、保険では無いですが「180日」で日数を計算し実施しています。 「180日越え“越え”」の対象者に対する通知内容も曖昧ですし・・・ 現状を理解・把握していないお役所さんが作った内容だな、と話しています。 あとは、監査等で指摘されたらその時のことをしっかりと記録に残して対応するようにしようと話しています。 「H○○年●月監査時__保健所●●氏より________とご指導いただく」みたいな感じに(笑) 不安な場合には保健所等の担当者に確認されるのが一番いいです。 指導いただいたことが、全て。ですから、その通りに進めていれば指摘されてもいいわけは出来ます。悪い考えですが(笑)

2016/03/26
回答

お疲れ様です。 どこの保育園でも、食物アレルギーの対応は悩み事ですよね。 先日、当県の保育施設の研修で食物アレルギーに関する講習会がありました。そこで乳アレルギーに対する実際に行っている対応を聞く機会があったので参考になれば☺ その保育園では乳を使用するものについては、乳児用ミルクのMA1、乳アレルギー用ミルクを使用しているそうです。 当施設はそこまで対応が必要なアレルギー児がいないので豆乳等への代替えで行っていますが、そういう対応もあるのかと勉強になりました。 コスト面等、考慮することはありますが良い方法かなと思ったので参考になればと☺

2015/08/22
回答

私が以前働いていた病院も、サービス残業でしたね。 私自身は実務時間内に仕事をやり遂げることが、社会人としての能力だと思っている(仕事量が尋常じゃないなど、もろもろ問題はありますが、基本的には、という意味です)ので、基本的には残業に持ち込まないように仕事をしていました。 ただ、定時で切り上げていたら上司に『他の人の手伝いをしたり、やることがないか聞いたりするべきだよね』と言われたことがあります。私が手伝えることや雑務は行っていましたし、他の人に聞いてもその人が担当していて出来ないことも多く理不尽な思いをしたこともありますね。 特に病院栄養士に多いように思いますが、残業は当たり前、定時で切り上げることは有り得ないという風潮が昔からあるように思います。 ただ、それを主張したり態度に出すほどの経験を自分自身が積んだか、が重要ではありませんか?表面しか見ていない・経験していない人間が、病院栄養士としての職務全体を把握しているとは思えません。自分の主張が正当なものなのかは、もう少し勤務しないとわからないのではありませんか? あくまでも、個人的な意見です。

2015/05/09
回答

ユニットキッチンで、職員が担当して行うことは出来ないのですか? 私も以前、入居者のリクエストで、揚げたてを提供したことがありますよ。 ユニットキッチンで、入居者の目の前で揚げました。 揚げたてを『一品ずつ、料亭のように』提供して喜んでいただきました。 テーブルで揚げるのは、油はねで危険かと思います。

2015/05/09

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

snowflakes

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福島県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保育園・幼稚園 スポーツ施設・エステ
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]