今年4月に病院に就職した新卒の管理栄養士です。
現在、直営の病院で働いており、
施設には20人ほど管理栄養士がいます。
主な業務は配膳、栄養管理計画書作成
月に数回洗浄業務を行っている状況です。
福利厚生もしっかりしていて休みもあります。
人間関係も比較的良好です。
しかし、今年度7月、9月、10月と
中堅の先輩や同期が3人辞めてしまっています。
また今後も、今年度中に3人は中堅の
先輩が辞めてしまうと聞いています。
病院の管理栄養士は業務が多く、大変だと
聞きますが、こんなにも中堅の先輩が
辞めてしまう職場はやはり未来がないのかと
不安になってしまう毎日です。
このままだと人員不足に陥り、
給食のシステム自体も
なりたたなくなるのではないかとも思ってしまいます。
今の状況を考えると、不可能になる前に
少しずつ、転職することも考えるべきなのでしょうか?
また病院はこのように人の入れ替わりが
激しいことはよくあるのでしょうか。
よろしければ皆様のご意見を聞かせていただきたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
11人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
924
9
21
2025/03/27
1843
3
21
2025/03/26
914
2
3
2025/03/21
756
3
0
2025/03/20
2119
6
22
2025/03/18
904
6
9
2025/03/17
ランキング
764
8
6
2025/04/02
299
2
3
2025/03/30
326
1
1
2025/03/31
318
1
1
2025/03/31
91
0
0
16時間前
181
1
0
20時間前