NIKOさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私は0.6~0.8でした・・・ 給料よりボーナスが多いなんて考えられない職場でしたよ

2014/11/27
回答

昔聞いた話では、高血圧症は症状名であって疾患名ではないので、それだけでは加算対象にならない、とのことでした。 他でもそうですが、療養食の必要はあっても、特定の疾患名がないと非加算ですよね。 薬も、疾患名がないと処方できなかったり全額自己負担だったり・・・ あまり答えになってなくてすみません。

2012/04/19
回答

自衛隊の管理栄養士になるには、防衛庁職員の「技官」にならなければなりません。 防衛庁のホームページ等で調べるか問い合わせて下さい。 ただし、退職者がいないと募集がない場合もあると聞いたことがあります。

2011/06/29
回答

年会費が・・・ とにかく年会費が高いのがネックです。 看護師会は5000円なのに、栄養士会は倍以上・・・ 今年は払えそうにないので休会しています。 栄養士会は、病院、福祉など協議会が別れてて、研修会等は所属分野の情報しか送られてきません。 各分野の連携が必要なのに情報は共有されず、役員はお互いにいがみあってるし・・・ 自分の県はとなりの県よりレベルが低く、あまり魅力を感じないのが残念です。

2010/09/01
回答

先生の部屋もないんですか? 給湯室がなくてもポットと茶器くらい置けると思います。 水を入れるのと洗うときだけ持ってきてもらえばいいのでは? あと、お話の環境や業務内容からして栄養士が必要なさそうに思えます・・・。 経営者の教育から行わないと変わらないので、保健所に相談して立ち入り指導してもらってはどうですか? 私は施設長や役職の人たちを立ち合わせて(もちろん服装や衛生整えた上で)指導して頂き、報告書を出して確認の印をもらいましたよ。

2010/07/08
回答

委託内容は様々です。 まず契約書を確認して下さい。 私も同じ様な経験をしました。前任者はやってましたが、どう考えても委託の仕事を無償で手伝って本来の仕事ができてないので、しばらく厨房の様子を見て、委託会社の管理栄養士、栄養士、調理員の勤務状況(タイムスケジュール)と実際の動きを確認し、具体的にどの仕事は誰が行う、という指示をひとつずつしていきました。 あなたの本来の仕事は、老人保健施設の利用者の栄養管理です。 栄養ケアプランを立てたり、実際に利用者の所へ行くことです。 まずは施設長、委託会社(現場)の責任者とよく話し合って、その人の能力を見極めてください。 能力不足であれば、はっきり言って責任者を変えるかあなたが替わりになるしかありません。 詐欺のような委託会社も多いのです。話が通じないようなら、契約更新前に入札ではじくか、職場を変えたほうがいいと思います。 私の場合は、委託会社のダメっぷりに加え、お金の不正な利用(食材費のかさ増し、人件費への流用)を告発しても改善されず、自分も加担している立場にあるのが嫌で辞めました。 納入伝票も1か月分全部チェックしたほうがいいですよ。

2010/07/08
回答

推測ですが 病院栄養士は患者の食生活を把握していないんじゃないでしょうか? 食事指導の指示が出ていなければ、患者情報は病名や術名といったものだけで、他に持病がないから消化機能的に食事制限はないですよ、通常の食事でいいですよ、という意味で、なんでも食べてよいと言ったのかも知れません。 患者や家族がその一言を鵜呑みにしたり、都合のいい解釈に取ってしまうのはよくあることです。 うまく誤解を解いてあげて、食生活の是正に取り組まれてはいかがでしょうか。

2010/07/08
回答

悪くはないと思います。 栄養士になる、ということで知識はあるので、ご自分で1日の摂取量やバランスを考えて頻度を決めればいいんじゃないでしょうか。 私はファーストフードを食べるのは月に2,3回程度ですが、サブウェイは野菜が多くエネルギー控えめなのでよく利用しますしオススメです。 (患者にも勧めてますが、マックの半分のエネルギー量になる場合もありますよ) マックはハンバーガー単品にサラダ、と決めてます。ドリンクつけるならストレートティー。 肥満の栄養士も多く見かけますが、やはり患者への説得力に欠けるので、適正な体型を維持しつつ、ファーストフードも楽しめるよう工夫してみて下さい。

2010/07/05
回答

エビデンス未確認ですが 通常の食品と違い、栄養剤(濃厚流動食)は消化吸収率がいいので、一般的な必要エネルギー量より低くてよいと思います。 実感としては、(計算上の)必要量を入れると体脂肪が増えます。特に寝たきりの場合は顕著です。 寝たきりで疾患や炎症等によるエネルギー消費がない場合は、600kcalでも生命の維持は可能なように思えます。 ただ、長期の場合は少しずつ不足の影響が出る可能性がありますが、加齢や疾患の影響もありますのでなんとも言えません。 600kcalにこだわらず、患者の身体状況や経過を見て、適正量を判断していくべきだと思います。 またエネルギー量だけでなく、組成や成分によっても変化しますので、エビデンスを探すのは難しいかも知れませんね。 ただし、明らかに栄養剤の不足で栄養障害が出ている場合は、医師に上告すべきです。

2010/01/29

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

NIKO

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 健康運動実践指導者
  • [都道府県] 岐阜県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]