あきじゅんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

現在働いている病院でも、刺身などの要望が強いですし、以前は出ていたなど言われますが、 感染予防の面などで断固拒否をしました。 おすしも、五目ずしが限界と委員会で強く言いました。 主様がそちらの施設での勤務年数はわかりませんが、今からでも施設長なり主任なりに断る理由として衛生面などを提示しながら相談されたほうがいいと思います。

2015/11/02
回答

保育所のママ友とかに職業を知られると、資格があって仕事なんてかっこいい~とか、 高校のときの友人には、使える資格と使えない資格。管理栄養士は使える資格だよ。と言われて嬉しかったり。 私は幸い管理栄養士で仕事をしながら結婚、出産を経験して今でも正社員で働くことができています。でも、なりたくてなったわけでなく、流れ的に(笑) 確かに、資格で職探しをすると、内容を選ばなければ(病院がいい、保育園がいい)幸いなことに求人は出てきます。 食欲は人間の欲求で抑えることができません。そして、厨房や食堂、管理栄養士そのものの立場も働くところによっては扱いがひどかったり。 へこたれることも、落ち込むことも、たくさんしましたが、今はなってよかったと思いますよ。 最初のころは何度となく管理栄養士は向いていないと思ったりして泣きました。 今、そう思えていること自体が素晴らしいと思いますよ。 その気持ち、大切にしてくださいね。

2015/03/03
回答

直営の病院、管理栄養士です。 患者さまへの食事と並行して常食のメニューを職員食で出しています。医師用には検食を兼ねています。 ほかのアドバイスにある通り、発注、納品伝票は別、本来は在庫も別で管理しないと監査で指摘されます。 考え方は、入院患者は保険と患者さまの自費。職員食は給料から天引きされるよう請求書を私が別で経理提出用に作成しています。 お金の出所が違いますよ。 以前、余ったものを厨房職員が勝手に持ち帰ったりしていましたが、すべて破棄としました。仲のいい介護さん等に朝ご飯として勝手にこっそり出したりもしていたようです。 給食関係の法律で患者さまへの給食は余ったら破棄と決まっています。と、突っぱねました。 職員食も、曜日によって増減があるので予測で発注しているのが現状です。 食べなかったら、申請しているので本人に確認して請求します。 整えたのは、私が転職してきて2年余りの間なので、整えるに当たってはトラブルが絶えなかったです。 それまでの決まりが生ぬるくて。以前の管理者の人の好き嫌いなども大きく反映されていたようです。 長年食べている人たちは、希望していなくても突然食堂にやってきて勝手に食べたりしているので食事が足りないというトラブルが後を絶えませんでした。 トラブル報告書で毎回上層部に報告(笑)会議でも私からお願いして、看護部長、最終的には院長からも言っていただいてトラブルは格段に減りました。 私は、できれば職員食は提供したくないです。 衛生面などの問題よりも、結局トラブルやクレームの原因になるので、悩みたくない。が、本音です。 外部の弁当発注を、虎視眈々と狙っています。

2015/02/20
回答

病院直営の管理栄養士です。 現在の職場はエイチエで見つけ、ハローワークでの紹介が必要とのことで、ハローワークに行って確認したら、登録する前に検索かけると病院側が求人を打ち切った後でした(笑) えーって思って、ハローワークでエイチエに確認するとそこには、まだ募集が(笑) 一応、病院の求人担当に電話し、確認しました。そしたら、求人出した1週間で16人の応募があって打ち切ったと。 当時現役で病院勤務している旨を伝えたら、問い合わせした次の日に面接していただけ即内定もらい、現在に至ります。 求人に集まった人たちの中で、病院経験者がいなかったそうで。院長がどうしても病院経験者を希望していたから、さてどうしよっかなーって時に私からの問い合わせだったそうです。採用後、総務部長が笑い話で教えてくれました。 あと、以前は新聞の求人も結構乗っています。片っぱしから電話で問い合わせをしました。新聞の場合、委託とも直営とも、調理をしない施設側の管理栄養士など詳細は書いていないので、ご注意を。 面接に行ったら委託だったなーんて結構ありました。当時委託からの転職だったので嫌だったので、自分で見つけて面接までいったくせに採用を断ったこともあります(笑) 現在の状況だとはたして転職してよかったのか悪かったのかは分かりませんが・・・。 ほんとに、転職はその職場との御縁だなと思います。 だから、不安に感じるかもですが、その不安はあって当然、そこに慣れれば消えます!

2015/01/23
回答

私が現在の職場に来た時。マスクはしない、厨房はスリッパで病棟行くのも履き替えなし、手拭きは共用のタオルあげたらきりがないけどあり得ない。初歩的なことが何一つできていませんでした。全員ですよ? 直営なのに。 長年勤めていた栄養士でさえ、私そんなこと聞いたことないし知らないからの一点張り。 ここ、病院なのに。 マスクなどは、もし今の勤務のところに感染委員会などがあるならばそこから指摘されたとか、厨房内での注意より、事務長など上の人から注意を受けたなど他人の力を借りてみたらどうでしょうか。直接言ってもらうより、事務長に今回指摘されましたがと、ミーティングの場で言う。(もちろん、上の人の名前を出すのは了解を得てから) で、そのあと見かけたら繰り返し注意をする。ミーティングでみんなが見ている聞いているところ繰り返しで言う。もちろん個人をターゲットにすると角が立つので、みなさん、できていると思いますがとかみんなに言うという感じで。 または、自分より仕切っていそうな人にも一言相談して、みんなで注意しあうことも必要です。 一人が起こした食中毒は、全員の仕事・生活、委託なら信用問題にかかってくるという認識が必要です。事例を挙げて、繰り返し教育です。 私自身1年その繰り返しでなんとか改善しましたよ。 今でも「マスク付けてね」とか「靴、履き替えしてー」と、気づいたら声をかけます。 なめられて当然。と、割り切って。対象者が年上ならなおさらです。 所詮、栄養士と調理スタッフって、なめられるとか見下されるとか。対立とはいかなくてもどこでもある関係ですよー。

2015/01/22
回答

クイズってのがよくわかりません(笑) 過去の議事録やこのサイトの過去レスなど調べてみましたか? 未熟とかではなくて、自分の業務などを見直し、実際に園児や食べている保育士などの意見を聞く場だと思います。また、自分が作っている、管理している給食に関して意見を求めたり、よくしていくためにはどうしたらいいか、ほかの職種の意見やアイデアなどを聞く絶好の機会だと思います。 未熟というのは言い訳です。自分の仕事をきちんと把握していますか? 調べてから、 議題には○○しようと思いますがどうでしょうか のほうがいいですよ。

2015/01/07
回答

私が受験した時は、5月に試験・7月に合格発表の時代ですので参考になるかどうか(笑) また、私が受験した時の合格率は20%くらい、現在は50~60%くらい? ちなみに当時は大学4年。半年、総復習をしてのこり半年で過去問を解きまくって解説を読みまくっていました。まだ大学によっては12科目受験のところ、6科目免除があった時代で、私の大学は免除がなかった!12科目受験でも、やれば受けるものだなと自分で感心しました。 就職してから試験の日程でしたので、試験前日も仕事。就職して1カ月したくらいからとにかく過去問と解説の繰り返し熟読でした。 とにかく、過去問て大事ですよ!解説も付いてます。 今、ネットでも過去問で5択で選択してっていうのがあります。とにかく過去問、解説を覚えるくらいやってくださいね。 合格をお祈りしています。

2015/01/03
回答

大卒→惣菜会社半年→老健委託栄養士半年→420床急性期病院管理栄養士10年→88床療養型中心の病院で直営管理栄養士1年過ぎました。 もともと、管理栄養士は取れる自信がなかったのですが、受かってしまったのでそれを使って就職活動をしました。管理栄養士として働くことは、自分の人生設計には全くなかったです(笑)当時は5月に国家試験があって、結果は7月だったので普通に就職したのです。 今は満足していますよ。国家試験合格してよかったなあって(笑) 今の病院へは、家庭の都合で転職しました。 10年勤めた病院で結婚、2回の妊娠出産育児休暇までがっつりとりましたよ。 やはり、国家資格と経験は強いのだと痛感しましたよ。今までの職種、経験が必ずどこかで生きてきます。 まずは試験に合格してからでないと人生設計も絶たないのではないでしょうか。 残りの期間、がんばってくださいね。

2014/12/05
回答

そもそも考え、甘くないですか? 資格で就職したなら、周りは専門家と認識しますよ。 管理栄養士とって転職した老健の委託。免許取りたてなのにすぐ責任者でしたよ。十数年前ですが。 大規模な所でない限り、栄養士・管理栄養士は1~2名が普通です。委託だと新卒でオープン、責任者なんて日常茶飯事ですよ。前の職場は何に耐えられなくて退職したかによりますが、自分で勉強しよう、なんとかしようという気持ちはあるのでしょうか。厳しいこと言いますが、なければ今回も同じだとおもいます。 ほかの方が言っているように、時間があるのなら、前任がいるうちに教えてもらう意欲ぐらい見せないと。不安があるなら自分で解消する努力しないと。 どこの職場に行っても、どんな仕事をしても一緒ですよ。

2014/11/29
回答

仕事的に同じです。小規模病院の直営、管理栄養士。話す対象は厨房スタッフのみですよね、ほとんど(笑) 立場上、幹部会議にも出席しているので、ほかの職種に理由を作っては教えてほしいなどと話しかけていました。 とにかく病棟に行くこと、話しかけること、そして味方を作ることです。 前の職場はNSTをやっていたので他職種とのかかわりが必須です。(今はNSTが立ち上がっていない病院です) メンバーの中でも病棟の看護師とはまず仲良くなり、色々話すように心掛けました。あとはわからないこと、管轄外のことはまずその専門職に聞いて教えてもらうスタンス。管理栄養士が自分であること、栄養のこと食事のことは専門であることを知ってもらうことだと思います。個別対応や経管栄養などの文章の最後には不明な点は自分までの文言を必ず入れました。 転職して現病院は1年経過しましたが、なんでも電話がかかってくるようになったし、リハビリや薬剤師なども話したり相談したり、また専門的な内容を教えたり教えてもらったりの良好な関係を構築できたと思っています。 あと、自分の専門分野で知らないこと、わからないことを質問されたら、あいまいな答えでなく、調べて折り返します。など、迅速な対応を心がけました。気持良い対応を心がけることが大切だと感じています。それは病院に限らす、会社や取引先にも言えることではないでしょうか。 あとは上層部(院長、看護部長、総務部長)に困っていること、どうしたらよいかのアドバイスをいただいたり、うざいと思われる内容(笑)でも報告して、自分が何をやっているかを知ってもらうことも大切ですよ。気にかけてもらえますよ。

2014/11/29
回答

栄養指導は、携わっている方にとっては患者さんに対してどのように話すか、患者さんは分かってくれるかなど、ゴールはなくて常に勉強だと思います。 永遠のテーマですね。 最初はスタンダードを話すのが精いっぱいで患者さんの反応とかを見る余裕がなくこちらも良かったのか、こう言ったらよかったなど後悔ばかりだと思います。 どなたか言っていましたが「引き出し」の差ではないでしょうか。経験していけばそれなりにっ対応ができます。また、スーパーに買い物行ったときの売り場やドラッグストア、外食など患者さんが行くところ自分も利用するので見方を変えてみてはどうでしょうか。いい勉強になります。それが指導の時に役に立ちます。 たとえばかなりスタンダードですが外食でカロリー表示を行っているところだと、○○のお店はカロリー表示してありますよとか、定食では汁ものと漬物は残してねとか。 その患者さんがまず実行できることを話を聞いて、引き出しの中を捜してアドバイス。 聞き取ってある程度予測できる、聞き取りのポイントなどは経験です。たくさん指導をしてください。わからなかったら、漠然と上司に質問するのではなく、わからなかったことを直接聞いてみたらどうでしょうか。 よくわからなかった。ではなく、○○といわれてどう返事したらよかったのかがわからなかった。みたいに。 患者さんが何か一つでも納得してやってみようかな?を思って帰ってもらう。 最近はそれを心がけています。もちろん、厳密な制限が必要な方はそうも言ってられませんが、なぜ必要なのかをきちんと説明して理解をしていただく。で、どれから実行できるかを患者自身の思いを聞いて一緒に考える。 基本は患者の思いを傾聴です。 いろいろな患者がいます。そして、指導する管理栄養士も色々います。 こうしなきゃいけない。ということは最低限守って、あなたらしい指導を見つけてください。 行動変容、行動期、前熟考期など難しいことは記録、評価をするときに書くときに考えてくださいね。私も評価しますが指導の時にそんなこと考えていると進まないような気がします。患者さんにとってはよくわからない話ですよ。

2014/03/19
回答

アクセサリーは一切禁止ですが、化粧は最低限必要ですよ。 直営ですので医師や部署の上層部が集まる会議も行きますし、栄養指導もしますし、病棟訪問もするので素っぴんなんて、恐ろしくてできまさん。 ただ、ファンデと眉毛に眼鏡ですが。

2013/12/23
回答

2人います。女の子は主人、男の子は私が決めました。 コメントでもありますように、我が家も苗字がほとんどのかたに読んでもらえないので、簡単に誰にでも読める漢字で一文字です。 結局、2人ともどちらの性別でも読めますが(笑) 画数は、偶然2人とも一緒、決めてから姓名判断の本を読んだらまずまずでした。

2013/08/18
回答

こんばんは。 栄養士11年目です。 正直、受かった大学が栄養学科だけだったので就職したときは向いていないと思ってますし、今もたまに思います。 でも、続けてるのは正直よくわかりませんが資格プラス経験っていうのは強いものでなんとかやってるのかもしれません。 コメントにも書いてあるようですが、インシデント報告書っていうのは辞めたいと思うものではなくて同じ過ちを繰り返さないために考えるものです。 委託先は何度も報告書を挙げますが、改善がいっこうに見られずこちらが指導をしても、自覚がないので繰り返します。 一度、病棟で給食時間に誤配膳で窒息を間近にみました。 委託先を呼び、蘇生の現場を見てもらいましたがその後もミスは何度も繰り返しています。 病院側としては、ミスはしてほしくありません。それは、同じ給食に携わるものとしてクレームや事故は気持ちよいものではないし、気持ちよく仕事できません 何のインシデントかはわかりませんが...栄養士としてというよりは、仕事に対しての向き合いかたを考えてみたほうが良いのではないでしょうか?? フォローは当たり前です。ひとりのミスが厨房全体の信用に関わってきますもの 飲食業は、お客様あって成り立ちます。第一に考えるのは食べるひと。ミスをされた相手は、こちらは何回うちの一回だけど相手はたった一回なんです。まずは、提供する相手のことをかんがえてみてください。 そして、あたたかいスタッフで、迷惑かけられないなと思ったなら、頑張ってみてはどうでしょうか。 まぁ、私もいまだに向いてないのでは??と、おもうので偉そうなこといってしまいましたが、自分にも言えることだと思います。 もう少し、気持ちを切り替えてやってみてください。 応援しています。

2013/07/28
回答

私は絶対じゃらんとかYahoo!で探します。交通の便とか駅近とか。 一緒にいくひととは別のホテルにしたいのて(笑)

2013/06/28
回答

安室ちゃんと、ラルクとSOPHIAです(*^^*) ラルクは一昨年の20周年ライブ、安室ちゃんは毎年行っています。 SOPHIA、活動停止なので寂しい限りです(--;) ライブに行くために日々頑張っています(^-^; 基本、アップテンポな曲で気分あげてます。ただ、通勤は子供たちの送迎でもあるのでアンパンマン(笑) アンパンマンマーチは、なにげに元気でますね…ここでも誰かおっしゃっていましたが(^^)

2013/06/27
回答

子供2人、長らく勤めた病院から違う病院に転職が決まっています。 トピ主さんと同じく、自宅から徒歩5分管理栄養士としての正社員の転職となります。 面接で、家族構成を詳しく聞かれ、核家族というところを細かく突っ込まれました。実家は遠いですが主人の両親が近くにいることもつたえてありますが、どうしようもなくなったときにとしかかんがえていません。子供(3歳と6歳)が病気したときに預け先があるかどうか。 幸い、近くに無認可ですが病児保育をしているところがあり、今でも利用していること、呼び出されても預けて戻ってこられることを伝えました。 現在の職場は既婚者は同居か近くに実の両親が住んでいたりと協力者がいるので何とかなっているようです。 まずは頼れる身内を探すより、頼れる制度や保育園、託児所などを子供がいないうちに調べて探しておくこともしてみてはどうでしょうか。 できてしまって、産んで、さぁ仕事しようと思っても見つからないこともありますよ。 せっかくのチャンス、ご主人とよく話し合って今後の見通しを立てておくことも大事だと思います。 土日仕事は、栄養士ならばある程度覚悟はいると思います。 なれてこれば、休みを合わせたりもりかいできると思いますよ。 それをご主人に理解してもらえないのなら、今回は諦めるしかないのではないでしょうか。

2013/06/14
回答

アセスメントの内容はは、患者の状態によって変化するものです。 患者の状態を観察して繰り返すものではないでしょうか。 それが経験になります。 栄養の経路も関係してきます。 患者さんをよく観察してくださいね。 まずは一番少ない係数と大きい係数で必要エネルギー出してみて、目安としてみてはどうでしょうか。

2013/05/22

みんなのQ&A(コメント)

コメント

そうですね、社員で働いていると自分の自由になるお金は大きいですよね(笑) 正直な気持ちだと思います。 私も今の総合病院に就職してから幾度となくストレスで不正出血や生理不順で職場の産婦人科に駆け込みました(笑) そのたびに投薬して治して。の繰返し。でも、とある日に何と妊娠!!自分はできにくいと思ってたので衝撃でした(^-^; ご主人もそろそろお子さんが欲しい年齢ですよね。 でも、妊娠するには母体のストレス軽減も大切だと思っています。実際不妊治療で何年もやってた友人はそれがストレスで不妊治療を辞めたとたんに妊娠。そんなものですよ。 一概には言えませんが、とぴ主さんのストレス軽減も大切です。 働いていたほうが気分が軽くなるなら、仕事をしていたほうがいいと思うし。 お金のことって、結構ストレスですよ(--;) ご主人とよく話し合って、よい方向に向かうよう祈ってます。 返信、遅くなり申し訳ありませんでした(;_;)

2013/06/23
コメント

うちは子供ができてからの結婚だったのと、主人の給料では余裕がなかったのとで必然と共働きになりました。 専業主婦を結婚したらと思っていましたが、産休とってたときに、あ、私は家にいるの向いていないと痛感(笑) 育休も一年取らずに復帰しました。 トピ主さんもそうかもしれませんね。 嫌な話ですが、正社員で働いてると育休手当てとかがきちんと出るので産んで保証されるのはパートタイマーではないんですね。自分が当事者になるとわかるものです。 ご主人はトピ主さんと同じような年齢でしょうか。 そしたら、あまりわかってもらえない部分かもしれませんね。 子供はいつかは産みたいと思っているなら、また同じような話し合いが繰り返されると思います。 年齢もお若いので、しばらくは2人だけの時間を過ごして2年3したらとするのもひとつの案だと思います。 子供が生まれたら、2人きりの時間なんてめったにとれませんよ~(^-^) ご主人が自分の仕事のほうがきつい…と、思うのは当然。 だって、私の仕事、主人の家族から座ってるイメージ強くて楽な仕事ねと言われます。病棟の栄養管理や委託の管理、クレーム対応や栄養指導やNST 回診で動きっぱなしなのに。 トピ主さんは何となくそのままパートもさせてもらえなくなりそうな…。 とりあえず働くことはおすすめします。 子供を授かった時点でまだ生まれるまで数ヵ月あるわけだし、多分家にいると気が滅入ります(笑)

2013/06/15

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あきじゅん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] TNT-D管理栄養士 NST専門療法士
  • [都道府県] 岐阜県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]