subaさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

病院の管理栄養士をしているものです。 わたしはひとり親で2人の男の子がいます。 それぞれが1歳と3歳の時に働き始めましたので、保育園からの突然の呼び出しも多く、両立はそれなりに大変です。でも、やめるわけにはいかないので、頑張って踏ん張って、病児保育や有給等利用しながら、なんとか続けられています。 やっぱり職場の理解があったのが大きかったと思います。 栄養士会の研修が日曜日にあるときは、祖父母になんとかお願いして出ることがdけいますし、臨床栄養やニュートリションケアなどの雑誌を毎月、何かの合間に読んでみたりもできます。自己研鑚は無理のない範囲でやるようしてみてはいかがでしょうか? 延長保育やファミリーサポートなどを利用して、ぎりぎりに働くこともできますし、なんとかなりますよ♪

2018/12/07
回答

特定保健指導は扶養の範囲内で働きたい場合にはおすすめです。 私は第1子が2歳になるまでは続けましたが、自分で仕事量も調整できますし、面談に赴いたり、スキルアップ講習も定期的にあるのでやりがいは感じられます。(ちなみにそれまで指導は未経験でした) 第2子出産後は病院勤務となりましたが、特定保健指導で得た経験が大変役に立っていると感じます。 同じような経験をしましたので背中を押してあげたい気持ちでいっぱいです♪大丈夫ですよ♪頑張って

2018/02/11
回答

自分でよく作ってますよ♪ 画像を多くしたり、字の大きさを変えることができるので すべてではありませんが、つくることは多いです。 ガイドラインをかみ砕いて自分の言葉で説明できるように工夫しています。 エクセルよりもパワーポイントのほうがさくさくできるような気がします。

2017/10/03
回答

パソコンをお持ちでしたら、特定保健指導のお仕事はおすすめですよ。 仕事量や時間は自分で調整できますし、電話支援・面談どちらもできたのでやりがいと感じました。研修もブロックごとに年数回あり、スキルアップも図れました♪

2017/09/26
回答

ADLDの息子がいます。 耳で聞くより、目での理解がすすむことが多いそうですので、 視覚優位「ぱっとみてすぐわかる」「文字がなくても理解できる」 媒体がお勧めです。 うちの子は見ることのほかに触って理解をするので、 一概に言えませんが、ADHDの特性を知識としてもっておかれてもよいかと思います。 大変ですね。 頑張って!!

2017/07/27

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ありがとうございます。 あまり基準値にとらわれずにやらないといけないですね。 カンファレンスが現在行われておらず、 回診で医師・看護師とともに今後の方針を決めている次第です。 しっかりと意見を出して、統一していきたいと思います。

2017/11/17
コメント

よーだみっちさんありがとうございます。 患者さんが使いやすくてモチベーションが上がるタイプが一番ですよね。 私もいくつかダウンロードしてそれぞれの研究をしてみたのですが、 アプリの紹介を具体的にするのではなく、「こういうこともできるみたいですよ。」とスマホを使う頻度の高い方に絞って提案していきたいと思います。 やってみて、「やっぱりアナログだけど、折れ線グラフ自分で作るほうが振り返れるからよいね。」といわれる方もいれば、「勝手に記録してくれるから楽!見ると面白いしがんばれるよね。」と反応はひとそれぞれですが、 行動変容ステージが変わるきっかけともなるようですので、上手に取り入れていけるようにサポートしていきたいと思います。

2017/09/26
コメント

ありがとうございます。 自己管理目的の無料アプリを何個かダウンロードして使ってみようと思います。人に勧めるなら自分がよく理解していないといけないですよね。

2017/09/19
コメント

ありがとうございました。 人によって対応を考えていかなくてはいけませんね。 主治医と相談して進めていこうと思います。

2017/09/19
コメント

そうですね!ほとぼりが冷めたころに、効果を聞いてみようと思います。 熱いときに説明するのやめます♪ありがとうございました。

2017/08/31
コメント

そうですね。ほっとこうと思います。看護師さん口コミがものすごくて。今回に限らず、なんでも流行はバーッと広がっていきます。笑 患者さんには万人に良い食材はない。良いものでもとりすぎれば過剰摂取につながることを丁寧に説明していきたいと思います。 ありがとうございました。

2017/08/29
コメント

情報元を確認することは大事ですよね。 特に、病気を持っておられるのに情報をうのみにしてしまい、特定の栄養素の過剰摂取の状態に陥る患者さんが多いのは、自分の説明不足、自分の責任だと思ってしまいます。 いろいろな最新の情報を得るときには、エビデンスやガイドライン、日本人の食事摂取基準を参考に、それが本当に良いことなのかよく吟味したいと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

2017/08/29
コメント

そうそう!すべてのひとに良いとは限らないんですよというと「えーそんなこといよらんかったし!」と返ってくる来ることが多くて。 その人にあった情報であるかいっしょに確認していこうと思います。 ありがとうございました♪

2017/08/29
コメント

ひとつひとつ説明していく。そうですね。 みなさん、テレビ=真実と思い込んでしまうので いろんな面からみてもらえるような説明が必要ですね。 めげずに私もがんばります!ありがとうございました。

2017/08/29
コメント

そうですね。なんでも否定するのではなく、こういう場合は○○のとりすぎにつながりますよ♪といってみようと思います。ありがとうございました。

2017/08/29
コメント

ありがとうございます。なるほど。気にしすぎもだめですね。 流せたらよいのですが、なんだかもやもやして。笑

2017/08/26
コメント

かぷちーのさんありがとうございます! 今日からエーアールディーエスで行こうと思います! 違うといわれたらその時ですね♪

2017/07/01
コメント

そうですよね。ますます太るのは困ります・・・・ 空腹時血糖値が長期的にみて上昇しているので、 欠食せずに1日3回ごはんとるほうが良いのかなと思っていました。 ごはんは1日2回しか食べなくてもPFC比で調整することも考えて、 今後は指導していきたいと思います。

2017/06/06
コメント

そういう考え方もあるのですね! 1日の中で調整する!目からうろこです。 飲むときには前後で調整しながらおいしく飲める方法を 患者さんと一緒に考えていきたいです。 ありがとうございました。

2017/06/06
コメント

優先順位が上手につけられていませんでした。 かぷちーのさんのように、 解決したいものを明確にして指導ができるように頑張りたいです。

2017/06/06
コメント

みなさまありがとうございます♪ 私は飲まないので、そういう見方もあるよね! と大反省アンド感銘を受けました。 継続支援で付き合いの長い患者さまなので、 お酒量がもう少しへったらなあーと漠然にいつも 考えていることに気が付きました。 もっと勉強しよう。おいしい飲み方を! その人にとっての幸せを考えよう! ありがとうございました。

2017/06/06
コメント

ピヨ彦さんありがとうございます。 スクラブも検討していたいと思います。値段もお手頃なのですね♪病棟訪問の時白衣だとやっぱりかまえられる患者さんもいらっしゃるので。

2017/03/24
コメント

ゆち00さん。ありがとうございます。 白以外にもあるのですね♪初めて知りました。 気分があがるようなものにしたいと思います!

2017/03/23
コメント

かぷちーのさん、ありがとうございます。 白衣は長白衣です。いろんなサイトを見すぎて何を基準にしたらよいのかわからなくなりました。 私も毎日自宅でアイロンがけをしているので、しわにならないかはポイントですね♪参考にさせていただきます。 なかなかかわいいデザインは少ない・・・ですね。

2017/03/23
コメント

ご回答ありがとうございます。 そうですね!他部署にも相談してみます!

2017/03/03
コメント

ご意見ありがとうございます。やはり王道のメーカーの中から探してみたいと思います。

2017/03/03
コメント

ご回答ありがとうございます。アジソン病の優先順位が上なのでしょうね。塩分摂取制限で降圧が期待できない場合も加味して指導計画を立てたいと思います。勉強になりました。

2017/03/01
コメント

かぷちーの様、ありがとうございます。 特定保健指導は保険者のルール!そうですね。 市にもルールを確認したので大丈夫だと思ったのですが、 私しか栄養士がいないもので不安で・・・ 大変参考になりました。ありがとうございました!

2017/02/22

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

suba

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 山口県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]