ちますけさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

正解かどうかわかりませんが・・・ 私の職場では 「コンサルテーション」→新規の紹介 「栄養管理記録」→NST独自の栄養管理記録   と、とらえていました。 稼働認定をうけるときにそろえる書式に コンサルテーションの件数と 記録の添付が必要です。  栄養管理記録には、医師・栄養士・看護師・リハスタッフなどが それぞれ目標や評価を書く欄と  毎週の回診の記録を書いていましたよ 栄養士が集めて管理してるので 栄養管理計画書とごっちゃになってパニクってますが

2012/08/27
回答

病院の栄養士をしています。 委託さんとは部屋も同じです。 発注ミスについては、献立の変更など食事の提供に 影響がない限りは注意はしません。 その代り、ではないですが なるべく オープンにしてもらってます。 食材については 予算や仕入れの関係もあるので 口出ししていません。 もちろん、質が落ちたと感じるときは それとなく聞いてみますが 絶対これを使え!みたいなことは… 権限ないですし…。 肉団子が冷凍品になったのは 衛生上の問題ではありませんか? 私のお付き合いしている委託さんには 「生のひき肉を使用して手作りハンバーグ等作らない」 という決まりがあります。 おから お刺身 2枚貝(加熱してもだめ) 即席漬け などなど 禁止メニュー盛りだくさんで、気の毒なくらいですが 食中毒予防という点からみれば 無理もないのかな~と思います。 「監視する」とは思っていません。 事故などが起こらないように気を配る ように心がけています。 なにか起きてしまって 自分だけではなく 食事をされた方や 厨房全体が 困ることの無いようにするのが (そのために注意することは必要だと思います) 自分の役割かな~。 たとえがヘンですが  子供に 「怒らないから全部正直にはなしてごらん」 っていうのに似てるかもしれません。 とにかくすべて把握するようにして ほんとにまずいってときだけ こうしてほしいけど、できますか? って話を持ちかけてます。 長々とすみません。 部屋が同じだと気を使うことも多いですが 厨房全体を把握するという点では とてもいい環境ですので がんばってくださいね。

2012/08/01
回答

えーと 27歳で離婚して もうこりゃ~おひとりさまだね…と 考え始めた38歳で結婚し 39歳と40歳で出産したものですが(笑) たしかに出産を考えると、期限切られちゃいますが 慌てる必要も焦る必要もないと思いますよ。 (とにかく産みたい!!という人は別ですが…) 確かに家族ができるのはいいことですが それ以上に制約が多いです。私の場合は 出産が遅くて ただいま育児の真っ盛りなのですが、 ダンナさんがあまりいい顔しないので、 研修会の類はほとんど行けません NST加算のこともあり、職場での立場上、○○療法士的な資格を取りたいのですが、まったくダメです。 職場でのお付き合いの飲み会もダメ。 しかもダンナさんの両親と同居。(仕事はしていません) ダンナさんに至ってはパートの調理師!! 君は私の財布と結婚したんだろ と思うこともしばしばです。 30代後半ともなると、管理職的な要素も強くなるし 職場からもバリバリ働くことを期待されるし、 それに応えたい! スキルアップしたい!!と 一番働きたい年代ではないでしょうか。 そんなときに こんな足枷できちゃいますよ~ それに  若いお嬢さんをねらう 30代 40代 なんて 中身がガキ様だったりしますから!! ちなみに 私も30代前半では焦っていましたが オトコに振り回されるより 自分で生きていくほうが気楽だよ と思えるようになったら 今のダンナとの出会い転がってきました。 『あなたが望むならしてもいいけど』 くらい どーんと構えていてもいいのではないでしょうか…

2012/04/13
回答

結婚したら変わることがあります ハイ!イライラ族を39歳で卒業した者です! 自分が変わった点・・・が 『怒らなくなったこと』 です。 なぜか? 『きちんとやらなくちゃ!』 『こうするべき!』 と思いつめることがなくなりました・・・ 理想と現実のギャップにイライラしなくなる、といいますか 他にもやらなくちゃいけないこと(家庭のこととか育児とか)が たくさんできるので 『まぁ、このくらいでいいわ。次、いってみよう!』と 考えるようになりました(私だけかも・・・?) 子供が出来ると、もっと変わります。 言葉の通じない怪物との戦いをしていると 言葉の通じる大人に対して腹の立つことが少なくなりました。 まぁ 家庭と仕事の両立に悩んだり 夫婦喧嘩や子供の反抗期などで 別の意味でイライラして八つ当たり的に怒りだすこともあるので 周りの人からは あいかわらずイライラしてる人 と 見られてるかもしれませんが・・・。

2010/05/21
回答

恥ずかしながら~ 急性期の患者さんが少なく、ほとんどが療養なので 砂糖の使用量は厳しくしませんでした。 食事以外に病棟でのオヤツタイムもありますし。 砂糖は8~10gにして、ゼリーやプリンはつけない、(行事の時は病棟と確認してつける) 芋・かぼちゃ類はカロリーの範囲内で使います。 そのかわり、ご飯と果物は最初から少なめ設定です (ごはん、食べきれん人が多いんです) 肝臓は低カロリーは胆石と一緒に脂質コントロールにいれて 1800以上でエネコンにしています 心臓・脂質異常は タンパク質・塩分コントロールでひとくくりにしています。 献立の展開は少なくなりましたが 肝臓サンの食札が糖尿サンと同じ色だったりするので (厨房では食種ごとに札を色分けしてます) たまに間違ってる!と言われるのが悩みですね 病名別のほうがよかった、と思ったことは… 他職種がらみ以外ではないですよ。 春に新人サン入るとイラッとすることありますが(笑) 成分別だと枝分かれが少なくできるので 作る人達にはいいみたいです。

2009/09/23
回答

私の経験ですが・・・ 栄養士は病名別から成分別に変えても 分かっているからあまり支障ないのですが 看護師やドクターにまず相談されることをお勧めします。 私の所では 『肝臓病はどれ?』 『エネコンてなに』と説明したにもかかわらず かなり問い合わせがありました。 仕方がないので 『糖尿食 』のしたに『エネルギーコントロール食』とか 『腎臓食』のしたに『タンパク質・塩分コントロール食』というように 病名(成分)と併記しました。 医事課もなかなかわかってくれなかったので これでいいのかな~と思います。 あひるママさんも事前に関連部署とよく相談されることをお勧めします。 慣れたことを変えるときは年配者の不満も多いと思いますが どうか頑張ってくださいね。

2009/09/14

みんなのQ&A(コメント)

コメント

チロルさん、電カルですか~! うらやましい~。 もうもぅ、医師の字を読むほうが患者さんの指導より 難しかったりするので、「医師の記入欄はチェックボックスね!」って 今日 看護師と決めましたよ。。。 使いながら、手直しすることにしました。 ご回答ありがとうございました。

2012/08/09
コメント

はるかさん ありがとうございます! そうですよね。 逆に看護師の記録に栄養士の記入欄をたしてもらうのも ありかな~と思えてきました…。 看護師サイドでは 紙を何枚もカルテにつけたくないし 1枚でわかるようにしたい、という考えのようでした。 検査データも一緒にのせてグラフにするか!って 言われたんですが 誰が作るの~?って感じですが…。 さっそくのご回答ありがとうございました。

2012/08/08
コメント

いちばん拒否されるのは キャリパーですね… 認知症も進んでいる患者様なので 痛そうに見えるようです。 体に障ること自体に抵抗がある方もいます。 回診の時は、声掛けしながら撫でるようにさわるのであまり激しく拒否されたことはありません(計測もしてませんので) 当院のすすめかたが 『回診までに体重測定と身体計測をすませておいて』という形で、病棟からは かなり『めんどくさい』オーラを感じますね。個人的には回診の時に計ればいいのに…と思いますが 管理栄養士も1名しかいないので 一度受けてしまうと永遠に管理栄養士がやればいいじゃん となるのが目に見えているので悩ましい限りです。

2012/04/11
コメント

さっそくのご回答ありがとうございます! 私個人としては 回診の時に栄養士・回診の看護師で計ればいいのでは…と思うのですが、医師と回診担当看護師は 『自分の病棟の患者の測定くらいさせないと無関心になるから!』と 却下された経過がありまして…。 たしかに3~4人、週2回ですから決して多くはないんですがね。 もう一度提案してみようと思います。 ありがとうございました。

2012/04/11

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ちますけ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] ケアマネージャー
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    40歳にして出産を経験した高齢かぁちゃんです! 今更ながら勉強不足を痛感しつつも 育児に追われなかなか研修会などには 出かけられず、悶々としております。