いより。さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答、ありがとうございます。 確かに、病院など、人数が多いところはその都度作成しなおしていたら、大変なことになりますね。 今回は、マネジメントそのもののシステム化もできていなかったので、 一旦、10月で全員分作り直すことにしました。 9月分までは体重の経過やモニタリングをおこなっていたので、 計画書の出しなおしもスムーズに行えたのがせめてもの救いだったと思います。 ありがとうございました。

2012/10/05
コメント

回答ありがとうございます。 9月以降に作成した計画書に常勤栄養士の名前を記載しなかったのは、9/29付での採用だったからです。 施設長が市の介護保険課に問い合わせをしたところ、9月中に常勤栄養士の雇用ができれば、9月分は請求可能と言われ、なんとかという思いでわざわざ10/1付ではなく月末雇用にしたようです。 7月以前の前任の方とやっていた時には、ほぼ前任の方が作成していたので常勤の方の名前で作っていますが… 恥ずかしながら、知らなかったので、数名私(パート)の名前で作ってしまった方もいらっしゃいます。 この場合は、加算取り消しになる可能性ありとゆうことですね… 現状では、市からは上記のように返答をもらっていますが、9月分は請求せず、10月分から再度作り直して請求の方がよいのか… 立ち上げの施設で、急遽常勤がいなくなり、バタバタしながらもマネジメントはしっかりやらなきゃとなんとかやってきたのが… 無駄ではないですが一銭にもならないのは正直ショックです… マネジメントの制度、請求に関する知識が自分になかったことが悔しいです。 愚痴をすみません。 ありがとうございました。

2012/10/03
コメント

ご回答ありがとうございます。 補助食品について、施設負担・個人購入とやはりよくわからないのですが、 どうしたら、どこで調べたら良いのでしょうか? DMの加算については、主治医に確認してみたいと思います。 エンシュアについては、何度か聞いたことがあります。 ありがとうございました。

2012/07/17
コメント

ありがとうございます。 ケア計画について、実際一人ひとりのご家族に対して今は説明しています。 入所されて、ご家族にも不安や心配もあるかもしれない。 入所の段階でご意向を聞き逃したかもしれないなど思い、原案から本計画になった際にはしっかりお話しようという気持ちで説明しています。 今だからできるのかもしれません。これが、入所定員130人に計画書見直し時は必ずとなったらとてもできないと思います。 自分の中で葛藤です。やはり、ご利用者様・ご家族の意向があっての栄養ケアマネジメントだと思うので(これはあくまで理想。現実は違うとなってしまうのか…)難しいです。 アドバイスにあったように、数字にとらわれすぎないよう気をつけたいと思います。

2012/07/17
コメント

ご回答ありがとうございます。 BMI17.7はそれほど驚く数値でもない!と文面からの印象を受けました。 栄養ケアマネジメントの経験がないので、中リスクという言葉だけで、リスクがあるんだ。なんとかしないと。 と思ってしまっていました。 法が変わって、施設でお金が出せないという点を詳しく教えていただけると嬉しいです。 今、施設で出してしまっている状態で、読んで焦っています。 本来でしたら、食事で完食を目指すのが一番だと私も思います。 ただ、なかなか生活リズムと食事の時間(配膳2時間以内)が合わず、摂取量7割というのも平均、全量摂取の時もあれば、0や1,2割もあるのが現状なのです。 ですので、食事の配膳時間に縛られることなくユニットで提供できるゼリー食をと考えたときにエプリッチが思い浮かびました。 3食の食事の際にエプリッチは付けません。 食事以外(10時15時の飲水時など)の覚醒がよい時や、提供から2時間以上経ってしまったときに、食事代わりとして食べていただければと思いこの方法にしました。 文章の内容がわかりにくくすみません。 この方法も改善した方が良い状況でしょうか。 ドクター指示量が食べられない方には、指示量が食べられるような食事提供方法を考えるべきと思っていましたが、この方法は誤りだったでしょうか? 週3回往診医が来ますが、現状は入居者様の全体的な状態を把握しているのは看護師ですので、看護師と介護職と私とで話し合いをし方向性を決めました。 指示書をもらい直すというのは、実際どんな指示書になるとお考えか教えていただければ光栄です。 摂食状況は、リスク判定をするための材料。 なるほど、そうなのですね。ありがとうございます。

2012/07/15
コメント

ご回答ありがとうございます。 回答中の質問についてですが、現状では一般食1500kcalの献立をゼリー食にして提供しています。 量としては水分でのカサ増しもあり、かなり多くなっているが現状です。 こちらの対策は、全体量が多くならないよう補助食品を組み合わせるか等、今まさに委託会社と調整中です。(コスト、手間的になかなかすぐに返事がもらえないのです) 提供量が1500kcalで、先月1ヶ月の摂取平均は7割ですので、実際の栄養量としては1050kcalほどと考えています。これでは明らかに不足と考えますが、そもそもこの考え方が間違っていたのでしょうか。 BMIのみとなり、情報が不足していてすみません。入所時の検査結果では、Alb3.0となっていまして、こちらも中リスクとなっています。 体重減少は以前の施設より1年前から減っており、10kg/年です(入所時サマリーより) 以前の施設でも、高栄養ゼリーを併用し1500kcalとなっていたとのこと。入所時には、看護士と相談して、まずは当施設の食事1500kcalのみで様子を見てみようということで現在に至っています。 服薬については、再度確認します。 書き方に関してのアドバイス、ありがとうございました。大変参考になります。 別件ですが、他の方に対してモニタリングシートを実際に見ながらご家族にケア計画の説明をしている現状ですが、このやり方で大丈夫でしょうか?

2012/07/15
コメント

やっさん 様 ご回答、ありがとうございます。 疑問が解決しました。 その後、トリハロメタンについて調べると、3~5分の煮沸で除去可能(この時間はグラグラ沸かしていないと効果がない)ということが分かりました。 また、浄水器についても調べると、カートリッジを定期的に交換すれば、水道の蛇口にコックが付いているものでも、「塩素」「鉛」「トリハロメタン」を除去できていることも分かりました。 必要以上の手間をかけることなく、必要な衛生管理を行っていきたいと思っています。 回答は、とても参考になりました。ありがとうございました。

2012/06/29

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

いより。

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]