統計を使うさい、Excelを使う方も多いと思います。
だけど、Excelでは、重回帰が行えない。かといってSPSSは教育機関に勤めらてるならともかく、高いし、また買っていたとしてもバージョンアップに追われる。
Rというフリーの統計ソフトが今、急速に広まっています。洋書、和書を含めて、Rに関する本が、たくさん出てきています。Rは、Windows、Mac、 LinuxすべてのOSで無償で使えます。
最初は、少しと惑うかもしれません。どちらかというとコマンド・インターフェースだからです。でも、Rは可能性は無限大です。
入門書としては
Rによるやさしい統計学 山田 剛史、杉澤 武俊、 村井 潤一郎 (単行本 - 2008/1/25)
新品: ¥ 2,835
が、お勧めです。実際に統計についても、少し学べると思います。
その後では、
Rによる統計解析ハンドブック 第2版 Brian S.Everitt、Torsten Hothorn、大門 貴志、 吉川 俊博 (単行本 - 2010/4)
http://www.medipus.co.jp/book_rhed2.html
とか
Rによる医療統計学 岡田 昌史 (大型本 - 2007/1/27)
新品: ¥ 2,940
がお勧めです。
Rについて今迄知らないで、これをきっかけに知って、Rを使う方がおられれば、幸いです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
24人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
249
7
1
18時間前
300
3
0
2025/04/01
352
1
5
2025/04/01
674
4
2
2025/03/30
1766
6
18
2025/03/30
2390
5
5
2025/03/27
ランキング
1766
6
18
2025/03/30
352
1
5
2025/04/01
674
4
2
2025/03/30
249
7
1
18時間前
300
3
0
2025/04/01