- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
脳梗塞の後遺症で右半身まひ、失語症のある利用者の食事形態を
変更しようか悩んでいます。
現在の食形態は全粥・刻み食を提供しています。
食事中、右側に食べ物がたまり、口から出てきてしまうほどです。
歯科にかかっていますが、歯科医からは義歯は多少合わないだけで
問題ないらしく、新しく作りかえるほどではないとのこと。
最近、食事量は平均6~7割と減ってきており、体重減少もあります。
食べこぼしも多いので、摂取量もっとは少ないです。
現場の職員にソフト食を試してみたいと話したところ、食形態変更
は全く考えてないとのことでした。
義歯を新しく作れば問題ないからと言われました。食形態は変える
気持ちは全くないとのことでした。
家族は義歯を新しくする考えはなく、食形態は施設に任せるとのこと
でした。
ただ、現場職員は納得できないようです。
食形態を下げるのが嫌とのことです。
対応に悩んでいます。
ご意見お願いします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
571
0
0
2025/02/19
321
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14