muuminnさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

以前に精神科で栄養指導を行った経験です。 抗精神科薬には体重増加や、耐糖能異常に大きく影響を及ぼすものがあります。 また、生活のサイクル、日内リズムが乱れる方も多いのです。(睡眠薬や導入剤を 使用している)なので欠食や、バランスだけでも重要な食事指導になります。にしても管理栄養士は医師の依頼がないとできません。どのような指示依頼から、このような指導をしたと報告書を残さないと、後で困ります。電子カルテではなく紙カルテでしょうか。できればカルテではなく「栄養指導依頼箋」というものを作り、栄養科、医事課、患者カルテ用と3枚複写にして残すといいと思います。内容は日にち、時間、病態や食種(エネルギーコントロール1600kcalなど)、そして依頼した医師のサイン(これは必須)、内服の状況などが書き込める欄があるといいでしょう。

2018/08/20
回答

まずは、精神科病院でなくてもこれまでの施設とは違います。病院の給食・栄養管理を事前に勉強する必要はあります。特に病院側の先輩栄養士がいない、または経験不足だと何が適正で、必要なことなのかすら不明で振り回され本質が見えなくなります。それを踏まえて、更に精神科疾患の患者を中心に単科なのか、内科や消化器科が併設してるのかにもよりますが、単科の場合給食内容は、治療食などは食数、食種ともに少なく一般の食事(常食、軟食等)が多くを占めます。また抗精神薬の副作用などで年齢に関わらず、咀嚼や嚥下が困難だったり、食器類や箸にも配慮するなど精神科病院としての特長があります。病院の管理職の方たちは「円滑な橋渡しを・・」と簡単に言いますが、自分が何をすべきか、この病院にとっての患者食の適正は何か?を持っていないと言われるがままになってしまいます。まず勉強が必要です。

2015/10/02

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

muuminn

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]