栄養華子さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

高齢者の通所施設で勤務しています。 赤の配色、私は 赤魚・人参・トマト・かに風味かまぼこ を使用しています。 金額に余裕があるときは、えびやカニ棒しぐれなども使用します。 彩り、とても大切ですよね(^^) 私の施設も見た目で判断されて、食べてもらえないことも多々あります。 ですが、たまーーに大失敗して、茶色・緑だけの配色になることも・・・汗 これからは、リンゴも出てくるので少しは食材の幅も拡げていけそうかな~と思っています(^^)

2012/08/24
回答

迷い始めました。 私は、女子栄養大の通信教育を受けようかと思っていました。 ですが、こちらの掲示板をみて、SGSについて知らなかったので、今、もう一度検討しようと思い始めました。 いろんな意見、感想が聞けて助かりました。 また何かありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2011/05/22
回答

介護施設に勤務しています。 規定などに関しては、都道府県により違いがあるようです。災害の危険(地震・津波等)が他よりも多発する地域は3日間ではなく、1週間分と言われたり。 市や県などに確認をしてみてもいいかもしれないです。 ちなみに、私が勤める現在の福祉施設は災害時の緊急避難場所とされています。 施設・病院、学校などは構造自体が壊れにくい頑丈な造りになっているとの事で、災害・緊急時は緊急避難場所及び医療所となるとの事でした。 近隣の方の分も用意 という上司のお言葉は間違いではないと思いますが、そこは予算管理されている方々との話し合いが大切かと。 非常食とはいえ、賞味期限を確認して使用・常備しなくてはいけないですし。 私が考え、保管していただいている非常食は、レトルトタイプのお粥・水・乾パン・缶詰・経管栄養剤、等です。普段、献立にも使用しているので、期限を見つつ、発注管理を調理員としています。 個人的にですが、砂糖・塩も保存食の対象になるかな と考えたりしています(経口補水液として使えるかなと) まだまだ無知で、これが正しい・これが正解 というのは分からず、本当に手探りです。 ですがいつ起こるか分からないのが災害。 多くの意見・提案の声がありますと、心強いです。

2009/08/30
回答

私も同じ体験をしました。 以前、特養で臨時で勤務していました。 私も介護業界の栄養経験はなかったので、言葉足らず・経験足らずの事も多くありますが、参考にさればと思い、コメントしました。 私も引き継ぎが1週間足らずで入れ替わり、行事食や嚥下食・ソフト食・・さまざまなことに遭遇し、一人悩み泣いた経験があります。 私がいた特養では、利用者様の食事の形態・禁止食材の指示は介護・看護と相談の上、栄養士が調理員にお願いをしていました。施設によりさまざまですが、事故が起きないように栄養士側と委託側、お互いが食形態や禁止食材について把握しておくべきだと私は考え、業務についていました。老人施設との事ですので、利用者様の介護状態の変更はそんなに起きないとは思いますが、食形態はいつ変更になるかわかりません。普通食を食べていて、肺炎によりソフト食に変更や、いきなり嚥下ゼリー食・ムース食というのも頻繁にありました。 「利用者様のお顔を覚えること」と、「食形態を覚えること」はどちらも大切なことだと思います。 いきなりすぐに は誰でも難しいと思います。利用者様とお話をしたりして、少しずつ覚えていくのがいいかと思います。あと、調理員・介護員とたくさん話して食事の内容を理解しておくのも大切です。 さまざまな職種がいて利用者様の食事に携わるので、何かと大変と思いますが、がんばってください! 長文、失礼しました。

2009/08/27

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

栄養華子

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岩手県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    栄養士の情報を共有したいので、よろしくお願いします。