manmamimiさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

クラウドを使って管理できるかまではわからないのですが、この間セミナーでMr.献ダテマンというソフトを体験させてもらいましたが、とても使いやすかったです。 正直あまり知っているソフトではなかったので、心配な気持ちもあったのですが、実際に触って、いろいろ見てみたら献立展開もしやすく、帳票類も多種類用意されていたので、結構良い印象を受けました。 あまりどのソフトをつかっても使っていくうちに慣れていってこれでいいかと思ってしまっていたので、これはよかったよというものがなかったのですが、最近見た中で好印象なソフトだったので、ご紹介させていただきました。

2015/02/22
回答

クリニックに転職して約3年目です。 医師はあまり栄養指導に関心はなく、他のスタッフに関してもまだまだ栄養指導に関しては意識が薄いので、栄養指導件数は少なめです。 入院もありますが、それ以外の業務は ・栄養指導・媒体作成 ・報告書作成 ・待合室での栄養関連の資料を掲示 ・栄養指導対象の疾患のある患者様のカルテを見直し、検査後のデータをみて  医師に栄養指導はどうかとアプローチする といったことをしています。 他の業務は事務仕事が多く 掲示物の作成や医師の学会発表の資料作成、患者様のデータをグラフ化する、健康診断の結果表作成するなど事務員的仕事も多いですが、他の職種とそこでコミュニケーションもとれるので、たまにこんな患者さんがいるんだけどと情報交換したり相談したりできます。 私もいまだに何をしたらいいのか悩んだり、壁にぶち当たる事はありますが、まだまだクリニックでの栄養士の扱いがみんなわからないというのもあるのかもしれません。 自分もこんな感じであまり出来ていませんが、折角転職したのですから頑張っていきましょう。研修会にいって他を知る事も私は参考になりました。

2015/02/20
回答

以前保育園で勤務していた経験があります。私もよくご飯が冷たいと いわれることありました。 汁・ごはんは保温のジャーなどに入れていましたが、0~3歳児クラスは自分のところで盛り込むことができず、冷めやすくなりました。 乾熱庫を温めておいて、スイッチを切ってその中に配線時間ぎりぎりまで入れておく、トレーにキッチンペーパーを引いて、その上に盛り込んだ料理を並べ、ラップしてらアルミホイルで覆うなどの工夫もしましたが、消耗品の消費量や年間でのコストを考えると、保温食器や保温ジャーなどがほしいなとよく思いました。 一番は配膳車が一番とは思いますが、現実問題としてなかなか保育園でとりいれるのは難しいかと思います。 現実的なのは、保温食器の購入がいいと思います。 どうしてそれが必要なのか説明して理解してもらうのが一番だと思います。 園によっては予算もあるので冷めてもいいから購入しないというところもあるとは思いますが、掛け合うことはいいことだと思います。

2015/02/02
回答

ありがとうございます。 ひかりさん、ありがとうございます。まだ指示書とか統一したものがなかったり、医師会の先生ですら、検査値をみて、保育園何を判断するんだとか、細かくいろんな料理状況を言われても、大変で困るとか言われてしまうと、アレルギーの子を受け入れるのは、本当に難しい。早く統一してほしいものですね。 もう一度、園長に説得してみようと思います。ありがとうございました。

2010/03/01
回答

認可保育園 1. 私も、認可保育園で200食近くの食事を3人で作った経験がありますが、きちんとした人数配置の決まりがないので、可能なようです。 しかし、現状としては栄養士1名、パート2名での調理だったため、かなり危険なことをしていました。栄養士として衛生管理は最低限すれすれのことしかできない。2時間調理で行うにはおやつにも制限ができるが、保育園としては親の代わりに手作り・多様性を要求されます。 ホールディングタイムを守ることは大変でした。むろん休憩なしに動くこともあります。 保健所の監査の方は、この状況をみて一応人員少ないのではと経営者側に打診してくれましたが、それは経営者側にしか変えることができず実際はそのままでした。 2. 手計算のところは多いようです。パソコンがなかったり、栄養士さんの年齢によってはパソコン管理が逆に時間がかかったり。現在は他園に移ったため、パソコン管理していますが、手作業のほうが速かったりすることもあります。手作業なら場所や時間を選ばず空いた時間に出来るが、パソコンでは制限が出てくる。 どっちにもいいところはあるのですが、アレルギーが増えてきている世の中なので、パソコンで管理したほうがやりやすいかもしれません。 栄養計算は必要だとおもいます。地域によって必要な書類は違うようなので、保健所栄養士に尋ねると教えてくれます。 私も、まだ保育園業務は3年ですが、病院のように色々定まっていないことが多いからこそ、自分の形にも出来る。研修会等に参加すると他園の状況がわかって参考になりますよ

2010/03/01
回答

相談するのは良いと思います。 周りに相談するのは、良いことだと思います。客観的にみてくれる人の意見を聞いて、そこから、改善策が出てくるかもしれないし、職場に気持ちをわかってくれる人がいると心強いし、自分自身の気持ちに余裕が出てきますよね。 問題の子は、チームワークとか全く考えてないのか、子供で自分の力を過信しているのか、話し合わないとわかりません。話し合いにはならないと思うのですが、第3者が間にいて、意見してくれると妥協案がでてくるかもしれません。 さやさん、がんばってください。応援してます。くれぐれも、自分の気持ちを押し殺して栄養士の仕事や自分のこと、周りのこと嫌になってしまわないように・・・。

2010/02/14
回答

平成生まれは・・・ 平成生まれの子がというわけではないと思いますが、最近そういう周りのことは見えない子が多いかもしれません。子供のままというか・・・。おそらく言っても変わるわけではないと思いますが、ただ放っておいてもその子の行動はエスカレートしていくのみだと思うので、冷静にそれでは周りが困るのだということを伝えたほうがいいと私は思います。 私の現場にもいますが、いくら言っても聞きませんし、注意しても、ふてくされる・無視する・泣くです。でも、仕事なので、言うことは言います。

2010/02/11

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

manmamimi

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    転職し、クリニックにて栄養指導と入院患者の栄養管理を行っています。 これまで、保育園に勤務してきて久し振りに臨床の現場に戻ってきました。 まだまだ、臨床の現場では経験不足であり、新人同様。しかし、年齢はいい感じの年齢となってしまい、がんばっていくしかないと思っています{emoji=,E471,}