いつもお世話になっております。
私の友人栄養士から相談されたことなのですが、話を聞いていて理解に苦しむことがあり他でもそうなのかこちらで相談させてください。
私の友人が勤める病院では、オーナーの権力が強すぎて、【ノー】が言えない状態らしいです。
よくあるのが、栽培したのか頂いたのかわからないですが【野菜】を厨房に持ってきて『コレ使って何か作って出して』と仰ってきたりするそうです。
患者様にと言うならまだ理解はできますが…
その他には、今から出掛けるからお弁当作って欲しいとか、お中元やお歳暮で頂いた食材で料理を作って届けて欲しいとか、出張行くから早番の調理師に朝食出し終わったら車を出して欲しいなど
一部雑用係的なことまで言われるらしく、シフトが変わったり
休みが減ったりしているそうです
直営はそんなことよくあるそうで友人はついていけないそうです
これはよくある話ですか?
【補足】
管理栄養士の上司がオーナーの雑用で呼ばれたり、送迎したりと現場にいられなくなることが多く、上司を頭数に入れてシフトを組むと結局、休み返上か残業が発生するらしいです。
友人は【栄養士業務外】で時間をとられると言うのがよくある話なのか聞いてみたいと言っていたので…
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
13人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
246
2
0
2025/03/31
519
5
14
2025/03/27
768
4
10
2025/03/26
899
2
6
2025/03/22
245
1
0
2025/03/18
400
4
1
2025/03/17
ランキング
134
2
3
2025/04/01
466
4
3
2025/04/01
190
2
2
2025/04/01
116
2
1
2025/04/02
27
0
0
1時間前
146
0
0
19時間前