まるちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご指摘にあった院内約束食事基準ですが、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、塩分のみしか示されておらず、水分量は特に取り決めていないようでした。 水分制限の患者様がこれまでゼロだったわけがないとは思いますが、それこそ個別対応で汁や飲み物を制限する程度で、しっかりと数字を元にした管理はできていなかったのではと思っています。 約束食事基準に示した以外の内容、個別対応や献立の調整については、どういった内容にしてほしいか委託側の栄養士さんにお伝えし、可能であれば実施してもらっている状況です。 もちろん断られることもありますし、あまり細かい要望を出すと厨房からミスが連発するのは目に見えていて、そのせいで患者様に危険が及んでしまっては元も子もなく、難しいなと感じております。 小さい病院で、カルテもまだ手書きでやっているようなところです。 当然管理栄養士も1人で、引き継ぎは1か月しっかりありましたが、これでよいのか?と疑問に思うことも多くあります。操作や閲覧が不可な件についても、前任の方が断られているようで、そういうものなのかと思っておりました。 おっしゃる通り放置されてきたことばかりのようなので、1つずつ改善していかなければと考えています。 栄養価計算をそのままか、調理変化を加味するかについては、もう少し調べてみようと思います。 細かく回答してくださりありがとうございました。

2021/01/31
コメント

小さな病院で、カルテもまだ手書きでやっているようなところです。 当然管理栄養士も1人で、引き継ぎは1か月しっかりありましたが、献立のこと等は正直これでいいのか?と思うことばかりで 外部からきたからこそ気づく問題もあるでしょうし、中身が把握できないとは正にその通りで、把握したくとも現状手元に何もない状況なので、1つずつ改善していかなければと思っているところです。 ありがとうございました。

2021/01/31

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まるちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 長崎県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]