ゴルママさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

車の中で泣いてます・・・なんて、今いっぱいいっぱいなんでしょうね(+_+)自己嫌悪に陥ってるあなたの姿が目に浮かびます。 自分をケアしてくれるものは何ですか? 家族ですか?友人ですか?それとも趣味かな? 色々あると思いますが、最終的に自分をケアしてくれるものは あなた自身なんです。あなた自身がいっぱいいっぱいだとケアは できません。仕事で自信を失って・・それが自分の性格の嫌な所 につながって・・だんだん自分を自分で追い詰めて行っているよう に思います。 私は栄養士になって30年近くなります。なりたての頃の失敗は 今考えても人生の中から消してしまいたいものです(-_-;) でも、あの失敗や周りに迷惑かけたことは新米の頃だから許された ことだと思います。文章を読むと、あなたの仕事について見放す のだはなく、その時々で対処して下さる職場のようですので、自分 でも少し腹を据えて取り組んでみてはどうでしょうか。 仕事の早さはそれぞれの持った能力で違うと思います。早くできればいいというものでもないですが時間内には済ませたいですよね。 一慨には言えませんが、仕事の遅い人は仕事の優先順位のつけかたが苦手な場合が多い気がします。他の方が言われるように事前に予習をしておくことも大切ですよね。また、他のスタッフにアドバイスをもらってみてはどうでしょうか?謝るだけでなく、もっと自分の気持ちを行動に出してみては。ちょっと厳しい言い方で申し訳ないのですが、いくらあなたが落ち込んだり、シュンとしたりしても 周りは同調してはくれません。現在も自分なりに行動は起こされているのですが、果たしてそれも現場の状況に則しているのかなど一度アドバイスをもらってみたら気持ちも少し楽になるかもしれませんよ。

2013/08/01
回答

私もサービス業だと思ってきました。 過去形なのは最近そうではないような気がしています。 今は患者さんは入院中、気持ちよく過ごしていただきたい とは思いますが、患者さんと医療スタッフは対等だと 思っています。 特別食をとっていらっしゃる患者さんですからもちろん 食事での治療効果が求められます。 なんでも患者さんサイドからの求めに応じるのではなく 医療の専門家として時には毅然と対応することも患者さんへの サービスではないでしょうか。 みなさんが言われるとおり、この様なかまってちゃん タイプの患者さんはいます。うるさく言ってくる人だけが 患者さんではありません。医療スタッフは全患者さんと かかわっていくのですから。他のスタッフの方も困って いらっしゃるようですね。できればこの方の行動を変化 させられれば一番良いでしょうが、難しいようであれば 施設長の方で判断されると良いのではないでしょうか。

2013/07/02
回答

大変な新年でしたね。 お勤めの事業所の態勢にもよるでしょうが 私は心配いらないと思います。 あなたのお話からですと 誰にでも感染する可能性はあったと思います。 とくにノロは感染力が強いですし、昨年暮れ からの流行はすごいですからね。 私自身も戦々恐々としています。 私はあなたが無理をせず、仕事を休んだこと。 すぐに検査を自身の意思で行ったこと などの行動は良かったと思いますよ。 自身の感染よりそれを次に広げないことの ほうが給食にかかわる者としては重要だと 思います。 もちろん、子どもさんが嘔吐した時に 今の時期を考えればノロを疑い、その後の 対応(処理・トイレ)をもっと慎重にして いけば感染しなかったかもしれませんね。 でも、後からは何とでも言えますよね^^ 今回のことでさらに自己管理の重要性が 理解できたと思うのでいい勉強になったと 思って下さい。がんばって!

2013/01/08

みんなのQ&A(コメント)

コメント

なな眼さん、さっそくありがとうございます。 保温食器で行くならそうですよね。 温冷配膳車にしても、保温食器にしても、上と掛け合わないといけないので ご意見参考にさせていただきます。

2021/09/15
コメント

かぷちーのさんのおっしゃる監査の意味、そのとおりですよね。 1の基準をクリアできないなら2を取るしかないということは至極当たり前な ことだと思います。とくに厚生局はお金と直結なのでシビアですよね。 私もですが経営者側としても、給食の方はなんとなく軽くすむんじゃない? 的な甘い考え方があったように思います。 今までの監査でそこまで突っ込まれたことがなかったため、見直しを考えた こともなかったのですが、最近自分の仕事に「これでいいのか?」と疑問を 持つきっかけがちょっとあったものですから・・・ 身近に同じような規模で働く人がいたらいいのですが、有床診療所がほとんど なく、あっても委託が入っている所だけなんです。 保健所・厚生局に聞くのが一番なんですが「どえらいことになるよー」と 院長に釘を刺されているので、来週栄養士会があるので直接聞いてみようと 思っています。 なんとか食事療養1の基準をクリアできるように、しっかりと取り組んで 行きたいとおもいます。 かぷちーのさん有難うございました!

2016/02/16
コメント

はるさん、わかりやすい回答ありがとうございます! 監査する側の見る位置が違うので食い違いが出て来るのかもしれませんが 同じ県の機関なのにその時の担当者で言い分が違うのは混乱しますよね。 はるさんの所は朝は栄養士さんが検食できるのですね。うちは管理栄養士 1人なので困ってしまいます。頑張って早めに出勤したとしても、ちょこぱいさんの回答でもありましたが、休日はどうするんだ?ということになります。 やはり県の栄養士会に情報をもらうのが一番いいかもしれませんね。 食数に関してはおっしゃる通り、正しい食数ではないので食材料費も変な ことになっていました。いや、今まではそれにすら気づかないでいました。 今回はみなさんの意見をお伺いできて本当に良かったです。 私みたいなのもいるので、このサイトにもっとどんどん有床診療所についての内容が入ってくると嬉しいです。 はるさん有難うございました!

2016/02/16
コメント

早々にご回答下さり、感謝致します。 1)についてですが発注するときに、患者数+保存検食+検食+予備 という風に計算して発注していました。なので月の食材料費にも その分が入り込んでいたわけです。 近隣の病院栄養士に聞いたら、検食や保存食は患者食よ!という人と 検食・保存食は提供する側よ!と2つに分かれたものですから・・・ ちょこぱいさんの回答の通り、検食や保存分を患者用の食事として 計上するのはおかしいですよね。医院側としてもあまり細かいことは 指摘されないので、今後は病院持ちとして別箇にして行こうと思います。 2)の検食についてですが、ちょこぱいさんの回答に「そう!そう!」と 賛同してしまいました。本当ですよねー。マンパワーの限られた所では 難しいことが多いです。規定どおりできないなら2をとるしかないでしょと 言われるかもしれませんが・・・他はがんばってクリアしてるので 有床診療所には「ただし云々」という文言で幅を持たせてくれたら 嬉しいですよね。嘘を書くよりいいと思いませんか?私も県の栄養士会に 聞いてみます。保健所の栄養士に色々聞いてみたいのですが、院長から 行政にあれこれ聞いたら「やぶへび」になるぞ、と脅されています(涙) 今回はとても有り難かったです。そしてもっと有床診療所の話題がここに 上がってくるといいなぁ~と思いました。 ありがとうございました!

2016/02/15
コメント

ご配慮までいただき有難うございました。 今回の事で大変勉強になりました。 さっそく患者さんに連絡して内容の訂正をしたいと思います。

2013/11/26
コメント

noriさん回答有難うございました。 やっとわかりました!本当に自分の勉強不足を痛感しました。 今まで院内だけの業務でしたが在宅の方もすることになり、わからないことだらけで・・医事やドクターに聞いてもはっきりせず、でも納得しないと行動できない性格(-_-;)なのでもんもんとして、ここに来ました。院内業務とは違う状況での指導なので色んな気遣いを忘れずに励みたいと思います。掴みどころのない質問に的確な回答ありがとうございました。

2012/04/25
コメント

えれいんさん回答有難うございます。 私自身、診療報酬についてあまり勉強しておらず、特に在宅については全く勉強していない状態でした。なので只のつぶやきのようになってしまったのですね。すみませんでした。 色々な本を見ても2通りの解釈ができる説明になっていて、主治医からは指導のみでいいと指示が出るし・・でもそれでクリアしてる?と自分で納得がいかない状態でした。でもみなさんの回答のおかげでしっかり区分けして理解することができました。ありがとうございました。

2012/04/25

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ゴルママ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 日本糖尿病療養指導士(CDEJ)
  • [都道府県] 鹿児島県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]