アスパラさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

勉強しないと、気が狂うほど大変だと思います。私も男の栄養士ですが、大型免許とったり、運送会社で人事の仕事をしたり、大学で心理学を専攻したりしましたよ。そうですね。スキルはどうですか、お勧めするのが、簿記3級取ったりしたらどうですか?仕事は不向きとかありまが、病弱だったりしたリスクとか業績が不安定な仕事は、ボロ雑巾のよう捨てられて、家族に迷惑かけて、路上生活とか考えられないほど転げ落ちる人もいます。福祉で生活を立て直しして、立派に生活している人もいますが、そんな苦労はしない方がいいです。若い時に生活の基盤を作る事を考えるなら、ごまかしの利く仕事は、あまりお勧めしません。人生大切になさってください。ちょっと言いすぎだったら、ごめんなさい。スルーしてください。

2015/11/20
回答

ゆっくり静養する経験しました。認知行動療法、の簡易てきな事を、ウォーキングしながらした事あります。メンタルヘルスの本もよんだり、大学で、認定心理士の学習もお勧めです。リハビリは身体をほぐす、運動する。ことから、はじめると、(・∀・)イイ!!感じで、寝れて、リズムとれました。お笑いのDVDや趣味でストレス解消法とか、どうですか?!

2014/11/12
回答

NHK ためしてガッテンでのお粥が美味しそうでした。 ネットで、検索できます。http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20110720_01.html

2012/03/29
回答

恥ずかしながら、私も苦手です。こっそり勉強でやくだちそうな書籍紹介します。 「暗算力を身につける」著者 栗田哲也 ISBN978-4-569-77828-0   840円 「すごく便利なのに、だれも教えてくれない65のテクニック計算力の基本」著者 鍵本聡 ISBN978-4-534-04805-9  1300円 辛口コメントですが、あいまいな目標を具体的にするなど、普段から訓練しておくといいですよ。計算苦手意識変えると決めたら、 苦手で自信をつける為に、ちょと問題解いて、できたら、出来たと「アハ体験]をして、続けて問題解いて、出来た「アハ体験を積み重ねる」そしてゴール。 でも、どうしてもできない。とおもったら、無理せず。ご自身にあった代用手段を身につけた方がいいですね。

2011/10/18
回答

雑談 質問用紙をつくり、数種類の例を、対象者や消費者に回答してもらったらどうでしょうか? アンケートの例は、心理学の手法を用いて導きだすことなど、いかがでしょうか・・・?。 さらに分析(グラフィカル・モデリングという手法) +正の相関、-は負の相関。とか >具体的にどのような栄養項目には、発達段階など、ライフサイクルなどとか、 赤ちゃんからはじめて、老人に進むといいと想います。

2011/02/27
回答

雑感 家庭用の作業(作業)分析の事例など、 とにかく使ってもらって、うまくいかないとか、ユザーと話あうことで、勘所が体得できるのでしょうね。使い続けて、思考方法が身につけば、身の回りのさまざまの事象を分析する際にも、 ツールを応用できるなるのでしょうね。 状況として、ストリーを作り、それにそって覚えてもらうといいかもしれません。

2011/02/13
回答

よくわからない ごめんなさい。時間がなくてよくわからない。

2011/02/07
回答

栄養士なんて、ボロぞうきんのようなものです。 労働監督所・税務署に相談してアドバイスもらうとかどうでしょうか。 信じるとしたら、 名言など読んで、気分リフレッシュしるのもいいかもしれません。 一日一日を懸命に生きれば、未来が開かれていく。将来を見通すということは、今日を努力して生きることの延長線上にしかない 可能性に対して心を閉ざしていると、人生の本当の恵みを見極めることはできないのです。 「ぺロリんさんの場合l、かなり頑張ってるとおもいます。」 ブラックな企業の一面は、何処の会社でも案件は抱えている場合があると想います。 栄養士なんて、ボロ雑巾のようなものです。 職場以外にも、目標になる先輩などの話を聴いたり相談して、ご自身の数年先とか3年ぐらいのビジョンを考えられるとか、できそうな人だと想うので、じっくり決断の時期を大切に見極めたほうがいいようなきもします。

2011/01/30
回答

再帰的にすべてリストアップ? 【54】再帰的にすべてリストアップ が、意味がよくわからない。 例えば、ファイルに社員証写真ファイルがあり、そのコード(社員番号)の無作為数十名のリスト表形式にしたものを、一度にファイル写真をリストアップしてくれるとか? ごちゃごちゃにまとまった画像写真で、転勤とか移動した人がいても、同じ支店内の人やグループの画像写真をリストアップしてくる作業と似てるのでしょうか、? 

2011/01/29
回答

公衆テキスト、マニュアルのタイプ あったら . ディアゴスチーニX?みたいで毎週キッド・マニュアルが揃うって面白そうですね^^ FOM出版のテキストから必要な部分を選択して、オリジナルテキストが作成できます。とか、 あったらいい、勉強になるのですが、

2011/01/29
回答

ディアゴスチーニ?みたいで毎週キッドが揃うって面白そうですね^^ 「Java と Python」慣れると 「桐」は慣れると 「Access」は慣れると 3の慣れ、ディアゴスチーニ?みたいで毎週キッド(マニュアル)が揃うって面白そうですね

2011/01/29
回答

私は、Accessで考えてます。でも、スキルがなくて進んでません。 こんばんは、ソフトは 競争が激しい分野で、旬があって、すぐ廃れる運命かもしれませんが、マニュアル電子書籍みたいなのが、あったら、面白いとおもってます。例えば、毎月、CDと解説本が付いてくるとか。キットを組み立てて、健康栄養情報ツウとか、1月号は、栄養士の生涯学習の単位が取れるかかキャチフレーズなんてね。  種まき戦略とか、 霞を食べて行くのはシンドイので、フリー過ぎるのは、ちょとねと、考えるのが、私のタイプですけど。 処で、 よさそうなところで、 オンラインで、インターネットで栄養診断”は全て無料であります。     http://www2-eiyo.a.shikoku-u.ac.jp/ www2-eiyo.a.shikoku-u.ac.jp .体験してみて想ったのですが、問いが多いので、 家庭では、 このシステムに、インポートして、より詳しくデータを残せたらいいなと考えました。 または、エクスポートしても、・・。ちょと想いつき

2011/01/27
回答

Accessも庶民的 Accessの良い処があるので、ぜひ、Access詳しい方はコメントください。 質の高い栄養管理の実地ができたとか、 体制加算から実地加算へとかで、分析できたとか 栄養管理と食事サービスの区分などでは、とか 多職種協働での取り組みで、やくだった。とか 変化する管理栄養士先生方の業務で、医療チームの一員として、ツールとして使ってますよとか・・・?

2011/01/25
回答

く正規表現て、便利なんですね。 【eclipse】さん、 すすめる技術だと、クラウドに移行するのには、便利そうですね。 でも、私は、Accessをしばらく勉強してみます。 Javaも、プログラムができるとおもしろそうですね。 W(indows|INDOWS) ?9[85] 「正規表現」という用語わからなくて調べてみました。 http://www.mnet.ne.jp/~nakama/ でも、 紙とシャーペンで覚えないで、パソコンで覚える。タイプかもしれない。 「いざ、紙とシャーペンで、できますか?」と、言われたら、できないかも・・・個人的に怖い

2011/01/23
回答

なるほどね。 >Rubyで動かして、JavaからOpenOfficeを操れば、Excelに縛られなく、OSにも依存しなくて Javaのスキルが必要ですね。 OpenOfficeでも使えるのですね。 エクセルのvbだけでも、できますね。 Accessでも・・・。 OpenOfficeも、 泥沼にはまるような気がする。笑

2011/01/23
回答

余談 【eclipse】さんは、実際作られた開発されたモノあったら、紹介してください。 管理栄養士より、そっちの方で活躍された方が、ビジョンがありそうなきがするけど。気のせいかな?

2011/01/22
回答

UMLはどうかなあ 参考文献、 「ゼロからわかる UML超入門」 と 「ITパスポート試験」のレベルの学習です。 たぶん、その先を行っているのですね。 OOP RDB Builder ADO すいません、分からない。

2011/01/22
回答

データ主導型 業務プロセスの考え方で、モデリングですね 「データ主導型」とは、データの関連や流れに注目して業務を把握する手法のこと。 「E-R図」、「DFD」、「UML」などのモデリング手法がこれにあたるわけですね。 UMLで、ユースケース図で、システム開発初期の要件定義の段階で使用するわけですね。 UMLで、クラス図は、システムの構造を表す図・・・。「クラス」とは、データとその操作手順であるメ ソットをまとめたオブジェクトのひな型を定義したもの。

2011/01/22
回答

DFD(Data Flow Diagram)とは? ある、パソコン教室では、DFDが必要な事が載ってました。(下記) よくわからないのですが、教えてください。 業務を理解したら、テーブル構成の設計、 データベースに必要な管理項目を洗い出す手順 についても、いいサンプル例があったら教えてください。ちなみに、はじめは栄養指導業務あたりで 、よい見本があったらいいのですが、?でも、難しいので、献立業務なんかでいい例ないですか? ------------------------------------------------------------------ Accessでデータベースシステムを構築するためには、まずAccessの操作の前に、 業務で使用するデー タベースを設計する基本の流れを理解し、適切なテーブルの設計ができている必要があります。 Acc essの操作学習をし、書籍の例に基づいてデータベースは作れるが、実際の業務になるとうまくできな い方の多くはこの手順が抜けているからです。 まず、業務の流れを理解し、業務の流れに沿ってどのような情報が発生、伝達、蓄積、出力、削除さ れるのかを、 DFD(Data Flow Diagram)という手法を使った整理法に基づいて学習します。 業務を理解したら、テーブル構成の設計、 データベースに必要な管理項目を洗い出す手順、効率的な データベースにするための「正規化」、テーブル構成に従った テーブル同士の連携(リレーションシップ)など、具体的なテーブルの設計について学習し、 最後に、Accessの機能を使った具体的なデータベース設計方法についても学習します。 -----------------------------------------------------------------------

2011/01/21
回答

そうですね >【33】栄養指導を受ける患者さんのシステム管理部門は 栄養士がやらないといけません

2011/01/16
回答

大事なのかは、よくわからなけど、 >【31】ER図やUML で 給食ソフトがどう動いているか? これがないと栄養指導ができないと思う。 UMLの意味調べました。下記サイト http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/01fivemin/fivemin00.html 「給食ソフトがどう動いているか? これがないと栄養指導が」....か?よくわからないけど、 マニュアルや、宣伝広告を背負って踊っていたらだめなんでしょうね。 ちょと、私には、重荷かもしれないです。 Accessを、少しずつ勉強している段階ですが、しばらくは、このソフトを使うと想います。 初心者でもマニュアルが比較的わかりやすい書籍があるので、アクセス派ですね。 言語ソフトから、学ぶのは時間がかかりすぎるよな気がします。 若い人は、覚えるのがはやいから、それも有りでとおもいますが、システム管理部門の仕事で、いいと想います。(よくわからない。)

2011/01/16
回答

私は、この手の本好きですね。 「Accessによる栄養管理」発行1999年12月26日 春風社 著者 原田昭子 先生  nm-www.hyogo-dai.ac.jp/~akiko/access/access.pdf 昔の本ですが、今でも、学べる本だと思います。 図書館で借りたら、フロピーディスクが付いてなくて、図書館内だけ閲覧できました。 私は、この手の本好きですね。 .

2011/01/15
回答

Rの「超」を付けたけど >17 なんとなく、Rをつかって何ができるか、呪文のような印象を受けました。 私の場合は、エクセルだけでもいい使用頻度ですから、 でも、 もうちょっと、簡単なモノあったら教えてください。 > Rによるやさしい統計学 山田 剛史、杉澤 武俊、 村井 潤一郎 (単行本 - 2008/1/25) 新品: ¥ 2,835 書店で、とっきやすいか、見てみます。 「R初心者のためのABC」は、 でも、プログラミングやコードとは何であるか、どのようにコードを書けばよいのか、基本の一歩から、丁寧には、書いてあるようですよ。 .

2011/01/11
回答

Rの「超」がつくけたけど、 >17 なんとなく、Rをつかって何ができるか、呪文のような印象を受けました。 もうちょっと、簡単なモノあったら教えてください。

2011/01/11
回答

R がまったくはじめてという人向けの「超」入門書を買ってみました。 R がまったくはじめてという人向けそうな、本見つけました。 「R初心者のためのABC」 シュプリンガー・ジャパン株式会社

2011/01/11
回答

でも、気を付けた方がの方が、...ですよね。 個人的に、確かに、気を付けた方がいいですね。反省します。 駅前の団子屋に、ハマっている場合じゃないですね。 責任と自覚を持つべきでした。

2011/01/09
回答

アクセスよもや フリーで公開しているのですね。勉強してみます。今年はいろいろ情報通になれて、縁起のいい年になるかもしれません。ありがとう。

2011/01/08
回答

別物です。 所詮、栄養士の守備範囲は限界がある事に謙虚でいたいな。; 私、脱いだら凄いかも(メタボで)

2011/01/08
回答

まずは、話し合いかも。 事務長に相談するなど、 会議の時間を持って、相談してみたらどうでしょうか? 現場の責任者に責任の所在を申しつけ、コンプラィアンスとか、理念のどを、昼休みに復唱する時間を持つなど、いかがでしょうか? やる気を失って仕事をしているなら、なぜとか、改善の方針や打ち出すなど、アイディアを共有できると、ちょっとは、改善できるのではないでしょうか、? あと、現場の責任者にセミナーなど受けさせて、報告会をするのもいいと想います。

2011/01/08
回答

個人的に 理解がある職場ならいいけど、ブラックな会社ならあまり期待しないで置いた方がいいと想います。信用関係できる家族と一部の友人だけに相談して置いた方がいいようなきがします。 でも、本当なら、 働く人の権利も主張する事も大切な事だと想います。 場合によっては 労働監督署に相談するのも一つだと想います。

2011/01/07

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

アスパラ

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 学校給食 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]