るんちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

栄養ちゃん様ありがとうございます ありがとうございました。 まだまだわからないことが多く、このサイトにお邪魔させていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。 頑張ります。

2010/06/24
回答

アザミ様ありがとうございます 医師は平気で腎臓食にも塩分10gと食事箋に記入してこられるほどの・・です。 約束食事箋さえあれば、こういった大間違いが訂正できるのでは、と思っているんです。 各病院、施設にはオリジナルの約束食事箋、ありますよね・・ 常識通りの数字で基準を作っても本当に食べられない方ばかりで・・それならいっそ 当院独自の数字(もちろんPFC比は教科書通りに)を約束事として掲げてもいいのかな、 と思ったのです。 直営は私一人で誰に聞いてもわからず、それ以前に相談する人もいません。

2010/06/24
回答

一度きりの人生です 確かに、どこに行っても 人間関係の煩わしさはあると思います。 私って、社会不適合者?って落ち込むことも。 我慢も努力も、妥協も必要だと思うんですけど、 体や心が壊れてしまってからは遅いと思うんです。 かといって、この不況。 相当の覚悟を持って辞さなければなかなか再就職は難しいと思います。 職種は違えど生活のためしがみつかないといけない人もいるでしょう。 私も40手前でこんなアドバイス恥ずかしいですが・・ 御健在なら御両親に相談されてみてはどうですか。 どきこさんの一番すすむべき道に導いてくれるのでは・・ このサイトから大きくかけ離れてしまうのですが、 浅見帆帆子さん著の「宇宙につながると夢はかなう」って本、私14年ぶりに 栄養士に復帰する際読んだんです。背中を押してくれました。 ものを食べることの手助けをしている私たち、神様のようにはいきませんが 不健康な体と心では、良い仕事できませんよ。 頑張りましょう。

2010/03/11
回答

ちゃんとした歴史ある制度なのですね・・ 物事には始まる時も終わる時もちゃんとした理由があるのですね。 私はまず、介護保険とは・・ から始まっています。 ありがとうございました。

2010/03/11
回答

療養型にも種類があるのですか? noriさんご丁寧にありがとうございました。 今日思い切って現職の栄養士さん(今月末に定年退職です)に同じ質問をしてみました。 「院長先生は昨年介護保険をやめられたのよ。ここは最後に困った方が来られる病院よ」 との答えでした。 なので、病院全体が積極的な治療から遠ざかっているような気がします。 厳格な制限ではなく  美味しいものを提供なさいという方針です。 その中でも、やはり栄養士としての意識を持って勉強していかなければなって思っています。 このサイトにも先日登録したばかりでいろいろな方のやり取りを興味深く拝見しています。 今後も皆さんにいろいろな知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

2010/03/10

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

るんちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岡山県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年未満
  • [自己紹介]
    実に13年ぶりの復帰で今日の栄養士の変革ぶりに浦島太郎状態でショックを受けています。まさに日進月歩ですね。それでも40の手習いで頑張ろうと奮起しています。