こんにちは!吐き出させてください( .. )
3月いっぱいで上司の管理栄養士が退職することになりました。
現在調理員扱いの私と先輩が栄養士を引き継ぎます。(私と先輩は管理は持ってません)
当初は、管理栄養士を雇って欲しい。
厨房業務は現在の給食の形を作ってきた私たちに任せて欲しい。今の質を守るためにはその形が最善、と園長に伝えたのですが好意的ではなく…。栄養士が変わると給食の色が変わるのが嫌だそうです。
園長は「献立なんて去年のコピーでいいじゃん!」「栄養士ってそんなに大変なの?」「忙しい時は保育パートに切り物やってもらえばいいよ」という人です。
挙句の果てに、栄養士資格を持っている園児の母親に独断で声をかけてうちで働きなよ〜!とかいう始末です。
結局その方はお子さんが小さく休みがち、という理由でお断りになりましたが。
(最初から上記の旨含め反対したのですが思いついたら誰にも止められません)
結局、保育園経験のない特養で10年程勤めていた方に採用が決まりました。(働きながら管理取得したそうです)
最初は管理栄養士でバリバリやってた、という話が献立はたてたことがない、発注と調理メイン、と書類関係はおそらく分からない…
もちろん働きながら管理を取ったなら知識も経験もあるんだと思いますし、凄いなと思います。
約2年、厨房メインでやりつつ上司から事務仕事(ちょっとした献立や発注、書類)を手伝ってきましたが上司の下で甘えていたんだな、と痛感しています。
調理はもうだいぶ前に独り立ちし、なんでも作れるようになりました。
献立も上司がいなくなる前にチェックして欲しくて、4月前半まで終わらせて発注と帳簿の処理もなんとかできます。(時間はかかりますが…)
けど、それだけです。
先輩とツートップではありますが、お子さんを望まれている関係で責任者の名前は私になります。(いつ産休に入るか分からないので)
しっかりしなきゃとは思いますが、どうしても不安が先走ります。
長くて読みづらい文ですみません( .. )

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。