特定保健指導を受託している会社に常勤で勤務していましたが、会社がこの事業から撤退し、この数カ月間無職状態です。
就職活動をしているのですが、保健指導(特定保健指導に限らず)や、栄養指導の求人はほとんどなく、あっても激戦で、落ちてばかりです。
しかも、ほとんどがパートや派遣、有期の契約社員などで、収入・将来の面では、不安な待遇ばかり。 お小遣い稼ぎ程度の収入にしかならないので、Wワークは必至だと思います。
それでも自分が今後も続けていきたい、好きな仕事なので、求人があれば常勤でなくてもトライしているのですが。
「特定保健指導はいずれなくなるから、そこにしがみついていても意味がないよ」とアドバイスされることも少なくありません。(本当にそうなんでしょうか? 厚労省はそういう方針なんでしょうか?)
最近では就職活動にもホトホト疲れてしまい、方向転換した方がいいのか、真剣に悩んでいます。
現在、こういった仕事に携わっていらっしゃる管理栄養士の皆様、志していらっしゃる皆様、ご意見お聞かせ下さい。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
12人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
457
3
3
2025/03/14
977
4
6
2025/03/03
548
4
0
2025/03/01
1692
11
32
2025/02/20
696
5
3
2025/02/10
481
1
1
2025/02/10
ランキング
21
0
0
1時間前
46
0
0
3時間前