雨入四光さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

実体験で学ぶなら 上記のお二人と違った方向からの意見になりますが、食育を主催している団体のイベントにボランティアスタッフとして参加されてはいかがでしょうか? 私自身きのう稲刈り体験イベントに参加し、子供たちと一緒に汗を流しました。 私はにこちゃん大魔王さんと同じく兵庫県在住です。 細かい住所までは分からないので私が参加しているのと同じところに参加できるか分かりませんが、まずはお家の近くでそのような団体がないか探されてみてはいかがでしょうか? 余談になりますが、このような活動をすることで他の分野のスタッフさん(病院、保育所、学校、高齢者施設、食品メーカー等)からの生の情報をもらうこともできます。

2010/09/13
回答

私も悩んでいます はじめまして。 私も精神障害(躁うつ病)で手帳3級を持っています。 去年の春に診断が下りそれからが辛い日々を送ってきました。 今まで老健で管理栄養士として勤めてきましたが、状態悪化による休職、復職の繰り返しでとうとうこの度退職することとなりました。 今は十分ある時間を使ってこれからの方向性を考えているところです。 今回の職場に来る前に特養と給食会社(病院勤務)で管理栄養士として勤めてきました。 しかし、今回の件を踏まえこれからも管理栄養士で考えるべきか、その他の一般的な仕事または障害者雇用枠で探すべきか悩んでいます。 この点について今までハローワークの一般求人窓口の職員さん、障害者求人窓口の職員さん、障害者求人窓口の精神保健福祉士さん、職業カウンセリング担当の職員さん等に相談をしました。 その中に色々なアドバイスがありましたが、「一般求人として出ている求人でも障害者求人窓口でその求人に応募したい旨を伝えると担当の方が企業側へ障害者雇用枠での求人へ変更できないか打診してもらえる」という話を聞きました。 今回この話は軽く触れる程度に教えてもらったのでもっと詳しく知りたいということならハローワークで確認していただくのが確かだと思います。

2010/08/23
回答

ほぼ同様の環境です 私は過去に2回の転職経験がありますが、今の職場(老健)で4年目の男性管理栄養士です。 給食は業者委託で私は施設側管理栄養士です。 給料は熱血漢うっしーさんよりも安く、上がりにくいと言うよりも今まで上がってません。 しかし、私の今の環境(独身・一人暮らし)では今の給料に対して特に不満はありません。 ただ、給料が上がればもちろん嬉しいです。 職場の人間関係についても似たようなものです。 過去2回の転職理由は職場の人間関係に耐えられなくなったからです。 今の職場では何度か転職を考えることもありましたが考えを改めてきました。 それでも職場内での孤立を「耐えて耐えて」で仕事続けていました。 その結果、精神的にまいってしまい去年は合計で4ヶ月休職し実家に戻って療養していました。 今は復職していますが人間関係に問題はある状況は続いています。 私の場合は極端な事例かもしれませんが、自分の限界まで過剰にがんばり続けることは良くないことだと思います。 この掲示板でいろいろな意見をもらうのもひとつの方法だと思いますが、身の回りにこのような話を聞いてもらえる人がいらっしゃるようならご相談されてはいかがでしょう。

2010/05/09
回答

ちはやさんへ コメントありがとうございます。 前回も書き込みさせていただきましたが、最近ビジネススキルと言われるものが必要だと言うことに気付き始めました。 しかし、今はビジネス雑誌等は読まず自分のやり方で仕事を進めているだけです。 今はこのような状態ですが、将来的にはそのような雑誌も読んでいくことになると思います。 ただし、「知識を得る=実践に応用できる」に直結するには更なる時間が必要になるとおもいますが・・・。

2010/05/09
回答

皆さん、ありがとうございます。 新たに4件のコメントありがとうございます。 私は皆さんとは比べ物にならないほどビジネススキルはありません。 また、ビジネススキルの必要性についてうすうす気付き始めてきてはいるのですが、なかなか「さぁ、勉強してやるぞ」という積極的な思いまでには至っていません。 まだまだ時間がかかりそうです。

2010/05/06
回答

御礼が遅くなりすみません ヤキソバさん、コメントありがとうございます。 折角コメントいただいたにも関わらず御礼の一言さえできずすみませんでした。 今の私は「ヘルスケア・レストラン」、「食生活」を購読していた時の仕事に対する情熱(?)も失せ、Foodishのログインパスワードも忘れてしまうほどでした。 これからまたちょくちょくFoodishの掲示板でアドバイスをお願いすることもあるかと思います。 これからもよろしくお願いいたします。

2010/04/29
回答

やや脱線しますが・・・ こんばんは。 やや脱線しますが参考になればと思い書き込みさせていただきます。 有料老人ホームでは対象外になると思いますが、平成17年10月の介護報酬改正(だったかな?)のQ&Aに「食費には食材料費だけでなく調理員の人件費も含まれ、栄養士の人件費は含まれない」といった一文が書かれていたと思います。 今手元にその資料がないのではっきりしたことは言い切れませんが調理に関わるガス代、水道代、光熱費についても言及されていたと思います。 参考になればと思い書き込みさせていただきました。

2010/04/29
回答

皆さん意見いろいろですね きじまさん、栄養いわりんさん、ぷーすけさん、まつたけさんコメントありがとうございます。 皆さんそれぞれ違う立場、違う考えをお持ちのようですね。 やはりそれぞれの立場によって必要とされるビジネス的な事柄があったりするということでしょうか。 私の場合役職としては平職員ですが、調理業務は給食会社が行なっているため給食会社と介護現場に挟まれた中間管理職(?)的な立場にあります。 このような立場であるためか他部署との交渉事などもあり、それがかなり負担に感じることがあります。 このような交渉術的なものもビジネス雑誌などに載っていると思いますがなかなかそこまでしなければならないという思いにはなりませんでした。 でも、やはりそのようなことも勉強しないといけないのでしょうね。

2008/12/21
回答

きじまさんへ きじまさん、毎度コメントありがとうございます。 今回のきじまさんの記事を拝見し、きじまさんはビジネス雑誌を読まれていないと受け取りました。 このような受け取り方でよろしかったでしょうか。

2008/11/23
回答

きじまさんへ きじまさんありがとうございます。 論破ということに関してですが、今回のDM食に関しては多分たやすいと思います。 ただ、他の事に関しても上司、厨房側、介護側などいろいろな部署との交渉ごとで話を持ち出された場合、なかなかうまく論破することができません。 「それは大勢いる中の一人の利用者の意見だろ」 「(感情的になって)そんなこと契約にないからできません」 「今は食材料が高騰しているから」 などなど。 いろいろなところで「交渉事は難しいな」と感じてしまいます。 (ーー;)

2008/11/23
回答

きじまさん、どらねこさんへ きじまさん、どらねこさんお返事ありがとうございます。 まず、私の施設では食品交換表を使用して献立表を作成しているわけではありません。 しかし、看護師さんの質問を受けて食品交換表の考えが頭をよぎったときからそちらにばかり意識がいってしまいました。 そして、「DM食=食品交換表を利用した食事」が正しいと考え、きじまさんの記事にある「DM食とはなんたるか」という一文からようやく気づくことができました。 適正なエネルギー、栄養素のバランスがとれているということですね。 ↑私の考える「DM食とはなんたるか」はこれになります。 もしかしたらきじまさんが仰る「DM食とはなんたるか」と食い違っているかもしれません。 どらねこさんの記事にある「パン単独に比べ、牛乳に浸したパンは血糖上昇曲線が緩やかになることは明らかになっております」という一文についてですが、お恥ずかしながらこのようなデータは初耳です。 今回このような質問を投稿させていただき、お二人からのお返事を拝見して私自身管理栄養士としてまだまだであり、勉強不足であることに気づき、そのような自分が恥ずかしくなってしまいました。 このような簡単な質問にわざわざコメントをいただきありがとうございました。

2008/11/21
回答

ご要望にお応えして サプリさんのご要望にお応えして近所のスーパーのお惣菜コーナーで「高野豆腐の天ぷら」を買って食べてみました。 まず、この「高野豆腐の天ぷら」ですが、「世間一般で通用しそうか否か?」という問いがあるならば、「まぁ通用するんじゃないかな(ヒット商品とまでは行かないだろけど・・・)」という答えが妥当かと思います。 私個人的には「また買って食べたい」と言うよりも「何らかの機会で目の前に出されたら普通に躊躇なく食べる」と言ったレベルです。 食べ方としては天つゆをつける必要はないと思います。 煮物の高野豆腐の様にしっかり味がついていますので(特に甘みが)。 味はこのような表現(甘い)が妥当だと思います。 さて、食感と言うかテクスチャーと言うかそのようなものについてですが、なんと表現したらよいのでしょう。 高野豆腐独特のスカスカと言うか噛んだらだし汁がジュワみたいなのは全くないと言ったら言い過ぎのような気もしますが、かと言って・・・。 どのように表現したらよいのでしょう。 一番いいのは自分で体験してみることだと思います。 やはり私達栄養士、管理栄養士が自分が体験してもいないのに「毎日体重を量って記録しましょう」みたいなこと言えないでしょうからね。 ↑これ実際に毎日自分の体重を量って記録してみようとしたことがあったのですが、そんな簡単なことでも続けるの難しいことを実感しました。 後半脱線しましたが以上で「高野豆腐の天ぷら」検食コメント終了です。

2008/11/17
回答

実践者研修 私の個人的な考えとしては、実践者研修を修了したのに今は保健指導ができていないという現実はありますが、だからと言って損をしたというようにも思っていません。 それまでの栄養士会の研修会ではあまり取り入れられなかったロールプレイ(もしかしたらそれまでロールプレイを取り入れた研修会が栄養士会でも行なわれていたのに自分が参加できていなかっただけかもしれませんが)を取り入れられていたため学ぶところは多かったです。 今の仕事では栄養指導・相談のようなことをやっていないためこの分野の実力をつけるのは難しい環境にあると思います。 結果としてこのような研修会を受講できたのは良かったことだと思っています。

2008/11/17
回答

高野豆腐の天ぷら こんにちは。 なんだかにぎわってる様ですの書き込みに参加させていただきます。 私自身は食べたことはないのですが、近所のスーパーの惣菜コーナーに「高野豆腐の天ぷら」というものがあります。 私の中では「高野豆腐の天ぷら」はスタンダードな天ぷらではありません。 今住んでいるところが地元ではないのでもとからこの地域に存在するものなのか分かりません。 で、この「高野豆腐の天ぷら」ですが普通に煮物のような味付けした高野豆腐の水気を軽く切って天ぷらにしたもののようです。 やはり今までに食べたことがないのでいざ買って食べてみようという気にはなりません。 他にも「うちらの地域ではこんなものも天ぷらにしてるよ」という投稿があったら面白いと思います。

2008/11/13
回答

御礼が遅れてしまいました きじまさん、いわみほさんコメントありがとうございます。 このところFoodishを訪れることなく、この様な質問をさせていただいたことも忘れかけていました。 対象者が少ないこと、保健師も従事できることが原因だったのですね。 最近見た新聞記事にも特定健診の受診率が低いということが載っていました。 ただ、この先月ごろから私の県の栄養ケアステーションが本格的に動き出してきたような気がします。 栄養ケアステーション関連の案内などが届くようになって来ました。 ただ、実際にこのような案内が来ると今まで「やってやろう」と意気込んでいたのに、「今の自分の実力では到底無理」と思ってしまいます。 今は特定健診・保健指導ではなく、食育の分野でスキルアップを図れそうな環境にあるのでそちらから取り組んでいきたいと思います(もちろん特定健診・保健指導のことについても勉強していくつもりです)。 わざわざ6月の掲示板にコメントをいただきありがとうございました。

2008/11/13
回答

荷重平均で出してみてはいかがでしょうか こんにちは。 私自身は業務として施設での基準栄養量を作成したことはありませんが、学生時代の考え方からすれば荷重平均でよいのではないかと考えます。 「日本人の食摂取基準」を用いて入所者さんの性、年齢、生活活動強度をもとに荷重平均栄養所要量(今の言い方なら荷重平均食事摂取基準?になるのでしょうか)を求め、その値を使いやすいように丸めてみるという方法はいかがでしょうか。 これは給食管理としての考えになるので入所者さん個人個人にとってみると多すぎる量であったり、少なすぎる量になってしまうことは当然あると思います。 しかし、この基準を運用していって全体として入所者さんがやせてしまった、太ってしまったという場合に基準を手直ししていくという方法はいかがでしょうか。 食品構成に用いる荷重平均栄養成分表はやはり施設独自のものが良いと思います。 自施設における過去の食材料使用状況から算出した荷重平均栄養成分表から作成したものが良いと思います。 これから先の食品構成の作成方法は給食管理または栄養指導論のテキストなどに書いてありますので省略させていただきます。 療養食の栄養基準については先ほどの基準から展開させたほうが良いと考えます。 やはり、実際の一般食献立からの療養食献立の方法を考えるとこの方がやりやすいと思います。 これまで業務として栄養基準、食品構成を作成したことはなかったのですが、少しでも参考になればと思い投稿させていただきました。

2008/11/13
回答

食生活アドバイザー 大学時代に食生活アドバイザー2級とりました。 正直言ってこの資格があるから良かったという実感はありません。 私が受験したときは栄養学、食品学、調理学、食品衛生学etc+食品業界の経営(?)、食品の流通関係がこの資格の試験範囲でした。 学生時代の復習がてらこの資格の勉強をすることはいいと思います。 しかし、実際この資格が役立つかと言えば・・・。 このような内容でよかったでしょうか?

2008/05/28

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

雨入四光

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]