まるとさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

特養で働いています。つい最近、同じような事がありました。盛り付けや積み込みの途中で、洗い物に行ってしまい、そのままの手で盛り付けに戻ってきた人がいたので注意しました。基本的には、ゴム手が素手の代わりで、汚染区域に行った後はゴム手を換えるか手洗いをしています。 10年以上勤務している人達なので、当たり前にやっていると思っていたら、衛生管理について深く考えていなかった、という返事でした。 これまでの栄養士や、病院勤務を経験してきた調理員から手洗いや手袋の事は何度も指導されてきているのに、そんな返事で驚きました。 作業が分業制でできるなら、こんな事も起こりにくいと思いますが、100食程度で職員数も多くないので汚染区域と衛生区域の行き来は仕方ないかな⋯という感じです。 改めて全員に周知をしたので、今のところ不衛生な行動は見られなくなり少しホッとしてます。 もったいない、と思う年代の人が多いのでなかなか難しいですが、食中毒などのリスクを負う怖さを感じてほしいですね。 うちの場合は、年配の人にも分かるように、手袋交換のタイミングや、手洗いの事を表にして貼り出しました。

2025/09/11
回答

厨房の人手不足、高齢化は私の職場でも大きな課題です。何人か65歳過ぎたパートさんがいますが、数年前までは、元気な高齢者で小さな子どもがいる訳でもなく時間に融通のきく有り難い存在だと思っていました。 以前は野菜の切砕や食事の盛り付け、積み込みまでしてもらっていましたが、とくに70歳を過ぎた男性はその辺りの仕事が出来なくなり(表が見れない、何度も人に聞かないと仕事が進まない、指示を忘れてしまう等…)、時間を短縮して洗浄のみをやってもらっています。 人事に相談して、契約更新を半年から3ヶ月に短くしてもらいました。 本人は、今さら他に仕事探すのも大変だろうし、他よりも待遇がいいのが分かっているので辞めようとはしませんが。 もし可能なら契約期間を短くしてもらうのはどうでしょうか?更新のタイミングなら辞めていただくのも話がしやすいのでは。

2024/08/23

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まると

  • [性別] 回答しない
  • [保有資格] 養成学校生
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]