mika622さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

返信ありがとうございます! 実際の保育園の状況が聞けてありがたいです。 やはり、院内保育で福利厚生の一環ということで保護者のかたの意見たは大切ですね。 しかし、以前の委託会社では未経験食品全て除去していたというのが私の中には引っ掛かる要因です。 方針確認を病院にも、会社にもしていないという点でさらに不安がましていましたが、ガイドラインに記載されていないのであれば、とりあえず未経験食品を与えることはそんなに問題ではないのですね。 アレルギーリスクの高いものに関しては保護者との間で確認しながら与えられてるので今の所問題ないのかなと思います。 自分の経験上、アレルギーのひどい患者さんをみていて、こんなものまでアレルギー反応でてしまうの!?という食品が多数あって増えていくのが当たり前の世界にいたので、かなり怖かったのですが、保育園にいる子たちは健康児が殆ど。 環境が違うことにやっと慣れて来ました。 3食給食を食べている子も沢山いるので、それだけ保護者の方も大変なんですよね。 安心、安全に給食が提供できるよう、頑張りたいと思います。

2013/06/18
コメント

ゆーち様 返信ありがとうございます。 そして、返信遅れて申し訳ないです。 少し安心しました。 ですが、すでに三回くらいは聞いてしまっているので、もう先生には言えないなぁといったところです。来月には5ヶ月の子が入ってくる予定で、先生は初めて離乳食はうちで食べると準備しているようです。 どうするべきか、、、戸惑います。 保育士の先生方ですが、他園でも離乳食を提供していないところが多く経験していない先生が多く疑問には思っていないようで、園長も栄養士にお任せといったところです。 以前からいらした先生も二名いますが、一歳すぎても離乳が進まないくらいならこちらで食べさせましょうというのりです。 本当に疑問、不安だらけの職場です。

2013/06/14

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

mika622

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]