誤嚥のリスク。誤嚥性肺炎のリスク
はじめまして。
特養に勤務しています。
私もソフト食について勉強中です。
単刀直入に言って、ゲル化剤でも誤嚥のリスクはなくならないと思います。
ただし、誤嚥性肺炎のリスクは減ります。
寒天は固まった後につぶすとバラバラになりやすく、そのバラバラになった食材が気道に入り誤嚥性肺炎のリスクが高くなります。
ミキサーゲルなどのゲル化剤は食材もすでにペースト状になっているのと仕上がりがフルーチェ状になっているので誤嚥性肺炎のリスクは低いと認識しています。
以前会社の研修でPEACH厚木の江頭先生の講演を聞いていたら
誤嚥と誤嚥性肺炎を間違えてはいけない。
食事による誤嚥性肺炎のリスクはなくせるけれど、食事による誤嚥はなくならない。
とおっしゃっていました。
確かに入居者の方に比べて若い自分でも食事でむせますしね。(^^;)
施設ではミキサーゲルを使用してます。
水分量によってはグミや寒天のようになりますけど、固くなった場合は泡だて器でクラッシュしたり少し水分を足して再度ミキサーにかけたりしてます。
2011/06/03