のののんのさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

こんばんは。 うみちゃんさん、とても丁寧な回答、ありがとうございます!! 実際に特養で管理栄養士をされている先輩の貴重なアドバイス、本当にありがたいです!! 1)ケアカンファレンスは、私の施設では、うみちゃんさんの施設のようには行っていないようです。半年に1回、ご家族にプランの説明をできる機会があるのはご家族の方達とも関わりが増え、とても良いですね!私の施設でもどのように行うのかケアマネさんに確認してみたいと思います。 褥瘡委員会も、私の施設にはありません。看護師さんに確認してみたいと思います。 また、うみちゃんさんの施設には、機能訓練士さんがいらっしゃるんですね!うらやましいです! 2)低体重、低アルブミン、褥瘡の栄養管理方法については、まだまだ勉強が必要だと感じています。無理をさせたくない~と言うワーカーさんや、栄養補助食品についても、お金が個人負担でかかるし~とあまり良いイメージを持っていないと言うワーカーさん、について、このような方法は?と提案できない…知識・経験不足なので、色々と調べて、看護師さん、ワーカーさんと話し合い、確立していかなければいけないと思っています。 3)食形態については、ワーカーさんも毎食のことで気を付けてくれていて、超刻みにしたい~や、ミキサー食から超刻み~と食事をアップさせたい~と意見を下さるので、毎日見させて頂きながら、お話を聞きながら、対応している状況です。 自助具や食器については、わからない事ばかりなので…色々と勉強が必要と感じています。 うみちゃんさんのおっしゃるように、栄養ケアマネジメントで加算される~ということで管理栄養士が配属になったのですが、肝心の内容は、管理栄養士さんお願い!という感じで、皆さん経験や知識・情報が無いので、私1人に丸投げ~という感もありますが、、 職員さんは皆さん優しく協力的な方が多いように思うので、他職種の職員さん達と積極的に関わり、一緒に栄養ケアマネジメントを立ち上げ、確立していければと思っています。なかなかコミュニケーションも難しい…と弱気になってしまいがちですが… うみちゃんさん、丁寧な回答本当にありがとうございます。アドバイス参考にさせて頂いて、無事に栄養ケアマネジメント立ち上げができるよう頑張りたいと思います!!

2013/06/05
コメント

こんばんは。 早速の回答ありがとうございます!! 経験も無く、ひとり職種で、身近に相談できる先輩などもいないと、インターネットや本で調べても正しいかどうか分からず、自信も持てなくて…このような相談、回答して頂ける場があると、とても心強いですね!! coco子さん、回答本当にありがとうございます!! ユニットに入らせてもらったり、ケアマネさんや看護師さんやワーカーさんに相談したりするのは、自分自身管理栄養士として自信も無いこともあり、本当に緊張してドキドキなのですが… どうにかして利用者さんとの関わりを多く持っていかないと、「栄養ケアマネジメント」はできないと思いますし、その中でワーカーさんと関われたり、看護師さん、ケアマネさんにも、その中で自分が思う事を伝える事ができるのかなと…今は思っていて、その中で、「栄養ケアマネジメント」をどのように進めていったらこの施設の利用者さんにとって良いものになるのか、coco子さんのおっしゃるように、他職種の方々と話し合いながら、決めていこうと思っています。 でも、実際に「栄養ケアマネジメント」を行っている先輩から、アドバイス頂きたいな…と思ってしまいますが… 毎日毎日が勉強の日々ですが、、お互い頑張りましょう!! 温かいコメント、本当にありがとうございました)^o^(!!!

2013/06/04

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

のののんの

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師
  • [都道府県] 静岡県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]