ゆうころんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

結構似たような感じな気がします。150床の急性期病棟で、管理栄養士4人です。給食は委託業者でNSTありです。 4人のうち1人は透析室常駐で、患者申し送り、栄養指導、透析カンファレンス、Drからの処方の際にコメントしています(検査値高いけどこの前これこれ食べたからだと思います薬増やさなくても!みたいな感じで) 残りの3人のうち1人はローテーションで食数管理に付きます。結構食事オーダーが飛んでくるので、オーダーの修正や(結構変なオーダーかけてくる看護師多い)、調理員に変更の指示出し、食数確認、食事変更があった方の栄養量を計算し直してカルテ記載、随時食札印刷・枚数コメント確認、最後に食事伝票を個人ファイルにしまいます。食事変更が少なくて手が空けば栄養管理計画書作成や献立チェック。食札用の献立入力もしています(発注は委託なので病院側が別に入力)。 残りの2人は栄養指導や嗜好調査、栄養管理計画書作成やNSTピックアップ、モニタリングなど。回診が週2回あり、提供栄養量、必要栄養量、その他食事に関するコメントを一覧表に全員分記載して準備するので、それが半日かかります・・・。午後は回診、回診や一覧表に記載する時点で問題を見つけた患者の嗜好調査や食事変更などで15〜16時頃までかかろます。もっと短縮化したいのですが・・・。NSTがある日は患者の状態把握やシート記載、カンファレンス、ラウンド、まとめのコメント記載などしていればほぼ1日かかります。 参考になるかは分かりませんが、こんな感じです。全く暇ではないのに、人数多くて暇だと思われる。でも他に何を削ったら良いのかよく分からないのでトラノコさんに逆にアドバイスいただけましたら幸いです。

2020/01/31
回答

私の病院の医師も、「下痢するなら栄養剤を薄めれば・・・」とか言うので今時何を言ってるんだと思いましたが、同じような病院さんもおられるのですね・・・。 細菌感染ももちろんですが、せっかく少量タイプなのに白湯を混ぜることで容量が増えて、逆流なども心配だなと思いました。 白湯を先行投与すれば水分はすぐに胃から排出されるので、その後の栄養剤の投与の時間が短縮できること、逆流の心配が少なくなることを言っても理解していただけないのでしょうか・・・? ベテランの看護師さんは頼りになるけど、考えが古いままだと困ることもありますよね。゚(゚´ω`゚)゚。

2020/01/31
回答

私も系列の老健に一年勤務したことがあるのですが、施設長代理(事務員兼相談員!)の方にめちゃくちゃ食事に対する文句を言われたなと思い出しました笑 私もちょうどその頃栄養士2年目で、0852さんと同じように悩みました。 でも結局、その意見って利用者さんの声ではないですよね・・・。利用者のことを引き合いに出してくるかもしれませんが、結局その相談員さんの意見だから、素直に聞き入れられないんですよね。私も同じでした。 それで結局どうしたかというと、系列の栄養士の先輩に相談して、無記名の嗜好調査アンケートを行いました。 アンケート結果で、利用者からの食事への不満が少なければそれで良いし、不満があるならそれは本当に直さなきゃいけないところなのではないかなと思います。委託業者が変わってもうすぐ1年だし、良いタイミングかなと思いますよ(^○^) 利用者の声をこちらが持っていけば、少しは黙ってくれませんかね・・・笑 ちなみに私はアンケート結果の不満はそう多くなかったのですが、「みんな遠慮して本当のこと書かないのよ」とか言われました笑 無記名アンケートで遠慮ってなんやねん!と思いましたが笑 献立細かく見るの大変だし、結構時間がかかりますよね。2年目で委託業者も変わってとても大変だろうに、私より年下なのにすごい頑張ってるなーと尊敬します。 無理のない範囲で頑張ってくださいね!

2020/01/31
回答

昨年1年間老健施設にいました。 私のとこは、同意書は家族が面会に来たときにケアマネやユニットスタッフがまとめてサインをもらってくださってました!なかなか来られない家族には、電話で「サインをいただきたいのでまたいらしてくださいね〜」とお伝えしたりして。 モニタリングについては、勤務の都合もあると思うので、少しずれるくらいは問題ないと思います(^○^)

2018/05/19
回答

昨年度1年間老健で施設側の管理栄養士でした。 HACCPによると、調理終了後2時間以内に喫食することが望ましいとされています。よって、提供する2時間前に調理が終わるというのは早すぎます。食事の味だけでなく、衛生面からも調理工程を見直す必要があるのではないでしょうか>_<? そして私も昨年度いた老健で、上の人達から「まずい」だの「こんなの食べられない」だのいろいろ言われてきました・・・。うちも委託だったのですが、上記のような評価は委託会社にとってクレームです。委託会社のバイザーの方や、支店長などへ直接相談されてはいかがでしょうか(´・ω・`)?? 委託会社としても評判を落としたくないはずなので、調理師インストラクターの方を派遣して指導を行なってくれたり、献立を見直してくれたりしましたよ!うちの場合は、間違った調理方法とまではいかないけれど、もっと良い方法があるとのことで指導していただき、徐々に残飯も少なくなってきています。また、調理器具の不具合が原因ということもあるので、一度委託会社の上の人に見てもらうのがやっぱり良いかと! 自分のせいではないけど、責任はもちろん感じますよね・・・。そして文句ばかり言われるのも耐えられるものでもないですよね・・・。こんなのでアドバイスになったかは分かりませんが、少しでも良い方向へ行くことを応援しています。

2018/04/14
回答

昨年度1年間、老健で100人の栄養ケアマネジメントを1人で行なっていました。 いきなり知らない利用者80人全員を把握するのは、当然無理ですよね・・・。私も最初は顔と名前、食事内容が一致せず、見に行こうにも利用者それぞれの問題点も分からないので、お恥ずかしながらただユニットをぐるーっと徘徊してるだけでした・・・。 私がいたところは紙カルテだったので、ユニットの詰所で情報収集を行いつつ、普段の利用者の様子を見たり、スタッフ同士の会話から情報を得たりしていました。介護士や看護師にとってもユニットによく来てくれる栄養士だと話しやすいんだろうなと思いますよ。 あとは、いきなり80人を見ようとするのではなく、3ヶ月ごとのモニタリング対象者を中心に、順番に関わっていったら徐々に覚えられます。利用者のこと(栄養状態、摂取量、形態、今後の方針etc)が分かってきたら、自然と食事の提案もできるようになるではないでしょうか( ´∀`)? ミールラウンドも数人が限界ですよね・・・。全員一度に見るのは当然無理なので、ユニットスタッフへ「他のユニットへ行ってたので見れなかったんですが、〇〇さん今日食べれてました?」と気にしてますよオーラを出してみるとか・・・? 私も全員把握できるようになるまで半年くらいはかかりました・・・。看護師やケアマネも味方に付けると強いんですが、一旦敵になると手強いですよね・・・。辛くて仕事に行きたくないって気持ちよく分かります。誰か数人でも愚痴を言える味方ができればいいですね! 何かあったらここへ吐き出してください( ^∀^)!

2018/04/09
回答

刻みあんかけ提供しています。ソースや、煮汁、調味料などにトロミを付けているので、その都度料理に合わせて作っています。

2018/04/05

みんなのQ&A(コメント)

コメント

トラノコさん 私もまだまだ未熟なので参考になるかは分かりませんが、動き回ってることを知っていただけて嬉しいです・・・! あ、NSTはうちも週1回です。NST回診とは別に、理事長回診が週2回(3病棟を2日に分けて)あるのでそれに付いています。 資料は確かに、前のものをコピーして使えたら楽かもしれませんね。ただうちのものがコピーできないので、新規で立ち上げて、コピーできるとこは前のものをコピペしてる感じです。カンファ中の記録もその場できちんと書くのがまだまだできなくて・・・>_< 結局メモ程度しか記入できず、後から打ち直してます・・・。何か上手くまとめるコツがありますか?? 嗜好調査について →病棟は3病棟なので、透析担当以外の3人で病棟担当制にできなくもないですが、現在はしていません。病棟ごとで担当を分けるのではなく、各病棟を3人で分けて、どの病棟にも受け持ち患者がいるような状態です。そのようにした理由は、後輩がまだまだ栄養管理が不十分なところがあり、病棟担当にしてしまうと、自分の担当以外の病棟が全く手付かずになってしまい、後輩の病棟で何か問題があっても気づけない場合があると考えたからです。どの病棟にも受け持ちがいることで、その病棟に行ったついでに何か気付けることがあるのでは、3人それぞれでカバーし合ってやろう、という理由です。 昼食は毎日見に行って、実際に食べれているのか、形態は合っているかなどを見て、随時声かけ、進んでなければその都度嗜好調査(食べれてますー?食べにくいものがありましたー?など)しています。デイルームでは、自分の担当以外の患者も見るようにしていて、問題があるような患者はその場で聞き取り→担当へ引き継ぎをするようにしてます。病棟をうろうろしてると、看護師さんからもちょこちょこ相談されるので、そこでも嗜好調査をしてます。 ちなみに病棟担当ではないですが、病棟の空いてる電カル使って計画書たてたり、モニタリングしたりして病棟にいることもたまに・・・。 長くなってしまいすみません。トラノコさん、恐らく私よりもお若いのにいろいろ考えられててすごいなと思いました。私の職場もいろいろ上司が大変で、勤務のかたちもまた変わりそうです・・・。お互い頑張りましょう・・・。゚(゚´ω`゚)゚。

2020/02/01
コメント

はるさん様 コメントありがとうございます。私も常々管理栄養士いるのかな・・・と思っているのですが、やはりどこの職場もまだまだ立場が低いのが現状ですよね・・・。 新人は入ってきますが、最初は厨房業務や事務作業、栄養管理など一通り教育するので、1人とカウントできるまではもう少し時間がかかるかもしれません。 医者からは、栄養部から2名をクラークに出せと言われています(常勤医師2名について欲しいため)。ただ、2人合わせても週5日の外来のため、外来がないときは栄養部に帰って良いと言われてます。「それならまだ良いかな」と思うのですが、今までの経験上いつその条件がひっくり返るか分からないのも事実です。それに怯えながらずっと耐えるのも不安です。 はるさん様のおっしゃる通り、幹部の方針に着いて行けず、また育休明けに復帰させてもらえず退職していく職員が多く、ほとんどの部署が30前後で主任になっています。私より後に入った職員が半分以上いるのではないかと思います。 転職も視野に入れていいんだと、少し心が軽くなりました。追い詰められない程度に頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

2020/01/27
コメント

ツルキチ様 コメントありがとうございます。そして拙い文章ですみません。管理栄養士の人数に関しては、入職時に1年、3年上の先輩がいたということで、その後私の下に2名管理栄養士が入ってきてます。なので、後輩2名+私+1年上の先輩+育休中の先輩という人員になります。説明不足で申し訳ありません。 裁判沙汰になったのは理事長なので、理事長がいなくなる時は病院が潰れる時だと思います。再編に名前は上がりませんでした。 正直NSTで提案したことは通らないことの方が多く(医者が患者の病態を考えてとかではなく、経営のためのお金の問題がほとんど)、モチベーションも下がっているのですが、他人から認められるにはやはり自分が思っている以上に頑張らないといけないのですね。 心が折れかけていますが、転職も視野に入れながらもう少し頑張ってみようと思います。医者のすぐ近くで病態のことを学び、普段からコミュニケーション取ることでいざという時に力になっていただける、力になれるように。 励ましのお言葉ありがとうございました。

2020/01/27
コメント

かぷちーの様 さっそくコメントありがとうございます。 やはり収益ですよね・・・。幹部は栄養管理にはほぼ興味なく、いかに無駄なコストをかけず利益を上げるかということしか考えていないように感じています。(系列の療養病院に転院させ、医療区分のためにすぐTPNにするなど) 件数に関しては、運用見直しや透析担当を始めたこともあり、栄養指導は昨年度より約5倍、NSTは一昨年より約4〜5倍に増加しているのですが、その点は全く触れていただけていない状態です。お恥ずかしながらもともとが少なすぎるのですが。(NST件数は増えたものの在院日数短縮や薬剤の減少までは成果が出せていないのも事実です) そして幹部からも栄養指導は月25件くらいで良い。それよりクラークをと言われています。 人員については、紛らわしい書き方をしてしまいましたが、育休中の先輩を除いて4人です。クラークから異動してくるのは、もともと管理栄養士で求人をかけたにもかかわらず病院都合で「いずれ栄養部に」という条件でクラークをさせているため、そろそろ栄養部に返してやらないとという上の方針です。 5人いるのにさらに採用したのも、栄養部は全く頼んでいないのに「いずれ産休で辞めると思ったから採用したんだ」など言われ捨て駒にされているかのような不信感が募っています。 栄養管理で成果を出すにも、最終的には医者の指示が必要なのに、その医者が患者のことよりお金のことしか考えていないし、実際ものすごい収益があるわけでもないこのような状況では仕方ないですよね・・・。 頑張りたい気持ちと、頑張ったところで・・・という気持ちがごちゃごちゃです。

2020/01/26

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ゆうころん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岡山県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]