春よこいさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

>私を育ててくれた上司のようになれれば一番良いのでしょうが、自分の母と同じ歳のベテランにそう簡単に追いつける訳もなく。 この一文が全てを表しているのでは?と思います。 ご自身の事をよくわかって自分で答えも出しているように思います。 昔気質の職人さんは確かに見て覚えろタイプの人が多いし多くは語りませんね。 花田さんは20代で正社員だったからそういうベテランのもと2年かけてゆっくりじっくり育ててもらう事ができたのではないでしょうか? でもパートの多い今の職場で「見て覚えろ」はかなり難しいと思います。 「手のかかる子供がいるから」という理由だけではなく、病気や親の介護など何らかの家庭の事情でフルタイムで正社員として働く事ができなくなり、やむをえずパートの道を選ぶ人は大勢いらっしゃいます。そのかわり給料は安くても文句はいわないと思います。低時給で働く短時間パートと正社員で採用されそれなりの給料を貰ってベテラン調理師のもとじっくり学んだ花田さんを同列に並べて、いきなり同じだけの業務を完璧にこなせといっても無理でしょう。多くの場合、パートさん達も無責任なわけではなく未経験・ブランクありだから動けないのだと思います。年上でも大量調理や保育園が未経験なら、なれるのに時間を要します。例え他園で経験があったとしてもその職場独自のルールというのもあるので初めての職場ならその職場のルールは一から伝えないと覚えてもらえないでしょう。私も20代は姑のようなベテラン調理師にがみがみいわれながらそれこそ何年も汗まみれで分単位の仕事をこなしていましたからいらいらする気持ちはよくわかります。しかし、なんでわかんないんだろう?と思っているだけでは伝わらないのできちんと明確にわかるように伝える努力もリーダーには必要な資質だと思います。調理師さんにもいろんなタイプの方がいて見て覚えろ!的な教え方が半分いじめのようで理不尽に思えて苦痛だったという人は結構います。それで人間関係がギスギスして辞めていく人は多いのではないでしょうか。きちんと誰が何をするか作業分担を明確にして何を何時までにして下さい。盛り付けは最初は時間がかかってもよいのできれいに丁寧にお願いしますなど、今の園の現状に合わせた指導方法が必要ではないかと思います。別のトピで「チェック体制が甘いところがあった」ともかかれていたので最終確認などは点検表を作りサインして帰ってもらうなどすればよいと思います。きちんとお願いして花田さんも休めるようにすれば不公平感はなくなるのではないかなと思います。パートさん達もなんでわからないんだよ!と無言でいらいらされるより、みんなで協力して助け合って仕事したいと思っていらっしゃるんじゃないかな?と思います。目上の方々はそれなりに色んな人生経験を経てきているのできちんと説明すればそれなりにきちんと仕事してくれるのではないかな?と思います。160食?も作るならパートも含めて作業工程など事前にきっちりミーティングが必要とも感じます。当日急にいわれたり、説明が適当だったりすると動けません。園長先生ともよく話し合ってきちんとルールをきめる事をお勧めします。

2021/06/01
回答

朝食で卵料理2日続いても特に問題感じません。さすがにオムレツが3日続いたらおや?と思いますがソテーとオムレツなら変化がついてますし。まあそれでもクレームがきたら、卵やめて添加物だらけの安いソーセージとかに変更しますけどね。汁の具も最低2種類は入ってると思うので大根以外に人参とかネギとか入ってたら大根ばっかり・・・という印象にはならないかなと思います。かえろといわれたらかえるけど、そこをかえたら他のメニューに入っている野菜とまたかぶってしまったりして大変。冷凍の青菜はかみにくいとかもあって使える野菜も限られてる。みそ汁に人参いれるなんて変だという人もいるしそれなら何だったらOKなのかかいてくれと思います。食材費もいくらまでに抑えろとかいわれてる事も考えると委託業者はきりきりまいでしょうね。委託は無茶ぶりされることが多くてほんと大変だなと思います。公務員の天下り社員が管理職にいて何にもしないのにふんぞりかえっている委託会社で一人で何社ももたされて朝は始発、夜は終電まで働いて献立作成してる若い栄養士たち・・・。無駄な管理職の給料稼ぐために調理師を年中無休で働かせたり、人数より少なく発注したりせざるをえないのかな?と思うと給食業界の深~い闇について考えさせられますね。35日サイクルって何ゆえ?献立の事よくわかってるならめい子さんがやった方が早いんじゃないの?と思いました。

2021/05/29
回答

早く来た方がいい?ときいてくれるならそんなに悪い人ではないと思います。口では不満げにいいながらも内心、頼りにされていると思って喜ばれているのかもしれません。但し、パートは決められた時間で時給いくらでときまって働いているので、当然ながら早く来たり残業すれば時給が発生します。コンロの掃除などやってほしい事は、やってくれたらいいのに~ではなくて、きちんと文章にまとめてこの時間内にこれだけはお願いしますといって、聞き入れてもらえなければ園長に相談するかな、私なら。一つ一つ作業を確認するのも厨房ではよくある事。勝手な判断でやって間違っていたら後で大変な事になります。年齢がいくと一度ではなかなか覚えられないのでそこは大目にみます(笑)。しかし、3回ぐらい同じ事をやって繰り返し教えてもまたきいてくるなら問題ですね。そんなに細かいルールがなければパートが主菜も副菜も作っている園は多いのでは?と思いますが、まずいとか盛り付けが汚いとか細かいクレームが多い園ならメイン料理は正社員が責任をもってやった方がよいでしょうね。毎月新メニューをいれたり複雑な工程が必要なメニューをいれたりしているのでしょうか?献立はサイクルになっていますか?特にどういうことをきいてくるのでしょうか?親ぐらいの年代の人?に頼みにくいのはわかりますが、立場上あなたは正社員なのでいうべきこと、やってほしい事はきちんと的確に伝えるとよいと思います。でなければパートもどう動けばよいのかわかりません。正社員栄養士が二人いるのはまだ園長に理解があっていい方なのかな?食育に力をいれていて、もう少しベテランで優秀なパートの補助が必要なら園長に相談してみては?自分の業務量を全て書き出して毎日サビ残しないとおわらない、目が回るほど忙しい!というなら考慮してくれるのでは?献立はサイクルになっていればそこまで事務作業に時間はかからないのでは?という気もします。掃除が大変なら清掃だけのパートを午後から補充してもらうとか。園長先生や保育士の方々と円滑なコミュニケーションはとれていますか?ある程度あなたの実力が認められ信頼されていれば、あなたの提案や意見は通りやすくなるかと思います。施設栄養士のコミュニケーション能力は非常に大事です。うまく伝えられるようになるといいですね。

2021/05/29
回答

いますよね。大声で恫喝するタイプの人。 責任者とも仲が良くてなまじ歴が長く仕事ができるから誰も逆らえないという感じでしょうか。 ミスはできない人をつるし上げたり誰か一人を責めるのではなくチームで助け合って再発防止策を考えてミスをへらせたら一番理想。他の調理師さんたちはそんなにミスが多いのでしょうか?だとしたらどっちもどっちですが、大声で恫喝されたら出来る事もできなくなってしまう気の弱い人もいらっしゃるでしょうね。らおらおさんも昨年11月からだったら長年勤めている調理師さんをあなたが説得?するというのは難しいと思います。目に余る態度・言動で退職者やうつ病・適応障害発症者が続出するようならその言動全てを録音して施設長に提出・相談して退職か異動をちらつかせるしかないですね。できますか?

2021/05/23
回答

すご~くブラックな臭いのする会社ですね。 そのうち調理経験なくても証明書出すから調理師免許とって~とか 原価偽って水増し請求しろ~とかいわれそうです。

2021/05/23
回答

保育士さん達から苦情が出るほど汚ければ注意して直してもらえばいいと思いますが、そうでなければあまり気にしないかな。そんなに時間的に余裕がないわけじゃないなら「こーしたら綺麗に見えますよ~」ではなく「●分までにできればいいので、丁寧にお願いします」といえばいいのではないかと思います。別に分別のある方ならガツンと怒らなくてもできるはずです。 「ガツンと怒る」というのはあなたのおごりのように感じます。タマさんも転職したばかりで教えてもらわなければできない事がたくさんあるのではないですか?言い方によってはそれはあなたより人生経験も職務経験も豊富な方でしたら腹が立つし、それこそ角が立って険悪なムードになるでしょうね。責任者としてではなく一緒に子供達のためにおいしい給食を作りたいという誠意が感じられたら、パートさんも一緒に頑張ろうと思ってくれるはずです。でなければコンビニより安い時給でそこまで意識の高い調理師が来てくれるとは思えません。最上級のものを安い賃金で短時間パートに作れというのも無理な話とも思います。ぱぱっと早くしてくれてミスがないならそれでよしとする園なのか几帳面にやってほしいのか園の方針にもよるのでは?

2021/05/22

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

春よこい

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 京都府
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]