栄養 学子さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

41歳になりたて元管理栄養士です。 約1年前に14年ほど病院にこだわって管理栄養士をしてきましたが、子供ができた時に、労働条件が整えてもらえず辞めまして、今、法人営業やってます。 月収は倍以上になりました。 福利厚生も良いです。 好きな時に都合をつけて休めますし、保育園からの急な呼び出しにも対応可能です。 毎日16時終業なので、習い事にも行かせれています。 管理栄養士で得意で伸ばしてきたカウンセリングやコーチング能力は発揮できていますし、行動変容段階に合わせたアプローチも自然にできますから、おかげさまで他の業種からの転職の方と比べても成績も良いです。 管理栄養士(人と喋るのが苦だと向いてないと思いますが)の営業系転職、アリだなぁと思います。 管理栄養士として就職先を探すのであれば、他の方も仰ってますが良い求人が出るのを「待ち」、自分に合う職業をゼロベースで探すのであれば「コンサルタント」等の活用、何かの軸を持ってピンと来る職業に飛び込む、失敗とか成功とか、何でもありだと思いますよ。 ただ、何が得意で何が苦手か、何が好きで何が嫌いか、 ここは自分で解っとくのは大事です。 私は栄養管理(先生や看護師さんに意見を伝えたり交渉を含めて得意)、栄養指導、講座の講師業務等は大好きでしたが、 給食管理(献立を立てる、が特に)が嫌いで(笑) 業界に戻るとしても委託が入ってるか外来専門病院じゃないと無理かな、と言うくらいですが分析しております。

2024/11/29
回答

公認かどうかは所属の会社の規定によると思います。 私は最初の職場が公務員でしたから完全にダメでしたし、今の職場は届け出ればOKです(副業の内容が本業と競合していないことは条件ですが)。特に服務規定に書いてないとかバレたく無いからと、公認されてないけどやってる人もいますね。 ちなみに私はこの1、2年のうちには届を出して職場の許可を貰おうかなと思っています。 副業が必ずやりたいなら、就職先を許可される職場を探すのもアリですし(禁止な所に入ったら辞めないといけなくなるかも)、 確定申告しなくていい範囲内で副業するならそれも良いと思います(必ずしも申告しないレベルと副業をしていないとがイコールでは無い職場もあることは理解しといて下さいね)。 正職員の採用側としては、「副業したい」と伝わると他の方を選びたくもなるので、試験の際にはご注意を。 少しずつで良いので 漠然とした「副業」ではなく、何故したいのか、何のためにしたいのか、いくら稼ぎたいか、とか明確にしていかれると良いと思いますよ。

2023/03/31
回答

お辛いですね。 「打ち合わせしたのに」と「利用者様に喜んで頂こうと思っていたのに」、と 悔しい思いをされたのではとお察しします。 我慢は余裕があればしたらよいですよ。 気持ちは漏らしていきましょう(^^) (解決に繋がるアドバイスではなくてすみません)

2018/09/29

みんなのQ&A(コメント)

コメント

異業種できると思いますよ。そもそも新卒で栄養士で働かない子もいたし、どこも人手不足ですから。 もかさんが飲食やアパレルも好きだっり惹かれるなら全然ありじゃないでしょうか♪ その上で業種が変わるので、行った先の業種ではどんな風に働くことになるかも調べておいた方がいいですよ。 結局、接客業は人が来る時間に自分は休めれない、とか、土日休み取りづらい、とかあると思います。 特養の管理栄養士の給料が会社によっては低いことも、就職前に調べれてたかな? ここでもやっぱり自己分析というか、どんな風にだったら苦なく働く事ができるか、給料はこのライン!などはよく考察して選ばないと、どこ行くにしても勿体無いかな! 分析、頑張ってくださいね!

2024/12/02
コメント

パッと思い出すのは 歯科助手、スポーツジム、ですが、なんだかんだ栄養士系持ってるのは強みになって転職してるかも(転職後に栄養士の資格を活かして仕事をしているかは別として)。

2024/11/30
コメント

管理栄養士を続けてる人は、やはり好条件の職場の方が多いですかね。公立、JA、大企業系列など。 5年超えて10年近く管理栄養士で働くと、転職先の選択肢はどうしても管理栄養士業界になりがちかなと思います。 病院から福祉施設、病院から病院へ、など。 経験値をかってもらえることが多いですから。 もかさんと同じくらいの年代で他業種に行った子もいますよ。

2024/11/30
コメント

お返事遅くなりすみません。 ありがとうございます。

2018/10/04
コメント

ご回答ありがとうございます。 他職種で検討する前に確認しておきたい項目でした。 ご意見、参考にさせて頂きたいと思います。

2018/10/01
コメント

ご回答ありがとうございます。 カンファレンスの投稿として情報不足で失礼いたしました。 NICE判定に自信がなくお伺いしたところでしたので、 ヒントを頂く事ができました。 コメント全てにご回答出来ませんが、観察項目や考え方など、 今後の参考にさせて頂きたいと思います。

2018/09/30
コメント

ご回答ありがとうございます。 点滴ももちろん「栄養」と考えた時には、 リフィーディングを起こしづらいと考えて良いかが不安になりましたので大変助かりました。 モニタリングしながら経過を見て関わりたいと思います。 ありがとうございます。

2018/09/30

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

栄養 学子

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岡山県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 スポーツ施設・エステ
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]