ぽてさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

病院勤務です 当院をはじめ、最近は病院も給食業務を委託するところが多くなっています。 当院も数年前に委託化され、私たち病院側の管栄と、委託会社の栄養士が共存しています。 委託会社は、私たち先方管栄の指示のもと給食管理(献立作成・検収・食数把握等)をしています。責任は、病院側の管栄にあるのでしっかり管理していないと、想定外のミスをすることがあるので指導は欠かせません。委託会社が入ったことにより、病院側管栄は栄養指導、講演、栄養管理が主な仕事となります。日々、自己研さんのため病院外の勉強会・学会等に足を運び新情報を入手する必要があります。 要領にもよりますが残業は多くなると思います。病院によっては(私の病院も)残業代は出ないところが多いと思われます。お給料も期待されるほど高くないこともありえます。でもやりがいはありますし、私は病院の管栄になってよかったと思ってますのでお勧めします。 しっかり勉強して管栄の試験、合格してください!今、調理業務をされているということなので調理の知識は栄養指導や講演にとても役立ちます!新米の管栄は調理業務を嫌がる子が多いですが、経験ある子の方が分かりやすい講演をします。日々のちょっとした努力は必ず報われますからね(*^_^*)

2011/02/06
回答

病院勤務 当院も高齢化が著しく、5年ほど前におもちの使用を取りやめました。 病棟からの意見ではなく、管理栄養士で話し合った結果です。 事故が起こってからでは遅い、との判断でした。 お正月らしさは薄まりましたが、これでよかったと思っています。

2011/02/03
回答

若いうちに頑張って!(*^_^*) はじめまして! 病院の管栄になり20年近く経ちます。 私の場合は・・・。病院で栄養指導・管理するには管栄の資格が 必要ですので、まず管栄の資格を大学卒業すぐにとりました。そして病院に就職し、栄養指導・厨房管理等こなしながら3年が過ぎました。私も料理が好きだったので (調理師の資格があったところで今の仕事には直接メリットはないのですが) なんとなく試験を受けましたら、合格しました。試験内容は管栄の知識とかぶっているところも多いように記憶しています。でも調理技術、料理に関することは奥深く出ていたので過去問を何回か目を通すといいと思います。働きながら、独学で、十分知識は習得できます。 ただこの方法では頭でっかちで技術は伴いません(泣)。先の方のように「調理技術」を身につけるには専門学校とか調理学校に通われ、知識・技術ともに自信をもって「調理師免許もってます!」と言えるのがカッコいいんではないでしょうか?私は資格もってるだけで技術のないおばちゃんです。 若いうちに、時間があるうちにいろいろなことに頑張ってください。結婚して子供できると・・・なかなか自分の時間が持てないですから\(◎o◎)/!

2011/02/01
回答

病院勤務 20年近く前に就活していた私は、病院1本で探しました。 当時は6月に管理栄養士の国試があったので 管栄の資格をとってから転職したのです。 初任給も何も聞かずに、「病院で働きたい!」気持ちだけでした。 唯一、聞いたことは「早朝勤務があるのかどうか・・・」だけ。 現場の仕事(調理業務)があるのかなぁと思っていましたが、ありませんでしたので早朝業務もなし、との回答。栄養指導するには調理の経験が役に立つので、調理業務がない分、独学で勉強しました。そして調理師免許をとりました。 2年前に新卒で入ってきた子の初任給は、15万程度です。 40歳までは少しですが昇給します。 しかし、育児休暇は取りやすい職場で細く長く働けるところが有難い有難い。 もちろん残業しても手当つかないので、なるべく要領よく仕事をこなしてます。 そして研修日も学会参加費も自腹!自分への投資と思い、お給料の1割は スキルアップに回しています。管栄は高給ではないけれど、やりがいがあります。 家族のために、役立ちます。ぜひ、頑張ってください!

2011/01/31
回答

うちの病院では エンシュアよりもラコールの方が患者さんに受け入れられやすいです。 ラコールの「コーヒー味」が飲みやすい、と。 エンシュアはバニラ味、コーヒー味などありますが、甘くてやや飲みづらいようです。 そこで、嚥下障害のある方のためにゼリー化してみるとプリンの風味で喜ばれたことを思い出しました。

2010/12/11
回答

Dr.の考え方にもよるかもしれませんが・・・ ケモ中の白血球低下の場合、基本的に「生野菜・生果物は禁止」と指示しています。 ですから、「加熱処理をすればOK」という解釈です。 おっしゃる通り、無菌状態にする必要はないですね。 パックもの(たとえば牛乳、ヨーグルト、ゼリー)の提供はは「可」としています。理由は パックから出さない限り、衛生状態は守られているであろうとの見解です。 ですから、きっちりと包装されたチーズであれば大丈夫ではないでしょうか?(キャンディチーズはやめておいた方が無難です。 それから、主食・副食共に電子レンジ対応の食器に入れてラップをかけて提供し、 喫食前に病棟でもう一度レンジで温めてもらっています。

2010/10/06
回答

お試しください 増粘剤はフードケアの「スベラカーゼ」です。 でんぷん分解酵素が入っていますので、おかゆをミキサーにかけても粘りが出ず美味しいゼリーができます。 また、70度前後でゼリー状に固まるので温かいお粥ゼリーを提供できます。 でんぷんを多く含まない食品(料理)やみそ汁もゼリー状にでき、温かく提供できます。 他の増粘剤と比較するとやや高値です。

2010/10/01
回答

ゲル化剤 たびたびごめんください(^^ゞ スルーパートナーではなく、スルーソフトを使用しているんだと思います。 また、確認してきますね。 ゲル化剤や濃厚流動食などなど、いろいろな製品がどんどん出てくるので 頭の中で名前がごちゃごちゃになってしまい・・・すみません。 病院ではネットを開けません(時間的にも余裕がなく)ので、返事が遅れますが、よろしくお願いします。

2010/09/30
回答

がんばりましょう! はじめまして。患者さんも高齢化し、これからはソフト食の需要は増える一方でしょうね。 スルーパートナーは主食(粥)をかためるのに特に重宝しています。 お粥の味が生かされ、粘りがでないところが好評です。 副食はミキサーにかけてゲル化剤(スルーパートナーなど。 たまに業者からいただいた試供品でも)で固めて、魚ならさかなの型でかためたり、肉はハンバーグの型でかためたりして雰囲気をだすようにしていますが、バラエティに乏しく、 大体は「小鉢に入れて固める」ことになってしまいますが食事中に献立の説明をすることで どうにか乗り切っています。 うちの調理師たち(委託も含む)は「手間がかかるのはご免。」という価値観なので、 私たち管理栄養士は調理師と患者さんとの板挟みでやりにくいです。 ソフト食を喜んで食べていただいている患者さんの姿を調理師にも見ていただいて、 必要性を感じてもらい、前向きに取り組んでいけたら、というのが私の願いです。 願われているお答になっていないですが、一緒に頑張りましょう。

2010/09/30

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぽて

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 糖尿病療養指導士  中学・高校教諭「家庭科」「保健」 調理師免許
  • [都道府県] 奈良県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]