あいさんのマイページ 投稿履歴 各履歴: 質問 回答 コメント 献立レポ 過去に投稿された献立はありません お仕事Q&A 質問 給食日誌のデータ保管方法2022/11/11 なんでも相談 過去に投稿された相談はありません みんなのQ&A(回答) 回答 回答ではないのですが、 耳たぶにアイプチ用ののりを塗ってイヤリングすると、痛くもないし落ちてこないので最高ですよ!(すでにご承知でしたらすみません。)2025/01/14 回答 現在、ブラケット矯正をしながら特養で勤務している者です。 味見はしていますが、その都度歯磨きはしていませんし、昼食後も歯磨きはしていません。 ですが、食べ物が装置に挟まって気になる場合は、 味見の後はうがいで済ませ昼食後に歯磨き、でもいいような気がします。 ご参考になれば幸いです。2023/07/07 回答 特養勤務の管理栄養士です。 当施設では、給食日誌と個人の経過記録(エクセル)に変更の記録を残しています。 個人毎に時系列で記録しているため見返しやすく、 入職前の変更記録も把握しやすいと個人的には思います。 ただ利用者数が多いと入力の手間はかかるかなと思います。参考になれば幸いです。2023/01/11 みんなのQ&A(コメント) コメント 返信ありがとうございます。 やはり紙で保管されているのであれば、データ入力は廃止する可能性ありますよね。 当施設でできる最善の方法をもう少し考え、後任の方が来たら相談してみようと思います。 ありがとうございました。 2022/11/15 コメント 回答ありがとうございます。 タブレット使用は考えていないので、入力が二度手間になってしまうのが難点です。 私自身、日誌のデータ保管があれば便利だなと思っているわけではないのですが、後任の栄養士が入職した際に紙ではなくデータ保管の方が見返しやすいのかな、と考えたのがきっかけです。 2022/11/15 コメント 回答ありがとうございます。 紙媒体、便利ですよね。 たしかにタブレット利用できればそれも使い勝手が良さそうです。 ですが当施設も電子化は先の話になりそうです。 2022/11/15 コメント 回答ありがとうございます。 当施設も給食関係書類は5年保管なので、それ以上前の日誌を見返すこともないのかなと思っています。 必要な事項を、日誌とは別に記載するのは分かりやすいし見返しやすいですね。 検討してみたいと思います。 2022/11/15 コメント 回答ありがとうございます。 監査では紙媒体があれば問題ないですもんね。 日誌をスキャンする方法は思いつきませんでした。検討してみます! 2022/11/15 お気に入り みんなのQ&A ブロックしたユーザー プロフィール あい [性別] 女性 [保有資格] 管理栄養士 [上記以外の資格] [都道府県] 北海道 [現在の職場] 介護・福祉施設 [過去経験のある職場] [実務経験年数] 5年以上10年未満 [自己紹介]