mimiさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

はるさん、ご回答いただきありがとうございます…!! 受容していただきありがとうございます…心がすっと軽くなりました。 雑談も患者さんの事を知る貴重な情報源…指導中も目を光らせようと思います! 雑談時、会話の断ち方が上手くなく指導時間がオーバーしてしまう事にも困っていたのですが、切り返し方についてもとても勉強になりました。 自分のペースを崩されすぎない事も大切ですね。 少しづつではありますが、今後も前向きに頑張っていこうと思います…!

2025/02/14
コメント

流離さん、お疲れ様です。 ご回答頂きありがとうございます! 仕事の価値観や経済状況、やはり大事ですね コンビニ商品の提案時にも価格帯を気にされる方がいらっしゃった事を思い出しました。 単純に提案するだけでなく、その方の背景も踏まえて取り組めそうな指導をしていかないと、と痛感しました。 外来、入院栄養指導に関わらず、雑談メインで終わらず栄養指導の話に持っていけるよう気を強く実践していきます。 ご助言頂きありがとうございました…!

2025/02/14
コメント

みっこ♩*さん、ご回答頂きありがとうございます…! 雑談は良くないとマイナス思考になりすぎていた中そう言って頂き、私自身救われております。 雑談からヒントになるような事を上手く拾えていなかった所もあるので、雑談も大切な指導の一つだと思い、今後は患者さんが実生活で実際に取り組めそうな提案ができるよう寄り添いながら頑張りたいと思います。 入院栄養指導の導入についても不安な所があったので、今後はなぜ食事管理が必要なのか根拠をお伝えした上で指導を開始していこうと思います。 応援して頂きありがとうございます!!

2025/02/14
コメント

ツルキチさん、ご回答頂きありがとうございます…! 病院食と比べて普段の味付けや食事内容はどうか、といった視点も持ち合わせて今後実践させていただこうと思います。 1日あたりの指導件数をとにかく増やすようにと指摘されて以降、件数増加のために焦ってしまい患者さんの栄養管理で重要なことについて情報収集が弱い部分もあったなと反省しております。 回復期病棟では栄養管理回診も担当しているので、今までやり取りできていなかったリハの方とも積極的に相談しようと思います。 外来栄養指導の終了タイミングも分からなかったため、とても勉強になりました。 入院栄養指導をしてもらえて本当に助かった嬉しかった、と言って頂けたあの日を忘れず、成長が遅くとも負けずに精進していこうと思います。

2025/02/14
コメント

ご回答頂きありがとうございます。 下り搬送を主に受け入れており、急性期〜術後回復リハビリの患者様が入院される病院に勤務しております。 看護師より食種ごとの水分量やどのくらい飲水が必要なのかを問われる事が増え、水分量についての基準が定まらず混乱していましたが、この回答で整理する事ができました。 水分制限が必要のない方に関して、 食事+補助食品等でおおむね水分量が満たされる場合でも可能であれば毎食コップ1杯程度の飲水も実施いただくような方向性となりました。 おおよその必要水分量の設定だけに限らず、管理栄養士から水分補給の声かけも実施しようと思います。 ご丁寧に回答頂き、本当にありがとうございました。

2025/01/21

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

mimi

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 日商簿記検定3級 普通自動車免許
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]