回答受付中
フリートーク

脂肪肝やNAFLDなどの名称変更してますか?(雑談)

回答:1件閲覧数:48
2025/10/28 17:12:44

2024年の8月に脂肪肝や非アルコール性脂肪肝炎などの日本語名称の変更を決めたそうで、今日脂肪肝炎について調べてたら変更された記事が出て情報に疎かったなと思った次第でしたw

以下引用
NAFLDやNASHを含め、さらに上位に位置する、肝臓の一連の変化のベースとなる状態が「脂肪性肝疾患(SLD)」として定義されました。これは従来、「脂肪肝(fatty liver)」と呼んでいた状態とほぼ同じです。

 このSLDの中で、過剰飲酒がなく代謝異常が生じている場合を「代謝異常関連脂肪性肝疾患(MASLD、マッスルディー)」(従来のNFALD)となりました。代謝異常が生じている場合とは、過体重や肥満、2型糖尿病がある場合のほかに、体重が基準範囲以下であったとしても、腹部肥満、中性脂肪高値/善玉コレステロール(HDL-C)低値、血圧高値、インスリン抵抗性、全身性炎症などが複数あてはまる場合も該当します。そして、このMASLDに該当して、かつ肝炎が生じている場合は、「代謝異常関連脂肪肝炎( MASH、マッシュ」(従来のNASH)となりました。

 MASLD/MASHを含めた脂肪性肝疾患関連の新しい日本語名称は以下となります。

現在、新しい名称で使用してますか?っていう雑談です。

1人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

643 1 0
2025/10/21
681 3 1
2025/10/17
3858 1 3
2025/10/12
5012 2 1
2025/10/10