なっちゃんママさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

給食会議で現況報告や献立について施設側と受託側で話し合いはされないのでしょうか? 私に聞くのではなく、施設側に聞いてみては如何ですか? 献立会議だってするでしょ??

21時間前
回答

単純に食材費として〇〇円を戴き運営するように契約書にあれば、〇〇円を適正に使用しなければ契約違反では? 食材費高騰により給食の質が保てないのであれば交渉の余地はあると思いますが、自助努力で予算の範囲内、しかも黒字で運営できているのなら値上げは望めません。しかも、施設側に黒字であることが分かったら適正に使用するように指導を受けると思いますよ。私なら適正に使用しろと伝えます。管理費で儲けるなら兎も角、食材で利益を上げるのはNGです。まして値上げ交渉??あり得ません。

22時間前
回答

クックチルとは、加熱調理した食品を急速冷却し、チルド(0~3℃)状態で保存し、提供時に再加熱する調理システムのことです。クックチルは、食品の安全性と品質を維持しながら、大量調理の効率化やコスト削減を図ることを目的としています。 クックチルの定義と特徴: 急速冷却:加熱調理後、30分以内に冷却を開始し、90分以内に中心温度を3℃以下まで冷却します。 チルド保存:冷蔵保存(0~3℃)で、食品の品質を維持します。 再加熱:提供時に、75℃以上で1分間以上加熱し、安全に提供します。 大量調理現場での活用:病院、学校、介護施設、レストランなど、大量調理が必要な現場で導入されています。 効率化とコスト削減:調理場の作業を平準化し、人件費や光熱費を削減できます。 食中毒リスクの低減:食中毒原因菌の増殖を抑制し、安全性を高めます。 メニューの多様化:従来のクックサーブ方式と組み合わせることで、より多様なメニューを提供できます。 貴施設の方式は完全にアウトです。 早急に改善の必要があります。 そもそも、温度管理の記録は出来ているのでしょうか? 保健所の巡回指導や県の実地指導は入らない施設なのでしょうか? 食中毒事故が発生する前に、早急に対処しましょう。 事故が発生すると管理栄養士・栄養士の責任になります。もちろん施設長もですが、今後の進退にも関わるので、上長に実情を報告し改善のために一緒に考えていただくのが良いと思います。

2025/07/08

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

なっちゃんママ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 食品メーカー、研究機関 ドラッグストア
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]