ごんべえさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。特別支援学校勤務の栄養教諭です。 学校勤務の方なら、給食だより等書いておられますか? 「塩分の摂りすぎに注意しましょう」「おいしい減塩のコツ」について書こうとすると、だいたいこんな内容になりませんか? ・だしをきかせる。 ・汁ものは具を多くする。 ・加工食品より素材を。 ・香り、酸味を上手に使う。 これを厨房でも実行するのみです。 コンソメを足すって?コンソメの素など使ってはいけません。 減塩は調味料を減らすことではなく、素材を厳選することから始めましょう。 それから主食は白飯、おかずで口中調味ね。 パンや麺を主食にすれば塩分が多くなっても仕方ないです。 中学校で平均3gは厳しいですが、数字合わせではなく、望ましい食生活のために、美味しい給食のためにお互い頑張りましょう。

2012/08/24
回答

小林多喜二「蟹工船」 さらにもうひとつ。 船内の食事がひどくて脚気になるんですよ~、いやはや脚気ってさすが(?)日本の国民病ですね。脚のお皿のところを叩きっこする場面があったように記憶しています。 あと、漫画「栄光なき天才たち」に鈴木梅太郎の巻、があります。 ちょっと古い漫画ですが新古書店に行けばけっこう見つかります。

2011/05/20
回答

吉村昭「白い航跡」 もうひとつ。 「ビタミンの父」(脚気の父だったっけ?)高木兼寛のお話。森鴎外との脚気論争なんかも出てきますよ。 日露戦争のとき、陸軍は戦死者より脚気による戦病死者が多かったと聞きますが、高木が食事を見直した海軍では殆ど脚気患者が出なかったとか。 これもご一読を。文庫本で2冊あります。

2011/05/20
回答

新田次郎「芙蓉の人」 こん○○は。 冬の富士山頂で史上初の気象観測をした野中至・千代子夫妻のお話です。 粥に梅干し、みそ汁、少しの生野菜という食事が続き、脚気にかかってしまう。 酷寒の富士山頂で二人が甘いものやゆで小豆を好んで食べたことなど、興味深い話が満載ですよ。 是非ご一読を。

2011/05/20
回答

・・・そろばん やすちゃんさん、こちらこそ楽しいトピありがとうございます。 大昔、算盤は必須アイテムだったようです。実習先で電卓を使っていたら「もっての他である」って言われましたもん。もう、ほとんど叱られたってかんじでした~。 忘れてました。もうひとつ必須アイテム「老眼鏡」。 職業に関係ないですけど、きっと来る~きっと来る~、ですよ。

2011/03/03
回答

しらすさんは反省しなくていいと思います。 反省しなくてもいい人が反省して、反省しなきゃいけない人が反省しない。 どこの世界にでもある話です。 反省しなきゃいけない人は誰?皆さんわかっておられるはずです。

2011/03/03
回答

ハンドクリームと電卓、算盤・・・ 50代です。 昔々は「電卓は桁間違いをする可能性があるからダメ、そろばんを使いなさい」なんて言われたものでした・・・・時代を感じますが、足し算なら電卓より早くて正確なので少し前まで必須アイテムでしたよ。 ハンドクリームは、調理が好きなので。ベルツ水が好き、と言えばますます時代を感じるかな・・・

2011/03/03
回答

「ゆかり」 赤じそのふりかけの定番,これも三○食品の登録商標だそうですよ. 名前の由来は古今和歌集だそうで,文科系栄養士としては給食便りのネタになりそうでちょっと嬉しいっす. はっちさん,ミルメークはどうなんでしょうか?難しいところですが,何か面白いネーミングがあれば楽しいですね! 「いかめし」「めんつゆ」は登録商標らしいですし(ちょっと意外だ)「サイダー」は成分表にあるし. こういうのはネットで検索すればすぐにわかるので便利な世の中になったものです. 逆に言えば保護者,児童生徒からつっこまれることもあるんで,食のプロとしては油断できないですね.

2011/02/21
回答

うちは「まぐろフレーク」です。 おさん、nonnさん、ちはやさん、情報ありがとうございました。

2011/02/17
回答

食品名は成分表に準じるべき ご同業の者です. 私はヤクル○ジョ○は「ヨ^グルト」と表記しています. 献立表は教材として授業に使うこともありますし,「ヨーグルトとは?」「乳酸菌飲料との違いは?」という話の糸口にもなり得るからです. 食品以外でも一般名と商品名がごっちゃになってるものが多々ありますが,学校現場だからって商品名を排除しようとすれば「ホッチキス」なんぞもNGになってしまいます.かと言って「ステープラー」では通じ難いし,共通理解を強化するほどのことでもない. たとえば「シーチキン」ははごろ○フーズの登録商標ですが,トピ主さんはどう表記されてますか?

2011/02/15
回答

メメタン様,お返事ありがとうございます. トピずれにも関わらず,お返事いただいて恐縮です. 給食だより,校内放送などでとりあげる場合の注意です. ネットの情報を鵜呑みにしてはなりません. 資料は複数読んで,自分なりに咀嚼してから児童生徒,保護者に提供しましょう.孫引きなどはもっての他です. ところでビッグコミックオリジナル連載の「玄米せんせいの弁当箱」が今回クリスマスをテーマにしています.最新号なので書店にあるでしょうから読んでみてください.

2010/12/07
回答

そもそもクリスマスって・・・? メメタン様,はじめまして.トピずれで全く助言になっていないことをお許しください. クリスマスはある宗教の行事ですね? 学校給食の献立は食教育の教材です.なら,クリスマスの行事食=ケーキはいかなる意味を持つのでしょう. かたいこと言わず,楽しさを優先してもいいとは思います(私はクリスマスは子供の忘年会ととらえております)が. 教育的立場にあるのならクリスマスより冬至ではありませんか? 北半球では昼が最も短く,冬至以降は日照時間が長くなることから太陽が復活するというので世界中に冬至を祝う慣わしがあるようです.クリスマスも冬至がルーツだと言われています.偶然時期が重なってるわけじゃないんですね. 他教科にまたがる話題提供にもなります. 冬至といえば日本ではかぼちゃ,柚,こんにゃくなど,学校給食の献立に生かせる食材があります. 全く助言にはなっていませんが,コメント致しました. でも,子供たちが楽しみにしているクリスマスなら,それに応えてあげるのも大切ですね.

2010/11/30

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ごんべえ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]