こまにゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私も引き継ぎ無し状態から精神科に1人で入った事があります。参考までに… まずは職場(病棟スタッフやDr.)と患者様の状態把握、栄養指導、委託管理等を徹底していました。 声をかけてくれる人の話を誠心誠意聞き、必要に応じて改善につとめました。患者様の事は必ずDr.と相談し、勉強していく感じでした。 精神科栄養士協会があることを他施設の先輩栄養士から聞き、そこの方々に質問を投げかけて私はこの困難な課題をクリアしました。 受け売りですが、精神科の認定栄養士の勉強をなさってはいかがでしょうか。 他にも精神科では有名な先生方がいらっしゃいますので、本を購入してみてもいいかと思われます。 「うつぬけ」と言えば奥平智之先生!と個人的にインプットしており、良かったら検索してみてください。質問にもお答え頂きお世話になったこともあります。 精神科だけでなく、フレイルやサルコペニアに詳しいとなれば学会で発表吉田貞夫先生等も頼もしいと思います。 全国精神科栄養士協会は西宮弘之会長が管理されていらっしゃいます。 私で良ければ、また質問なさって下さい。 個人的には栄養指導の中で、様々な生活をなさる患者様がいらっしゃいますので多種多様な知識が役にたちました。 例えば、高齢者や災害時の栄養知識と言うものも役にたったなと思っています。サプリメントや濃厚流動食、嚥下等も… 新しい知識が1つずつ患者様の中で咀嚼されて健康になっていった時の喜びはひとしおでした。 …大した知識にはならないかもしれませんが、少しお役に立てれば幸いと存じます。 まーーさん、頑張って下さい。

2022/05/03

みんなのQ&A(コメント)

コメント

多飲水や過食症、拒食症といった症状のみられる方はいらっしゃったのですが、基本的にはありのままを受け入れる傾聴の姿勢を貫いていたので、幸い地雷を踏む事はありませんでした。 個人的に最初に限っては、9割聞いて1割話す位に思っていました。行動変容が望めない場合はお願いする位の気持ちで栄養指導に伺う事もしばしばありました。 不穏にさせることがあったとしても、(これ以上分量を増やせない等)やむを得ないと言うことを心得た上でうかがっている所もあったからです。担当看護師さんに相談したりするのもいいと思います。 気を付けている事はいろいろありますが、先輩栄養士さんからのアドバイスを受けてこの二つに辿り着きました。 「(栄養指導に来てくれて)ありがとうございます」の感謝の言葉と「(素直に限界を感じた事に対して)申し訳ありません」と言うお詫びの言葉です。 あとは、「大丈夫ですか?」を単独で使わない様にしていました。「何が?」と思われるので。 実は昔 高齢者の多い職場におり、「若いくせに偉そうに言われたくない」と言った患者様と出会った事がありました。 ですので、どの分野から話をされても大丈夫な様に知識や教養を身に付け、少しでも実際に経験をして、知らない事の無いようにして参りました(まだまだですが)。 それが功を奏して、その職場では皆様に信用して頂けるまでに至ったと思います。 その信用をまーーさんがどうやって築いて行くのかは、いろいろ手段はあると思います。どんなに素敵な栄養士さんで、どんなに素敵な栄養指導をなさるのか楽しみですね。 あとは、語らない患者様から情報を得るのが難しい場合もあると思います。 事前に情報収集して、当日にのぞんだりしていましたが、それでも難しい場合は諦めずに患者様のカウンセラーとしてそっとそばにいるだけでもいいと思って割り切り次のチャンスを狙って下さい。 あとこれは余談ですが… とても厳しく栄養指導をする方もいらっしゃってそれを望んでいる患者様もいらっしゃいます。ですので、患者様に好みを聞いてみるのもありかもしれません。 この様な回答で参考になりますでしょうか? よろしくお願い致します。

2022/05/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

こまにゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペリャリストJDA-DATリーダー運転免許(限定無し)惣菜管理士2級
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    現在修行中。 よろしくお願い致します。