わにちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

現在ひとり暮らしなので、ご参考になるかどうか… 現在SMOでCRC(5年目)をしています。 家庭と仕事の両立、ということで言えば、出来ないことはないと思います。 SMOの場合でいうと、自分がどこの病院でどんな試験を受け持つかによって生活スタイルがかなり違います。 (病院内のCRCなら基本的に勤務時間等が保証されると思います) 例えば、クリニックの担当になったから土曜や日曜に出勤しないといけない、夜も21時まで、なんてこともあります。(逆に朝8時前から、ってこともね) 入院が対象なら年末年始も関係なしってこともありました。 あとは研究会や学会で土日祝日が出張になることもありますね~。お子さんがいる方は不参加にしてる人もいますが、社内規定の社外研修は土日にあることが多いのでそれは避けられないことがほとんどです。 それから、うちの場合は24時間365日オンコールに応えます。患者さま、ご家族さま、病院のDrやスタッフからのTELに応えます、これがきついです…。 そのあたりはSMOによってだいぶカラーがあると思いますので、面接時にきちんとご確認された方がよいかと。 福利厚生も当然入る会社、病院によります。 CRCは決められたことを忠実に守りつつ、病院や患者さんに合わせて柔軟に対応すること、疾患を理解して対応することが必要になります。 さまざまな診療科、疾患に対応しなければいけませんので、勉強嫌いな方は絶対に無理です! でも、私はこの仕事が天職だと思って、毎日楽しく仕事しています。 向き不向きはあると思いますが、ぜひご検討ください☆

2015/07/09
回答

いやー、どこにでもいますよ、そういう人って。 どんな人にでもそういう態度ならば無知な非常識ヤローですが、他の人にはきちんと出来るのであれば、あなた側が努力すればいいと思います。 新卒だから、というのも理由にはなりますが、根本的にはあなたの態度や雰囲気、知識や対応力に原因があります。 新卒じゃなくてもそういった部分がダメな方は、どこに行ってもナメられます。 毅然とした態度(無愛想、ではなく)で対応し、未経験のことがあってもおどおどしない。 あくまでも仕事上の対応!という雰囲気をしっかり出しましょう。 私は業者さんから行事食のくだりのような文句を言われれば、今までの笑顔をサッと引っ込めて態度に出します。 不具合を言い返されるのも同じです。 きちんと相手の非を伝えてどう対応してほしいかを「毅然と」伝える。 言い返されるのであれば「では上と相談します」や、「ではあなたから上に話していただけますか」と言いますね。 相手を変えるというのは難しいので、まず自分から頑張りましょう! そのうち自然と出来るようになりますよ★

2014/08/23
回答

こんにちは。 管理栄養士からCRCに転職して3年目の者です。 CRCは特に資格制限などのない職種で、未経験での採用も結構ありますよ。 ミナミニシさんが見つけた求人では臨床経験が必須のようですが、 一度確認されてみてはいかがでしょうか? 職種的には当然臨床の知識が必要なので、もちろん経験があった方がよいですが、 結局は知識量と勉強です。 管理栄養士でも薬剤師さんや看護師さん、放射線技師さんやらその他すべての職種の仕事が理解できないといけないのです。 ちょっとやそっとの臨床経験では賄えないとは思います。 とりあえず一度確認されてみては?

2014/01/30
回答

その勉強法があっているのであればそれを継続していただくとして… ただ、その勉強法って新しい知識が全然身につかないし、完全に受け身なんですよ。 だから、違う模試で違うタイプの問題が出たら解けない、見たことがないから。 それでは結局意味がないので、ある程度の基礎が出来てからは教科書や参考書をしっかり読み込みます。 新しい語句からつながる単語や項目などのページをドンドン読んでいきます。 そうすると「あれ、こないだの問題で似たようなやつあったな~」とか、「こういうう働きもあるんだな~」と、新しい知識が入ります。 本試験では新しい問題が出ることも多いですし、余裕があればオススメです。 そう、教科書や参考書丸暗記の勢いでやるのです笑

2014/01/23
回答

端的に、どうすれば点数が上がるかというと、 得点できるところとできないところを把握することから始まるべきです。 うーん、計画すること自体が苦手なんでしょうか。 苦手な分野はどうして苦手(得点できない状態)なのか。 まずはそこからですよね。 人体が弱いなーだけではどのように得点を伸ばしていけるのかが見えません。 まぁ全体的に点数が低いということは、単純に暗記不足であり、理解不足かと思います。 人体あたりはしっかり暗記して理解すれば、他の科目にもつながりますからぜひ頑張ってください。 ちなみに模試の得点が70点台のようですが、これは運での得点ですか?どうですか? 私は大学で模試を受けた時、 「自信をもって回答できた設問(かつ正解)」の問題は見直しなんてしませんでした。 理解が出来ているのですから、時間を割く必要はありませんよね。 (あんまり放置してると忘れちゃいますが。。) 逆に、運で正解した(悩んで正解した)問題や間違えた問題についてはしっかり復習しました。 自信を持って200点満点をとるつもりじゃないといけませんからね。 細かな勉強法としては、Archerさんのご意見がなかなか素敵です。 人体はこういう勉強法がベストかと思います。 高校生ぐらいの時に知りたかったなぁ(笑) お仕事しながらの勉強は大変ですが、もう時間はありませんので、(体調を壊さない程度に)自分を追い込んで頑張ってください!!

2013/02/19
回答

病院の直営です。 うちの病院は委託が入っていないので、 調理師さんのシフト次第では管理栄養士も早番勤務があります。 むしろ遅番→早出かつ通常勤務もよくあるので、 そういう日は4時間程度の睡眠で13時間働くことになります。 というか、10時間勤務って別になんでもなくないですか? 一般企業でも8時出勤で18時過ぎるなんて普通だし、 休憩1時間込みだと19時。 激務ってほどでもないとは思います。

2011/05/10
回答

おまけ ちなみに私、高校では物理化学をとっていて、 生物はさっぱりでした(笑) そんな状態からでも努力さえすれば得意科目になります。 日常でも科学的に考える思考をもつと、少し楽しくなりますよ★

2010/09/27
回答

勉強で大切なのは質です!! ごまちゃんさんはじめまして。 私も3月の試験を受ける大学生です。 合格点に届かないのが悩み、ということですが、今の時点だと到達してない人の方が多いので、そんなに焦らなくても大丈夫だとは思います。 しかしながら管理栄養士の試験は6割さえ取ればいい試験ですので、得点がとれる方がいいですよね。 人体、臨床が苦手ということですので、解剖関係からきっちり見直すことをオススメします。 問題を解きながら勉強するタイプでしたら、問題集と一緒に参考書を数冊使ってみてください。 ちなみに私はこの分野が1番得意なので、基本的な役割が理解できて、名称が理解できればとっても簡単な分野だと思っています。 例えば、肝硬変にまつわる知識を暗記するのではなくて、肝臓の働きや、肝臓に関与する臓器や環境についても勉強するなど、周辺知識の獲得が結果に大きな差を生みます。 1つ1つの臓器やホルモンなど、覚える項目は多いですが、「理解」してしまえばそれこそつながりが「なんとなく」でもわかってきます。 それから、「コレシストキニン」という1つの単語にしても、 「コレ」:胆汁、「シスト」:袋、「キニン」:動かすもの という意味が存在し、これ全体で「胆嚢を収縮させるもの」となります。 こういった小さい知識でもただの暗記よりも遥かに大きな情報となります。 つまり、問題数という「量」ではなく、その中で関与してくる情報という「質」の部分が大切になってくるわけです。暗記は最低条件、要は暗記からの理解が大切です。 もちろんどの教科でも基本的な部分は同じだと思います。 同じ学年なのに偉そうなこと言ってますが、現段階の模試でも8割以上は確実にとっていますので、あながち間違っていないはず・・・です。 一緒に合格しましょうね★

2010/09/24

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます。 気になる情報、というか眉間に皺が寄るような情報って多いですよね。 実際ご病気の方々は藁にもすがりたいのかイワシの頭がなんとやらか、メディアの情報に詳しく、びっくりするぐらいの行動力をみせてくれますよね。 普段手に入る情報ではメリットの面しか書いていないことも多いですし、よーだみっちさんのおっしゃるように効果がないというか、逆効果な情報もおおいですよね。 (個人差によるケースもありますが・・・) おそらく酵素玄米と味噌汁とお漬物だけ!っていう人もいないでしょうから、杞憂なんでしょうけど・・・若い女の人とかはダイエットと称して実践しちゃうこともあるでしょうし、心配になりますよね。 こういう情報を見るたびに、そして友人や家族、患者さまからこういう情報について質問されるたびに思います。 情報が多いのも考え物なんだな、と。 こういったことは学校教育では指導しきれませんし、難しいですね。

2014/03/15
コメント

回答ありがとうございます。 誇大広告なんじゃないかと思うような広告、毎日どこかで目にしている気がします。 こんなにもたくさんあったんじゃあ取り締まりきれないですよね・・・。 グレーな表記もたくさんですし。 ちなみにこの記事は国際感食協会理事長の宇多川久美子さんがコメントされており、協会HPの挨拶文には「薬剤師・栄養学博士・ケアマネジャー・ウォーキングトレーナー、明治薬科大学薬学部製薬学科卒業、栄養学博士称号授与(米国AHCN大学)」と記載されていました。 一般の方にわかりやすく効果を伝えたかったのでしょうが、なんとも腑に落ちないです。 私は治験の仕事をしておりますので、健康食品、サプリメント、医薬品等の違いは理解しているつもりですが、しっかりとしたエビデンスがあるものよりも個人の感想やどこかの偉い人のコメントの方が広く認知され、受け入れられる世の中も腑に落ちないです。 プラセンタが眉唾に思えるのは、プラセンタが単一の素材(?)ではないからです。ビタミンAなどのように明確な成分がないということが一番気になっています。 もちろん医薬品や医薬部外品原料が効果を謳えることは理解出来るのですが、サプリメントやなんやらについては「結局なにがどれだけ入っているのさ。プラセンタの量じゃなくてその中身は!?」と考えてしまいます。(苦笑)

2014/03/15
コメント

ピヨ彦さん 外来で来た人のHbが2だったらびっくりしますよね~。 検査科さんも再検して首かしげてそう(笑)

2014/03/15
コメント

はるさん 回答ありがとうございます。 陰陽学ですか。 漢方については色々と勉強をしましたが、食品にまでは勉強が出来ていませんでした。 そうですね、製造元のデータがなければ自分自身でデータを作り出すしかないですよね。 友人からも情報をゲットして・・・そこでの数値化などは大変そうですね(笑) プラセンタ・・・うーん、効くっていう人が多いということは、やはり効果はしっかりとあるのですね。 自分の性格上、疑いの気持ちが強すぎてプラセボ効果の恩恵が全然得られないような気がして悲しいです。。。 貧血についてはご自愛ください。 下血しても働くとは・・・おそろしや!

2014/03/15
コメント

回答ありがとうございます。 実際に「小豆入り玄米酵素ご飯」を召し上がられていたんですね。 妊娠中は使えないお薬や食べられない食品もありますし、 そういった時期の便秘改善にはいいかもしれませんね。 当方は人生でまだ便秘に悩んだことがないので、しばらくは食べる機会がなさそうです(笑) あぁ・・・なんで便秘じゃないのに肌がすべすべふっくらじゃないんだろう・・・。 ひかる1083さんのおっしゃるように、酵素以外にも食物繊維などが含まれていますし、効果については何がどう効いたのかなんてわからないですよね。 スルースキルが高いようなのでちょっとうらやましいです。 いつも何かしらの健康法につっこみをいれてしまいます・・・。

2014/03/15
コメント

横からですみません。 CRCとは治験(臨床試験)コーディネーターと呼ばれる仕事です。 あとは調べればすぐわかります。

2013/08/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

わにちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 薬学検定1級なら学生の時にとりました笑
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    バリバリ働くのが大好き。 学会や勉強会にも出来る限り参加しています。 が、もう管理栄養士ではなく治験のお仕事をしています。 学ぶことや感じることがたくさんあって、毎日がとっても楽しいです。 でもたまには休みが・・・欲しいな。 たまには・・・早く帰りたいな・・・。苦笑 日々勉強して患者さまや先生、スタッフさんのお役に立てるよう頑張ります!