和也んさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です 私が発注していた時は、大体「喫食者数の7割」で計算していました。 ケーキ(フリーカット)とか個単位のデザートなどの人気は「8割」くらいでもいいかなとは思いますが、全員が食すとは限らないので「売り切れ御免」位でちょうどいいと思います。 見た目を華やかにする意味でなら「少量多品目」にするとか 例えば「焼売」にするとして、1種類の焼売が30個よりも3種類の焼売が10個ずつとかの方が良かったりもします 種類を増やしたからと言って全員分用意する必要はなく、「ちょっと足りないかも」って思うくらいがいいと思います。 言い方は悪いですが、私はバイキングを「在庫処理しながら喫食者様に喜んでもらう腕の見せ所」って思ってます。 調理師のチーフと棚卸しながら在庫をうまく処理して浮いた分をちょっと高価な品でメリハリをつけるみたいな 「コレもう少し欲しかったな」って言われるくらいの発注でいいと思いますよ。

2018/11/22
回答

お疲れ様です 先の方々もお書きになられていますが 1については施設ごとに取り決めがあると思われますので、そちらを参考になさるのがよろしいかと思います。施設用の「約束食事箋」とか「摂取基準」などが多分あると思われますので、それをお借りするのがよろしいかなと 昨年はどの様な献立だったか参考にできるならそれを見ながら考えた方がよろしいかも知れません 2の展開については「約束食事箋」があるなら特別食についての取り決めもあると思いますし、昨年実施した行事食の献立が見られるならそれを参考に展開法則を覚えるというのが手だと思います。 行事食だから「主食や主菜の量で調節」って言う施設もありますし、特別食は行事食にしなくていいって言う施設もありますし・・・。 そこは施設のルールに従うのがよろしいかと思います。

2018/10/29
回答

お疲れ様です ご飯の提供が難しいというのはちょっと厳しいですね そうなると「パン」「麺」「餅」などが主食になると思うのですが 喫食者数と喫食者年齢によって変わってくる気もします。 ロールパンとかソフトフランスパンなどが手に入るようであれば「シチュー(クリームでもビーフでも)」「サラダ」「フルーツポンチ」とかでもいいと思います。 「けんちんそば」「豚汁うどん」「すいとん」「ほうとう」等の具沢山麺と「胡麻和え」「果物」とか言う組み合わせでもいいかもしれません。 先の方もお書きになっている「お雑煮」でも野菜や練り物をたくさん入れたら豪華だと思います。 バイキング形式での提供が可能なら「中華まん」「焼売」「春巻き」「焼きそば」「中華スープ」「フルーツ杏仁」など在庫も掃ける「点心スペシャル」とか言うやり方でもいいかと思いますが、難しいでしょうかね。 おせちで使ったあまりがあるなら、それをカップに入れて盛ったりうまくセルフサービスでお出しするとかしていくというのも良いかもしれません。 予算のことや調理側の動線もあるでしょうから、調理師チーフに相談されてもいいかもしれません 頑張ってください

2018/10/29
回答

お疲れ様です 私は委託側も施設側も経験があるのでどちらの気持ちはわかるつもりですが ひとつお聞きしたいのは「直営側と委託側での話し合いの時間」は設けていらっしゃらないのでしょうか? 私が居たところは月一度委託側の栄養士責任者と調理師チーフ(いない場合はサブ)と施設側の栄養士で小一時間話し合いの時間を設けて「献立の在り方・行事食の有無」等の確認などを行ったりしていました。 行事食って施設によってもやるやらないが異なりますし、「選択食やおやつの有無」などによっても変わってきますよね。 「カレー」は好評だから2週間に一度は入れて欲しいとか、そう言う希望があったりした場合はその辺は妥協したり、残食が多いときは外したりしますね。 ハンバーグも普通のハンバーグと豆腐ハンバーグなら別物としてみてあげたり・・・。 照り焼きは、変に凝った調理より普通に塩焼きや照り焼きで十分って病院側の考えもあったりなかったり・・・。 委託の時に甘酢餡だの味噌マヨネーズだの凝ったメニューは要らないって施設側から言われたり(笑) 汁物の具がかぶるのを防ぐには、味噌汁(大根・葉大根)みたいに献立に具名を入れるとかすれば防げると思います。週間献立表を出せばチェックもしやすいですし。 40日全部汁の具を代えるのは流石に無理があると思うので、どこまで妥協するか話し合うのは大事だと思います。せめて10日くらいで見るとか でも「しそ味と梅味」や「佃煮系のかぶり」等は目をつぶってあげてもいいかなって思います。お粥食の人が3種類くらいの佃煮を回すとかはしょうがないかなって無駄に増やして在庫を抱えるのは無駄ですし。 40日サイクルならエクセルで「サイクルメニュー表」を作れば、今日の献立は次回何月何日に来るってわかりますから、次回が「行事食」に絡んで来るなら、その日は「この献立にしてください」と提案できると思います。 施設側の栄養士も行事食の時は厨房を手伝うとか「コミュニケーション」を取ることも必要だと思いますよ。 禁食なのに出してしまったレベルは「インシデントレポート」等を提出していただくとか・・・。 委託側が朝礼をやっているならたまには参加させていただくとか。 挨拶しながら一言、よかったところは褒め注意すべきところは気を付けて欲しいと伝えるのもコミュニケーションだと思います。 それでも難しい様ならば委託側の「エリアマネージャー」とかに相談されたりするのがいいと思います。 注意と言うよりまずは相談して「どのあたりまでならできるか」を探っていくのはどうでしょうか? 色々大変だと思いますが、頑張ってください

2018/10/29
回答

お疲れ様です 高齢者の方ですと、最近流行りの凝った料理よりも昔ながらの感じでいいと思います それこそ「お子様ランチ」みたいなメニューでいいのではないでしょうか? 私が担当していた時はミートローフか照り焼きチキン・ドライカレーにホワイトソースをかけたもの(お粥食の人はシチュー)・サラダ・クリスマスデザートをつけるとかそんな感じでしたよ 大体毎年同じような感じでしたね。

2017/11/13
回答

お疲れ様です 場所によっても変わりますが、結構サイクルのところ多いですよね 2週間毎か一カ月ごとかはそれぞれですが・・・。 私が社食の献立表を提供するところで働いていた時は、4週間分を立てて、3か月使ってもらって、年4回(季節ごと)変更する感じでした。 人気のある献立は年間通して入れても問題ないですし、逆に残食が多かったり、不人気のメニューは次に回ってくるときに調理法を変えたり量の過不足も変更していけばいいと思います。 サイクルメニューと言っても「五節句」とか「土用の丑」とか行事やイベント時は献立全部または主食を代えたり、副菜を変更したりします。 冬至の時には「柚子」や「カボチャ」を使ったり、必ずしもサイクルだからこれじゃなければいけないということはないです。 4週間の3カ月サイクルだと、大体3回多くて4回で次の季節に変わるので、そこまで飽きの心配はしなくてもいいと思います。 副菜の組み合わせを変えてもいいと思います。 例えばハンバーグのサラダをポテトにしたら次はマカロニにするとか、ハンバーグも今回は和風だったから次はデミソースにしようかなとか、サイクルだからすべてを同じにしないといけないとか言うわけじゃなくて、その辺は気分で替えてもいいと思います。 頑張ってくださいね。

2017/10/04
回答

お疲れ様です 先の方も話されていますが 酢豚のお肉は「肉だんご」を使用するとか ひき肉とハンペン、ネギと卵(生姜やにんにくを入れても可)を混ぜて作る「変わり団子」で唐揚げを作る。 とんかつは「バラ肉」を重ねた「ミルフィーユかつ」にしてみるとかでしょうか? 片栗まぶしてボイルしてから揚げるという手もありますが、保育園の厨房でやるのは難しいですしね。 高齢者も柔らかく食べやすいものを求められているので、そこから使えるものがあればと思い書かせていただきました。 参考になるものがあれば幸いです。

2017/09/25
回答

お疲れ様です 先の方もご提案されていますが、具をちょっと増やすか、噛み応えのあるものを入れてみる(サラダにレーズンを加えてみるとか、大豆の水煮を入れるとか)又は、「火を使わない」ものを一品追加は厳しいですか? 「うぐいす豆」とか「金時豆」をちょこっとつけるとか、私が幼稚園の頃(もううん十年も前ですが、)「ごま団子1個」とかちょこんと食後のお菓子みたいなものが付いていました。 「80cc位の紙パックジュース」をつけるとか「ヤクルトと同じような容器のリンゴジュース」とかなら「乳製品禁」の子も大丈夫でしょうし・・・。 手間の問題が解決するといいですね

2017/09/13
回答

お疲れ様です。 私の周りにも結構いらっしゃいますが特に・・・。 心療内科系の病院とかだったからかもしれませんが・・・。 逆にものすごく痩せていて心配になる管理栄養士もいらっしゃいますが 私は痩せすぎって思う管理栄養士の方が心配になります。

2017/08/28
回答

お疲れ様です 私が昔、実際にお菓子開発でやった手作り中心の物ですが プリンやヨーグルトをゼラチンで固めたものやムースの素、ゼリーや豆乳などを使って、「ホイップクリーム」「フルーツソース」「チョコソース」などを使うのはいかがですか? フルーツカクテル缶とかをミキサーにかけるのも綺麗ですし、市販のプリンミックスやムースを使うとかフルーチェを活用するのもいいと思いますよ。 色々な味もありますし・・・。 【和】で行くなら「抹茶味」のプリンに「こしあん」をつかったり、黒蜜やきな粉を使ったりもできますよ。めんつゆに砂糖とみりんと片栗粉で「みたらし風」もできます。 ケーキの様に土台が必要なら薄く切った「カステラ」を牛乳で浸したりするのも手です。 冷凍のサツマイモやカボチャを使ってムース状の「モンブラン風」を作ったこともあります。プリンミックスに混ぜても作れますし、冷凍の南瓜プリンなどにトッピングしても綺麗です。 普通のケーキを召し上がれる方はそのままに、ムース食は頑張って手作りにして同じような感じにすると良いかもしれません。 カップに入れて固めたり、バットなどで平らに作って型抜いたり、色々飾ることもできると思います。 ちょっと手間ですが、意外と見た目豪華なわりに安価に作れたりします。 参考になるようでしたら幸いです。 ムース食の方が喜んでくださるといいですね。

2017/08/03
回答

お疲れ様です 暑い中本当にご苦労様でございます。 私が病院で働いていた時は「水分補給」をかかさずやっていました。 調理従事者用に「麦茶」をやかんで沸かし冷しておいて配ったり スポーツドリンクやアイスを差し入れしたりしてましたね。 保冷剤をタオルで包んで首元に巻いたりも効果ありますよ 無理せず頑張ってください

2017/07/08
回答

お疲れ様です 私が居た病院(心療内科系)では 「牛乳禁」はヨーグルト 「乳製品禁」はジュースでした。 乳製品アレルギーじゃない場合は「プリン」にする場合もありました。 ※この辺はドクターや病棟の看護師さんと要相談。 老健では「水分補給」ということから「牛乳禁」にはヨーグルトではなく「カルピスウォーター」「コーラスウォーター」「マミー」などにしていました。「乳製品禁」はジュースで同じです。 カルシウムはご飯にCa剤入れたりしていたのであまり言われたことはなかったですね。

2017/07/01
回答

お疲れ様です 決して寝るの早すぎではないですよ。 遅番の次の日が早番とかいう場合、 家に帰ってお風呂入ってご飯食べたら就寝 そんな感じでした。 早番の場合日が明るいうちに帰れるので 買い物行ったり趣味の時間に充てたりしました 早番の次の日がお休みって言うシフトがありがたく 結構そう言う感じに組んでもらってました。 連休要らないから、4日連勤はなくしてもらって早出の次の日に休みにしてもらうシフトにしてもらってましたね。 慣れてくれば時間も有効に使えるようになると思いますので 頑張ってくださいね

2017/06/19
回答

お疲れ様です 普段のパンの日はどうされているのでしょうか? パン粥用の食パンかパン粉を購入して作る感じですよね? その時のおかずはどうされてますか? 多分パン粥とおかずという感じで提供されていますよね? それと同じでよろしいのではないでしょうか? パン粥におかずは鶏の照り焼きと言う組み合わせで宜しいのではないでしょうか? 照り焼きを作るのが大変という場合は、ボイルタイプの物を利用するとか、ミキサーにかけちゃうなら「ハンバーグ」で代用してもいいと思います。 パン禁の方や肉禁の方はいらっしゃらないのでしょうか? パン禁の方はきっとごはん(お粥)に鶏肉の照り焼きと言う献立になると思われますので、それと同じような感じで宜しいのではないでしょうか?

2017/06/19
回答

お疲れ様です 正直言ってピンキリだと思いますし、 どこで経験を積んだかによっても違ってくると思います 逆に派遣元に「こういう経験がある人」が言いと希望を伝えれば それに見合った人を紹介してくださったりする場合もあります。

2017/06/17
回答

お疲れ様です 誰でもはじめはそんなものだと思います。 私も結構ボロカスに言われていました(笑) 休憩時間に時間をもらって教えを請うたり、家で練習したり ちょっと出勤時間より早く来たり、色々やりました。 意外と自分を悪く言ってるパートさんとかの方が面倒見が良かったり(笑) メモをとったり色々教えてもらいました。 後日お礼に手作りのお菓子を差し入れしたりして・・・。 それでも半年くらいでやっと一人で任されるくらいになったと思います。 人間関係って難しいですよね。 でもうまくコミュニケーション取れるようになれば、 努力も認めてもらえて乗り越えられると思います。 頑張ってくださいね。

2017/06/15
回答

お疲れ様です 取りあえず試してみたおっていう場合 食事箋は保留にして(事務所でメモはしておく時間や連絡をくれた方のお名前など) 【食札】に今回のみ「✖✖食」という感じで直して現場にも伝えます。 (そうしないとトレイチェックの時に混乱するので) 今後そのお食事に切り替えた方がいいってなったら、その時に食事箋を起こしてもらい食札も変更するという感じでした。 お試しでやってやぱりダメでしたってこともよくあるので・・・。 ミキサー食をハーフ食にする時やおにぎり食にする時などお試しでって言うのはありました。

2017/06/09
回答

お疲れ様です 上の方に「事務が厳しい」と同じように懇願してみてはいかがでしょうか? ひかる1083さんが優れているから回っているのであって、無理をして体調を崩してしまってはそれこそ大変です。 最悪「事務担当の人」を雇っていただくとか・・・。 オーバーワークで事故につながってしまったら取り返しがつかなくなることもあるので、一度相談してみてはいかがでしょうか

2017/06/05
回答

お疲れ様です 明らかなミスの場合は「2」からレポート書いていただきますね。 ただし「髪の毛」の異物混入は口頭注意でした。 例えば「納豆禁」に納豆を届けてしまった場合「納豆が嫌い」や「介護の人の手間を理由」なら【インシデントレポート】を書いてもらい 「ワーファリン服用」の方だったら、どの時点でも(仮に1でも)【アクシデントレポート】を書いてもらった上に朝礼などで【厨房従事者全員】に注意するように言います。 私が直営に居て委託の人にお願いしていたときは本人の印と委託側責任者の印、施設側栄養課責任者の印と施設長の印と4か所推すところがありましたね。 インシデントレベルなら施設側栄養課責任者のところまでで終わる場合がほとんどですが、アクシデントをやったら施設長に謝罪へ行くくらいはやってました

2017/06/05
回答

お疲れ様です 私は園での経験はないのですが、献立はPCで入力ですか? 私が献立を担当していた時は「献立表」の他に「調理工程表」(献立ソフトによって違いはあると思いますが)と言うものを印刷し厨房(仕込み室)に貼っていました。 調理工程表には献立表には記載できない作業手順や野菜の切り方等を表示でき、また「人数」を入力しておくことで「仕込む合計量」が計算されるので、どのくらい仕込めばいいかがわかります。 調味料も合計で示されるので、後は測ればOKです(ただし、あえ物などはどうしても値より多く入れたりしないと味がまとまらないとか・・。) レシピに無い調味料(味の素とか中華だしとか)を加えるは私が担当していた時もありました。入れた方が味がまとまるからとか、でも一応調理師さんから「入れてもいいか?」って確認はされますし、献立に入れた方がいいか調理師さんに確認はします。胡麻和えに砂糖だけ入れたら「みりんを少し入れた方が良い」とか教えていただいたり・・・。 冷蔵庫に私物の件は、多少目をつぶっていた部分はあります。夏場の水分補給とか、私がアイスを買ってみんなに配ったりとかもしていたので、名前を書くとかきちんと管理する様にその辺は話し合って「ルール」を作ればよろしいかと思います。 栄養士と調理師の協力関係は必須なので、お互い息苦しくないようにある程度の妥協はした方が良いかもしれませんね。 私も結構至らないところがあって助けていただいたりもしたので、そこはやっぱりコミュニケーションですね。 頑張ってください。

2017/05/29
回答

お疲れ様です こういう問題の場合は、まず近隣のデイサービスも同じ条件のお弁当ですけれど、特に問題はありませんよと言った上で どうしてもと仰るならば ブレーカーが落ちるのを防ぐためにはアンペアをあげる工事をしていただくか 値が張りますが保温弁当に切り替えるかを選んでいただければと思います。 と言っちゃってもいいと思いますけれど・・・。 最悪ご飯だけ保温性のあるおひつに入れてもらって職員さんがよそって提供するとかが可能かケイタリング側にお問い合わせしてもよろしいかもしれませんね

2017/05/28
回答

お疲れ様です お気持ちは良くわかります。 私の場合上司や部下が異性のため余計にどう接していいか毎日が格闘でした でも思い込みで仕事をするのは後で大きな失敗につながる危険があるので 上司がそんなに忙しくなさそうな時を見計らって 「今少しお時間良いですか?」 とか話しかけるようにしてました。 勿論時間を無駄にすると悪いので、何を聴いたらよいかメモをしておいてそれを見ながら聞いたり、「聞くこと(確認すること)リストを作ってチェックを入れていくとか・・・。 私の場合は「100円ショップで買ったホワイトボード」に色々書いて聞いたりしてましたね。 お昼休憩が同じだったらその時にさり気なく聞いてみるのもいいと思います。 カルテの書き方なら、例えば特殊な患者さんを持ってきて、この患者様の場合どのようにカルテをまとめたらいいでしょうか?と聞いてみるとか 一つ作ってみて、どこかおかしいところがあるか見ていただけますか? と聞いてみるのもいいかもしれませんね。 後輩の指導は、自分が疑問に思っていて解決した体験とかを話しながら教えてあげると良いかもしれないですね。 あっそこね自分も同じような疑問もっていたよとか こう言う失敗しちゃってね、貴方はそれやらないように気を付けてね とか失敗談も話してあげたらいいかも知れないですね。 「日報」とかつけるのもいいかもしれないですよ。 それが必然的に「報告書」代わりになりますし・・・。 やり方は色々ありますから、色々聞いてみてください。 ちなみに私は、お菓子を作って休憩時間などにみんなに配り(笑)感想聞きつつわからない仕事を教えてもらったりしてました。 パートさんとか長くいらっしゃる方は味方につけると本当に助けてくださるので・・・。 あまり参考にならなかったらすみません。

2017/05/24
回答

お疲れ様です 病院とか老健とかは「食事の提供時間」が決まっていますし、給食が遅れてしまうとその他の人の予定がずれ込んでしまったりするので、時間内に食事を完ぺきにお出しするためには多少早く来ないといけないというのは正直「暗黙の了解」でしょうか 私も委託会社で働いた経験ありますが、月30時間はサービスでしたね。 慣れてくれば時間ぎりぎりでもいいと思うのですが、覚えると逆にいろんなことに目が行くようになって逆に早く来ちゃったり(笑) 特に「委託会社」「契約社員」は「ボーナス」も「残業代」も出ないというところが多いですし、早く来ても残業しても上司が認めてくれないと勤怠で時間を残業なしにされることはよくある話です。 私は転職経験多く、今は食品会社の品質管理とかちょっと変わった職種に居ますが こっちは逆に「残業しないで早く返れ」って部署なので、必要な検体を時間内に終わったらさっさと帰ります。 今は「自分にあった働き方」を優遇してくださる会社もありますから、もし今の場所で心身ともに壊れてしまう危険があるようでしたら、別の場所探してみてもいいかもしれませんよ。 でも、半年は頑張って経験された方が次でも役に立つと思います。

2017/05/24
回答

お疲れ様です ご年配の方に陰らず色々な方はいらっしゃいますね。 私もご年配の方に席を御譲りしようとして逆ギレされたり などあります ショッピングカート駐車場放置は若い人が多いかなって思います。 進行方向を逆走してくる人もいますし・・・。 学校の前でたばこをポイ捨てする人もいます。 結構私もモヤモヤしながら日々を過ごしたりしてます。

2017/05/22
回答

お疲れ様です 私も物忘れ多い方なので「100円ショップ」で【ホワイトボード】を購入して ました。 やることリストを造ったり、ルール表を作ったり ホワイトボードならそうそうなくならないので結構いいですよ 禁食対応は「冷凍」をうまく使ったり日持ちのする「充填豆腐」とか使用するのはいかがでしょうか? アレルギー対応もルール作りをしておくとか、〇禁は何名いるとか表を作っておくと楽ですよ。そうすればこの禁食が出てきたら〇人引くとか把握できますから 魚の切り身とか鶏肉とかで「禁食ストック」が作れたら楽なんですけれどね。 参考になれば幸いです

2017/05/21
回答

お疲れ様です 大根のマヨネーズ和えおいしいですよね。 私はこんな感じでやってました。 ゆで時間を短くする 塩もみする 金ざるに入れて上から重しをのせる(下にはボール) マヨネーズと相性がいいツナ缶・ホタテ缶・コーン缶・カニカマ 等と和える こんな感じでしょうか・・・。 ・遠心分離で水分を飛ばす道具を購入するというのもありますが  そこまでする必要は難しいですよね。

2017/05/21
回答

お疲れ様です 冷凍ストックは私が居た老健でもやっていました。 急な入院や食止めで外出の人が早く帰ってきてしまったなど「時間外」の対応などで使用したり、ドクターが急に夜食を依頼して来たときに使ったりしていたので…。 直営だとそう言うのがあったりですね。 勿論ストックする際には「日付を記入」することは必須ですし 調理師さんが仕込む冷蔵庫の近くに「ストック表」を設けていつ何をどのくらい冷凍ストックしたか共通認識するようにお願いしてました。 また、発注する前に棚おろしをしたりして「これはこの日に使うから」と袋にまとめて日付を書いてみんなに伝えたり「連絡ノート」を用意したり対策はあります。 ただいくら冷凍しているとはいえ1か月以内に消費するべきでしょうし 月末の棚おろしで、使う予定がないなら処分するのがいいと思います。 チーズとかならまだしもハムは3カ月過ぎて使うのは少々問題がある様な・・・。 一度「話し合い」の機会を設けて「ルール作り」をされてはいかがでしょうか? 頑張ってくださいね

2017/05/12
回答

お疲れ様です 「ランドセルとか荷物は教室においてあったのに、なんで登校してないと思ったんだか。」 これは教室に荷物を置いて帰ってしまったのではないかとか 荷物は友達に預けて学校に来た様に装ったのではないか と心配して連絡をされたのではないでしょうか? 私が学生の頃にも似たようなことをする子はいましたし、ちょっと心配性なのかもしれないけれど、生徒に何かあった時に責任問題に発展し、保護者から来るクレームなどに対応するのが大変なので過剰になってる可能性もありますし・・・。 私はそんなに変な先生だと思いませんが・・・。

2017/05/11
回答

お疲れ様です 調理師さんがご立腹なのは「魚と肉の組み合わせだから」ではなく、 「野菜が少ない」と言う理由ならば、焼売の下(つけ合わせ)に「温野菜(ボイル野菜)」を付けるなどしてはいかがでしょうか? 蒸し器(スチコン)で焼売と一緒に蒸しても大丈夫ですし、そのまま盛ればOKなので調理や盛り付けの苦労もないと思います。 キャベツとかが一般的かもしれませんが、ブロッコリーとか人参、かぶ、南瓜など彩もよくなりますし・・・。 プチトマトやパセリとか言う手もありますが、あまり好まれないかもしれません。 老健でも魚に焼売や麻婆豆腐に焼売とかの献立はありましたよ。 でも焼き魚につけ合わせで金時豆とかあってびっくりした記憶があります

2017/05/07
回答

お疲れ様です 今お使いのトングがどういうのかわからないのであれですが シリコン素材のやわらかいトングとかおすすめです。 意外と100円ショップに売ってるような小ぶりのものとかも使い勝手がいいです。 小さいお子さんなら小さめの持ちやすいものが良いかもしれません。 参考になれば幸いです。

2017/04/11

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お疲れ様です。 例えば「春」向きの献立を4週間分立てたとします。 それを3か月使うわけですが(問題があれば次回ってくる前に変更) 次回「夏」は「春」をベースに作っていきます。 そのまま変更しなくても大丈夫なものはそのまま行っても問題ないですし、 「春限定」の食材や調理法等は「夏向き」に代えていきます。 例えば春で「イチゴ」を使っていたら夏向きの「スイカ」に変更したり、後半は「梨」にするとかがいいですかね。 カレーライスを「夏野菜カレー」に代えたり、シーズンで言えば「冬瓜の水晶煮」とか、麺類があれば「冷やし中華」にするとか「土用の丑」の献立を入れたり(イベント)色々「夏っぽい感じ」の4週間献立にしていきます。※イベントメニューはその時様なので、次回は基本献立に戻ります。 夏献立を3か月使ったら今度は「秋」献立をになるので、「夏」をベースに考えます。シーズンが合わないものは外して、秋らしいもの「芋・栗・南瓜」を使った献立を取り入れたり、果物もスイカとかはもう出ないので「柿」とかを取り入れたり、「栗ご飯」とか「きのこ汁」とかをいれたり、茄子を使った献立とか、秋刀魚とか秋サケとかを入れた献立にしたり「芋煮会」のイベントがあったり、麺類があるなら「ほうとう」とか入れてみたり、お彼岸の「おはぎ」、「十五夜」などイベントもたくさんありますよね。 次は冬ですね。冬は秋をベースに作ってきます。 寒くなってくるので、「おでん」とか「シチュー」とかそう言う献立があってもいいと思います。「冬」は「クリスマス」「冬至」「年越し」「おせち」「七草」などがあるので、その辺をうまく使って作ってください ハンバーグとか生姜焼きとか唐揚げ、肉じゃがとかは年中あっても問題ないですから春からずっと同じで構わないと思いますよ。 最初に書きましたが、ハンバーグならソースを変えるとか、サラダも種類やつけ合わせを変えるとかすればマンネリは防げます。 1年作れば「四季」の4週間基本献立ができているので、今後は「季節の基本」をベースに使って変えていけば問題ないです。 参考になれば幸いです

2017/10/17
コメント

ガンモさま・・・ありがとうございます 貴重なお話をありがとうございます。 でも、私は政治家ってそんなものって諦めたくないです。 51条と言う政治家の院内での暴言は罪に問えないとか言うふざけた法律も 腹が立ってしょうがないです。 今時女性は子供を産んで家に居ればいいとか、巫女さんのくせにけしからんとか、ガン患者は受動喫煙のないところに行けとか、どれだけあなたは偉いんですか?って 大体受動喫煙のないところに行けと言うならそう言う環境を作るのがあんたらの仕事じゃないんかいって、本当に怒りを覚えました。 選挙で惨敗して猛省していただくように動きたい気分ですしね 政治家がこんないい加減だと、栄松氏として一生懸命やってる私が否定されてるみたいで腹立たしいので、政治家は言ったことには責任を持てと民意で訴えてやろうと思います。 歩きたばこやポイ捨てをするような人は自分が大病を患った時に後悔してほしいものです。

2017/05/24
コメント

マナティさま・・・ありがとうございます 「ふうん、じゃあその後の生活の面倒は、国が見てくれるの?  進学も介護も、まるっとひきうけてくれるのかしら」 私もガンになられた方は国で守りますから働かなくていいですよ、とか言ったなら大いに支持をしたのですが、結局この議員は自分がたばこを吸う人だから吸える環境が減るのが嫌なだけで言い訳も二転三転して都議選も影響したらまずいから雲隠れするという卑怯な人でした。 本当に残念で、正直五輪も勝手にやってたばこも禁止するならご勝手にって投げやりになりそうです。 百害あって一利なしと管理の国家試験で出題されようが結局は「選挙の票」で決まるという残念なことになるのが分かったので、諦めモードですね

2017/05/24
コメント

NANASHIさま・・・ありがとうございます たばこの副流煙が街じゃないなら多少は我慢できると思うのですが 煙いわ匂うわ害になるわで、嫌われる容姿満載ですからね・・・。 アメリカでたばこの煙でがんになったと訴訟を起こして勝訴した例もありますから、今後日本がそうなってもいいのかって思いもしますが 「ガン患者は受動喫煙のないところに行け」 「ガン患者は働くな」 何て言われたことでこの議員を相手に訴えたら国は保証してくださるのでしょうかね

2017/05/24
コメント

なな眼さま・・・ありがとうございます そうなんですよね。「金で解決」はよくないとは思うのですが でもたばこの煙を吸わされる側からしたら何かしたの「特権」がないと がまんさせられてなんか損した気持ちになるというのが・・・。 逆に「たばこを吸わない人は割引」も考えたことあったのですが、結果的に同じじゃねーかって愛煙家の友人にキレられました(笑)

2017/05/24
コメント

ストックさま・・・ありがとうございます 人に迷惑をかけない最低限のことさえ守ってくださればたばこは自由に吸っていいと思うのですが、今回のように「人を傷つける」発言をしてまで「愛煙家」をアピールされるとさすがに嫌悪感を抱きます。 アパートやマンションも管理人さんやほかの住人に迷惑をかけない程度に愛煙家の方はたばこを吸って欲しいですね。

2017/05/24
コメント

うみちゃんさま・・・ありがとうございます 発言の質の問題だと思います。 「震災はあっち(東北)でよかった」とかはたった一言でも発言してはいけないっと思いますし、 今回の「ガン患者は受動喫煙のないところに行け」も相当だと思います。 特に「悲しむ人がでる」発言は政治家としてはするべきではないと思いますね

2017/05/24
コメント

はるさま・・・ありがとうございます ポイ捨てや歩きたばこなどのモラルの無い行為もたばこを吸う方がますます嫌われちゃう原因だと思います。 飲食店の完全禁煙化は難しいにしても歩きたばこやポイ捨てに関しては取り締まりを強化してほしいものですよね。 ガン患者の方も歩きたばこやポイ捨ての人がいなくなればもう少し街を歩きやすくなるでしょうし

2017/05/24
コメント

かぷちーのさま・・・ありがとうございます 今回の発言をしても都議選に影響したらいけないから「雲隠れ」させるだけにとどめるというのが「数の圧力」だと思い残念ですね。 ガン患者の方でも職業を選択できる自由という基本的なことを守って安心して仕事ができると良いのですが・・・。

2017/05/24
コメント

なな眼さま・・・ありがとうございます たばこ嫌いな人からしたら 「完全禁煙の店」 があるならそっちを選びたいですとね。 逆に「愛煙家専用の店」があってもいいですよ。私は行きませんが・・・。 自分は吸わないけれど気にしないという人も愛煙家の店に行けばいいですし・・・。 友人と議論したときに たばこを吸う人は【お通し代】と同じように【たばこ料】を取ったらどうかなって提案したら 「たばこを購入して他人より多く税金支払ってんだからふざけるな」 ってキレられました。 市場問題もそうですけれど「決められない」「万人が納得する解決策」は存在しないということですね。

2017/05/20
コメント

ピヨ彦さま・・・ありがとうございます JTと政権与党のパワーバランス ここがネックなんですよね。 じゃぁ五輪期間はたばこの販売も一切禁止にしろっていう意見もありましたが そんなことしたらその前に大量に買いだめするでしょうからまったく意味がないと思います。 もう愛煙家のモラルに頼るしかなさそうな感じですけれどね

2017/05/20
コメント

ゆち00さま・・・ありがとうございます 私も同意見です。 今回の問題は「五輪とIOCとWHO」「JTと政権与党のつながり」 「愛煙家の選挙の票」 この辺が絡んでくるのできな臭くなるんだと思います。 愛煙家の人が歩きたばことかポイ捨てとかせずにいてくれれば今のままでもいいとは思うのですが、選手は基本たばこは吸わないと思うので、選手や観客が気持ちよく過ごせる環境であることが大事ではないかと そのために「全面禁煙」ならいいのかなって思ったりしていたのですが…

2017/05/20
コメント

黒鯖さま・・・ありがとうございます 「リオ五輪」の時も「競技会場」のところは「飲食店禁煙」ってなっていたそうで 日本もそうあるべきだということなのですが、政府は「愛煙家の選挙の票」が影響するのを嫌うので「妥協」ってことだと思いモヤモヤの原因です。 唯一の救いは「厚労大臣」が選挙の票とか関係なく「望まない人が吸わされ健康被害が出る」から安易に妥協するなと発言されたことです。 ボーとカヌー競技場はIOCのルールって言っていたのにたばこはIOCのルールで押し通せないって言うのがなんとも何ですが・・・、

2017/05/20
コメント

紅の焼豚さま・・・ありがとうございます 「たばこを吸う権利」 「たばこの煙を吸わされない権利」 ここが一番難しいんですよね。 五輪が来るのだから全面禁煙だって仮になったとしてら 私は五輪なんて望んでなかったのだから吸うぞって気持ちになるかもしれないですしね・・・。

2017/05/20
コメント

竜也さま・・・ありがとうございます 栄養士の資格を持ってる人は「全面禁煙派」が多いのかなって思ったりしていましたが、意外と寛大と言うか、むしろ喫煙者の気持ちを考慮されている方が多いので 私としては正直意外な感じでした。 何事も他者に迷惑をかけないように楽しむことができれば一番ですね

2017/05/20
コメント

めろんぱんさま・・・ありがとうございます たばこの問題は「他者の健康にも影響する」というところが一番の問題であるのにも拘らず、そこよりも「飲食店の売り上げ」を中心に「喫煙者の権利」を守ることを【都議選の公約】にしていることがモヤモヤする一因何です、 たばこを吸う人が選挙で票を入れる理由が「たばこを吸える店を守る」って理由だったとしたら、そんなことで選挙やるのってどうなのって思いますし・・・。 埼玉や都内にも「歩きたばこ禁止」ってやってる場所はありますが、コンビニとか駅前とかに灰皿はありますね・・・。 五輪も来ることですし、もう少し真剣に考えていただきたいです

2017/05/20
コメント

マナティさま・・・ありがとうございます 「たばこの免許制」これいいかもですね。 「タスポ」をもう少しうまく変えればすぐにでもやれそうですよね 他の人の迷惑にならないように楽しむっていう感じなら たばこを吸ってもいいと思うのですが、 やっぱり「歩きたばこ」「ポイ捨て」のマナーですかね・・・。

2017/05/20
コメント

はるさま・・・ありがとうございます 「歩きたばこ」「ポイ捨て」 この辺のマナーがなってない一部の人がいるから ますます愛煙家さんは悪く言われがちですよね。 「嗜む程度」ならいいのですが、でもたばこをすごく吸ってる人だと 折角の料理の味が分からなくなるのではないかって思ったり 「全面禁煙」はやっぱりやりすぎなんですかね。

2017/05/20
コメント

ぎんのさじさま・・・ありがとうございます カキやユッケの場合は正直「自己責任」のところがあるので 食べる食べないは選択できますが、たばこに関してはそうはいかず 最悪他人の煙で病気になることもあるのでそこが問題なんですよね。 でも全てを否定しちゃうとぎんのさじ様のように外食できる店が限られる もしくはたばこを我慢してもらうってことになると 食事も楽しめなくなっちゃいますよね…。 難しいですね。

2017/05/20
コメント

yuchinさま・・・ありがとうございます 喫煙者に支えられているお店からしたら死活問題かもしれませんが でもある程度のルールは必要度と思うところで WHOやIOCが「五輪開催国は禁煙が望ましい」と言ってるなら それに従うのがやっぱり「ルール」なのかなとも思いますし・・・。 妥協って必要なんですね。

2017/05/20
コメント

ericaさま・・・ありがとうございます 確かにたばこを吸ってる人からしたら五輪の為に たばこを吸える場所がなくなるなら五輪なんて来ないでくれって 気持ちになるかもしれないですよね。 ある程度の妥協は必要なのかもしれませんが、「選挙のため」と言う黒い部分が見えるのでなんかモヤモヤします。

2017/05/20
コメント

RYN09さま・・・ご丁寧にありがとうございます。 通知の方を私も拝見いたしました。 1歳未満には与えないようにと強調しつつ、1歳を過ぎたら与えていっても大丈夫とフォローまできちんとされていたので、よかったと思います。 後は報道番組や料理サイトできちんと正しい情報を発信していただくことを祈るばかりです

2017/04/14
コメント

かしゆめさま・・・ありがとうございます 常識になりつつあるからあえて言わないってこともあったのかもしれませんよね。 でも残念なことに亡くなる事故が起きてしまったわけですから、もう同じような犠牲者を出さないためにももっと発信していただきたいですよね。 保育園のお便りで紹介されれば、それを読んだ方がどなたかに教えて差し上げる機会があるかもしれませんし、是非よろしくお願いいたします。

2017/04/14
コメント

ぬーぼーさま・・・ありがとうございます イメージってやっぱりありますよね。 はちみつも今は多くの種類があって、体にいいイメージがありますし・・・。 影響力のある番組で間違った情報を伝えられるのも困りものですし どうせなら影響力のある番組できちんとした情報、昔とは違うんですよってところをきちんと報道してほしいものです。

2017/04/11
コメント

Liさま・・・ありがとうございます 1歳未満のお子さんがいる親御さんに街角インタビューしていた番組でも 「知らなかった」 「はちみつは健康食品」 「むしろ免疫がつく」 っていう一部間違った意見も多くて正直ショックでした。 今までにも事故はあったけれど亡くなってはいなかったから大きく取り上げられてこなかったようですし、本当に今の日本は誰かが犠牲にならないと気を付けないのかと悲しくなります。

2017/04/11
コメント

よーだみっちさま・・・ありがとうございます お気遣い下さり痛み入ります。 私が体調崩すとなぜか祖母が急激に心配し始めるので 自身の体調管理も気をつけねば(笑)

2017/04/11
コメント

ゆち00さま・・・ありがとうございます こう言う事故があって利用者が急に気を付けだしたがために 検索サイトは炎上・削除レシピに追われているらしいです。 「豚肉のはちみつユッケ」とか言うレシピもあったようで、豚肉の生食をレシピサイトに載せて放置されてあったのも驚きです・・・。 事故が起きなければ放置され続けていたのかと思うと正直どうなんだろうと悲しくなります

2017/04/11
コメント

よーだみっちさま・・・ありがとうございます 本当にそうですよね。 ただでさえTVの影響力とかすごいんですから こう言うような気を付けなくてはいけないようなことこそ番組で取り上げていただきたいですよね。 「〇〇がいい」だけじゃなく「〇〇は危険」もきちんと言って欲しいです。

2017/04/11
コメント

aganさま・・・ありがとうございます 歴史の教科書も常に内容が変わるのと同じように、栄養学も食品学も時代と主に変化しているという言う認識を持っていただきたいですよね。 よかれと思って与えたはちみつが原因で死亡ってショックが大きいでしょう。 この犠牲を無駄にしないためにも厚労大臣やマスコミは正しい知識を発信してほしいですね。 ご年配の方も考えを改めていただけるとありがたいですよね。

2017/04/09
コメント

ぎんのさじさま・・・ありがとうございます ネット上では「一般常識だろ」って議論に発展してますが、聞いていても忘れてしまうとか、今まで死亡事例がなかったから逆にやっぱり与えてはいけないんだって思ってしまったり・・・。 はちみつを製造販売している方も正直辛いですよね。

2017/04/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

和也ん

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 調理技能検定・ワープロ実務検定・コンピュータ利用検定・数学検定・普通自動車運転免許証・ピアヘルパー・数学検定・漢字検定・料理検定・菓子検定・食品表示検定・認知症予防認定士
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 食品メーカー、研究機関
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 食品メーカー、研究機関 その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    お世話になっております 私が経験してきたことが少しでもお役になれば幸いです 最近は認知症になってしまい、食が細くなって身体の弱ってきた祖母のお世話をしながら、祖母でも喜んで食べてくれる食事を開拓中です また、わたくしが質問させていただいたことに 皆様から心温まるコメントやアドバイスを頂戴し本当にありがとうございます。