AYAさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

直営ですが・・・ 総合病院、直営です。 うちはNs、Dr、みな一律200円です。 職員からは好評ですよ。 患者さんにお出ししている一般常食です(昼食で約700kal)。 ただ、検食当番が回ってくる日は無料となります。 他の職員も同様。 以前は毎日直営の管理栄養士は無料でした。検食日以外でも。 10年以上前に監査がはいり、指摘を受け今の形となりました。 ただ、強制ではなく、要る日は○、不要な日は×を1週間前までに全職員にしてもらって食数を把握しています。 職員の中にも社員食堂(委託)で食べると、幾ら社食でも300円は超えてしまうので、給食の方が人気ですよ。 強制だと、200円はお安いのですが、やはりその日の気分もあり、一部不平不満が出てしまうので今の形で落ち着いています。 ですが今の物価や、栄養バランスを加味しても300円なら十分満足ではないでしょうか?

2010/05/11
回答

委託契約について こんばんわ。今お悩みでお辛いと思います。 そもそも、委託契約とは「患者給食業務・施設給食業務」について 「一般食」「治療食」など部分契約も含め、病院や介護福祉施設から「業務を受託」し、 月単位の契約単価を決め、2年契約、または年度契約を結び、それに見合う調理員、栄養士を委託会社から送り込んでもらい常駐してもらうこと・・・などと決められています。 私は委託会社の経験は無いですが、直営の立場で、コントラクターの方と契約を結ぶ立場の人間として発言しますね。 「委託会社だから」と決め付けるのは、少し違うのではないでしょうか? 直営だって酷いところはしょっちゅう人が入れ替わります。 要はその職場単位でのモラル、ルール、人間関係では? もうひとつ言えば、コントラクターの企業にも色々おられます。 うちの病院は今2社目の会社が入っています。1社目はかなり大手の委託会社でしたが、数字を追いかけるばかりで人材育成や、給食管理、衛生管理がずさんでした。 やっと一人前になって、育てても、「ハイ、移動」。 4月には次々と上の栄養士(新人から入って3年くらいしたころ)が本社や支社勤務になったり、別の事業所の立ち上げに取られたり。 何人替わったか分かりません。 教育しても、最初は素直でも、だんだん言い返してくるようになります。良く言うと、それくらいしっかりしてくるということなんですが、悲しくなることもあります。 ですが、直営でも調理師、パート、栄養士、年に何度かは入れ替わりますので、これは単に「コントラクターだから」で割り切れる問題ではないと感じています。 現場仕事なので、事務仕事と異なり、個性的な職人肌の方が多いのは事実。 ですが、どこの職場でも嫌なことはあります。 例えば、「管理栄養士免許のために3年は頑張る!」など、目標を決めて、期限の中でまずは頑張っては如何でしょうか? 周りの人間関係が気になるのは良く分かりますが、まずは「自分の使命」のために、あなたの仕事を覚え、いちにちも早く「貴方の自信の持てる領域」を作って、はつらつと輝いてください。 自分に自信が持てるようになれば、そんなことはだんだん気にならなくなりますよ。 「自分は自分」と言い聞かせ、日々覚えることをしっかりメモし、復習、翌日にはマスターをくりかえして経験をみがいてくださいね。今はそんなこと思えないくらい余裕が無く辛いでしょうけど・・・きっと、気にならなくなる日がきます!

2010/05/05
回答

栄養士という仕事 ケイコさん、こんばんわ。 お気持ち、よ~く分かります。 今一番お辛い時だと思います。 「頑張って」と言いたいですが・・・それも負担になるでしょうか?? ケイコさんはなぜ「栄養士」になったのでしょう? なぜ社会人を辞めてまで。 どんな栄養士に、どんな人になりたいのでしょう。 今はそんなこと考える余裕は全く無いのかもしれません。 ですが、当初はその目的があったはず。 まずはその目的のために、「与えられた使命」を少しずつ一緒にやりませんか? どこででも、自分と合わない難しい方はおられます。 栄養士に限られたことでは有りませんよ。 そして、ケイコさんは、今、せっかくの「栄養士」資格を手にして誇りを持ってお勤めのはず。 それなのに、自分の合わない人や、職場の雰囲気に慣れないだけで辞めるのは勿体無いと思います。 まずは自分の使命、やるべき事を一人前にこなす。それが社会人としての基本です。 どこででも、求められることです。 一人前にできたら、今度は「自分しか出来ないこと」「自分が今の職場を変えて生きたいこと」を思い切って提言なさってみてはどうでしょう? てきぱきとお仕事をこなすケイコさんを見て、例えば「今の職場をもっと明るい雰囲気に、前向きに取り組みたいんです!」と提言してその嫌な上司を振り向かせましょう。 手ごわい相手だと思いますが、周りの方も巻き込んで、一緒に職場を作りましょう。 厳しい言葉ですが、何でも「人のせい」にしてはいけません。 貴方は、もうその職場の一員です。 試用期間が過ぎ、一人前に仕事をこなせるようになっても職場の雰囲気が変わらないのなら 少しずつ、周りの方も味方につけて協力してもらいましょう。 調理師さんがいらっしゃらないのなら職種の違う方でも良いと思います。 施設長、看護師長、医師・・・。 一生懸命目標を持って同じことをやり続ければ、周りの方は見てくれますよ。 私も今まで辛いことも山ほど有り、辞めようと思ったことは数え切れません。 それでも周りの方に恵まれ、助けてもらっています。 それでもどうしてもダメなようなら、 なんでも自分で解決しようとせず、決断する前に信用のおける誰かに相談してみてください。 「経験は宝なり」です。 私も、皆さんも、応援していますよ。

2010/05/02
回答

追記です。 追記でゴメンナサイ。。。 栄養士になりたかったきっかけを思い出しました。 おそらくそれが「栄養士として」の一番のミッションでしたのにゴメンなさい。 それは、 召し上がって頂く方に健康なココロとカラダを願い、 「美味しいお料理を提供すること・・・」 ではないかと。 良い栄養士というより、当たり前のことになるのだけれど、お恥ずかしながら私は過去に何度か仕事につまづき、この基本中の基本が頭から離れそうになったことが有ります。そう、現場の忙しさで業務を効率よく進めることばかりに気を取られてしまった時です。 「いかに美味しく召し上がって頂けるか」 「その食事をどの方法で治療の一環だと分かって頂けるか」 「お子様には食育の意味を理解してもらいながら召し上がってもらえているか」 そして何より、 「ご提供したお食事を「残さず」綺麗に食べてもらえるか。」 食欲の無い方、治療中で食べたくても食べられない方、術後の方、嚥下障害のある方、ご高齢の方、限られた残り少ない「生きる時間」を知らされた方・・・ 私達には分かりたくても分からない、お辛い思いをされてお食事を召し上がる方がこの世の中にはたくさんおられます。ホスピス病棟の方はご自分の余命を知っています。管をたくさん細い血管に通されたまだ小さいお子様もたくさん見てきました・・・ 悲しいことに、治療食は「全量摂取」して初めてその方にとって必要な栄養量を満たします。 食べてもらえなかったら意味が無いのです。 だから「美味しいお食事を提供する」のは一番ですよね。 単に食事箋どおり、医師の指示通り栄養価計算されているだけのお食事を提供するのではなく、いかにその方の立場に立ってお食事をお作りできるか?そしてどれだけ残さず食べてもらえるか?ですよね。 でも、きっと、一生懸命やれば、思いは伝わる。 私達栄養士に出来ることはその方その方に全て召し上がってもらえるよう美味しくて、目にも楽しくて、美しい、健やかで温かいお食事を提供することですよね。 そんな基本中の基本を忘れないよう、自分をしっかり持ち、「働いていること」「使命を頂いたこと」そして「(管理)栄養士になったこと」に感謝しながら、職場の権力に負けず、(ちょっと大げさですが)栄養士として頑張りましょう。 そして辛いことや悲しいことがあっても、「(管理)栄養士の使命」を忘れず、共にこうして職場は違えど同じ資格を持って頑張っている方々がいることを胸に、頑張りましょうね。

2010/04/15
回答

私達の永遠のテーマですね ピンククローバさん、たかくんさん、そしてご覧になっている栄養士・管理栄養士の方、これからコメントされる皆さま、こんばんわ。 病院勤務のAYAです。 とても素敵なお題でしたのでコメントしますね。 私はいつもこのサイトを見させていただき、素晴らしい皆さんの活躍ぶりに圧倒されたり、励まされたりで、元気をもらっています。 ひとことで「良い栄養士」ってとても難しいですが、私達が未来に繋げていかなくてはいけない永遠のミッションだと思います。 私からは「良い栄養士」である前に、「人としてどうか」をいつも考えて発言したり、行動を起こすようできるだけ留意しています。具体的に私が心がけてきたこと、心がけていること・・。 私的にはまだまだですがちょっと書いてみますね。 1.「信頼」 発言には責任を持って。 患者さんの指導や現場への指導に関する発言をする時には、「常に相手の立場にたって」 自分のエゴにならないよう「それを改善するのは誰のためか」「何のためか」を説明し、理解を頂いてから発言しています。少しでも「反発」があるようなら、その根源を共有するように努力しています。行動変容・動機付けは患者さん・入所者さん・予防健診の際、その方の長年の「規範」を否定する発言にならないよう留意しています。そして思いがけない一言でその方を傷つけることがあります(これは経験値です)、ケースに応じて色々な方の立場に立ったお話ができるよう日々努力研鑚。 ・「仲間を信じる・仲間を作る・組織で動く」 現場の調理師さん・看護師さん・ケアマネさん・介護福祉士さん・看護助手さん・ヘルパーさん・医師・・・・・みなさんの立場は変われど、「仲間」です。反発の意見もあって然り。信じること。助け合うこと。そして認め合うこと。 必ずいつも「傾聴」の姿勢を忘れないこと。意見は食い違って当たり前と思うこと。 食い違っても、お互いの擦りあわせで、できるだけ近づけることに努力を惜しまず。 ・「知識の共有」 私達は(管理)栄養士ですが、知識の切り売りにならぬよう、人間的にも「魅力的」になること。信頼をしてもらえるような言動・行動を起こすこと。「嘘はつかない」「約束は守る」「その方にできることは時間が許す限りしてあげる奉仕の気持ちを忘れない」 ・「育成」 後世に残っていく若い尊い命を育てること。栄養士の職としては勿論、「人間的な成長も含めた」後輩、同僚、直営委託関係なく関わった全ての方と育成の大切さを共有し、栄養士界のレベルアップを図ること。 ・「向上心」 時代と共に激しく移り変わる山の様な情報の中から正誤判断し、自分の物とすること。 資格云々にとらわれず自由な発想で向上心を持ち続けること。 そして自分だけのものとはせず、「機会に恵まれれば」その知識を引き継いでいくこと。 ・「食の大切さ」を常に考えること 時代は変わっても、きっと「食」の大切さは変わらない。 食に関する一番のスペシャリストの誇りを忘れず、自身を磨き、それを後世に伝えていく氏名を担っていることを忘れないこと。 ・「人として」 人として、マナーや世の中のルールを守り、それ以上に「感謝」の気持ちを忘れないこと。 他にも色々あるでしょうけど、ざっくりこんな感じです・・・ 私にはマダマダ出来ていない事だらけですが、目標を持つのは素晴らしいことだと思います。ここにいらっしゃるみなさんで、素敵な栄養士目指して皆さんでガンバりましょう!!!

2010/04/15
回答

お辛いですね・・・ 総合病院勤務です。 ひまわりさん、まずはお辛い気持ちの中、勇気を持ってよく気持ちを伝えてくれました。お一人で悩まれてのことだと思います。 その状況がこの書き込みだけでは100%分かりませんが、ここに至った経緯は思い当たるところがあるのでしょうか。 私が言える立場にはありませんが、私自身の意見を言うと「お仕事はチーム、組織で行なっていくこと」と思っています。それは今まで管理栄養士としてではなく、「人として」も大切にしきたこと。 その中で最も大切な「信頼関係」を築く中でモットーにしているのが「まず信じること」。 同僚、上司、クライアントの方々、部下・・・ 信頼しているからこそ、何でも相談し、頼っています。 ひまわりさんは、「ひとりでかかえこみすぎた」とおっしゃっています。 原因はお分かりなんですね。 お一人で、相談でできる人がいないように見えても、各施設は「人」で成り立っています。 その入所者さんには「とろみ」がつきすぎていたのなら、「個別対応」しても良かったのではと思います。そしてその「判断」はその段階で施設長に仰ぐ必要があったのだと思います。 当院でも実際、トロミは5段階に分かれています。それでもその日の状態で適す硬さが無い方もおられ、日々個別対応をしています。こんな私が栄養科の責任者ですが、何かを決定する際は必ず看護師長と院長、内科部長や外科部長にメーリングし、うるさく報告し、相談しています。 「○○さんが決めてくれて、報告だけで良いよ、信頼してるんやから。」といつも院長に笑われていますが、「それではダメなんですよ、一緒に決めていきたいんです」と強情に押し切っています(笑)。 その積み重ねで少しずつ食治療に関心を持っていただけ、最近ではインターン中の先生の研修講義もさせて頂いていますよ。(フム・・新人教育こそ大事・・と新人医師のうちに手なずけている私です) 何事も経験、ですね。 今はお辛いでしょうけど、きっと良い経験になります。こういう私も若い自分は良く失敗もしました。でも一生懸命ひとつのことに取り組んでいれば、何か見えてくるものも有ります。 そう、一人では有りませんよ。 周りの方はきっと貴方を見ています。 必要以上に自分を責めないで下さい。 そして、たとえ辞める事になっても、「これから自分が改善して行きたいこと」を施設長に伝えてみてください。 「解雇」はよほどの場合と私も思います。医療事故があったのならともかく、経緯と反省点をお伝えになってみてください。 それでもダメならひまわりさんの素敵なところを分かってくれる職場に思い切って転職するのもひとつです。自分を必要以上に責めないで下さい。

2010/04/14
回答

体調管理こそが大切なのでは・・・ SACさん、みなさんはじめまして。 コメントせずにはいられず、コメントします。 >だいたい自分の管理もできない人が・・・ ココに疑問を感じました。 「見た目にふっくらさん」=本当に自己管理が出来ていないのでしょうか。 私は総合病院で多数の患者さんを見てきましたが、見た目ではないと判断しています。 自己管理をして、お薬を飲んで、標準のBMIでもお悩みの方はたくさんいらっしゃいます。 ゆえに、栄養士も見た目のふっくらさん、お痩せさんではないと思っています。 確かに栄養指導では「説得力」の面で難しいのかもしれませんが、 それはそれで「私も体重落とそうと今努力しています。一緒に頑張りませんか?」と お話すれば良いと思います。 大切なのは業務に携わる「姿勢」であったり、患者さんとの「信頼感」「誠意」などではないでしょうか。 実際のところ、最近の特定保健指導でご対応している方は、お若い方で見かけはモデル体系でも、検査数値が悪かったり、貧血気味、栄養失調気味だったりで聞くと「主食はスナック菓子」だそうで・・・。何か悲しくなりますよ。 それならば、1日3食、きっちり食べて軽い運動をして。(それでも年齢と共に基礎代謝もかなり下がるので自然とふっくらしてきます) 体格よりも、むしろ検査値であったり、体調管理であったり、「食に対するマナー」「人に対するマナー」、仕事に対する姿勢や患者さん、入所者さんへの心遣いこそが栄養士である無しに関わらず大切なことだと思います。 栄養士が動機付けをしたり、行動変容を起こしてもらう上で、確かに容姿(体格)は患者さんにとって気になるところかもしれませんが、それ以上に栄養士さん自身の人柄であったり、品性、知識、お話しの仕方、マナー、患者さんへの配慮の仕方などでカバーは出来ると思っています。

2010/04/13
回答

難しいですね >アミさん はじめまして。 難しいですね・・・私もかなり仕事のことは現在まで悩んできました。 私は直営の病院希望で、当時大学生のときに1番希望だった大手電機会社の企業病院に就職しました。栄養指導がしたくて入ったのです。ですが、7年ほど勤めて・・・・ 結局病院側の「経営優先」の考え方についていけず、退職しました。 それまで夢ばかり、希望ばかり、机上でしか考えていなかった自分を責めました。 色々経験して思うのですが、「やりたいこと」はどこにいてもできるのかもしれません。 というのも、今私は「特定保健指導」のお仕事を縁あってさせてもらっています。ある団体に所属し、各行政からの依頼を受けています。 形はボランティアでですが(自分にはまだまだ知識が少なくいただけるに値しないと判断)、それでも寸志はいただいています。 自分は正職員の立場なので、凄く少ない金額でも「経験のため」と割り切れます。 それがもし可能であれば、その業務にはどこにいても就く事はできます。 ですが、やはり生活費であったり、最低限の収入は必要だと思うのです。 そして社会的に「貢献している」ことをかんじるために、あるラインの額は割ってしまってはいけないとも思っています。 ですので、とてもあいまいな答えになるのですが、「生活の基盤」と「やりたい仕事」を必ずしも一致させないといけないと自分を追い込まず、それぞれ別に考えても良いのではないでしょうか。 そう考えると・・・ ・休日休暇がきっちり取れるところ(余暇で勉強したり、活動できる余裕が生まれます) ・公務員は外す(兼業禁止なので) ・その他兼業を厳重に禁止している職場は外す 等ご検討されては如何でしょう? なにより、アミさんの「経験」という見えない対価で、アミさん自身のやりがいにつながることを 祈っています。 何事も経験、です。 管理栄養士の資格を生かしたお仕事で、上記の条件を満たすなら私は若いうちはどこでも その方の糧になると思っています。人間的な成長も含めて、です。 若輩者から失礼しました。 ご参考になればうれしいです。 追記 特定保健指導については確認しましたが、行政の見解も今後のことは「未定」だそうです。 ですが経験になることは間違いないと思っておりますよ! 一緒に頑張りましょう。

2010/04/13
回答

みなさんすごいですよね・・・ みなさん、まちぞうさんこんばんわ♪ 皆さんのコメントを見ていて、すごいな~って。 そ~っと、しれ~っと、通り過ぎようかと思いましたが、何か皆さんとっても夢があって 素敵でコミュニティに入りたくなりました。 私は恥ずかしながら現在・・・ 調理師(専門調理師:病院特殊)、ソムリエ、ワインアドバイザー、サプリメントアドバイザー、 食生活アドバイザー、惣菜管理士、カラーコーディネーター、英検2級、健康運動指導士、糖尿病療養指導士・・・などなど。 車の免許もあります。大型、大型特殊(けん引)(笑)も。 バイク(中型)はこれから欲しいな、とおもいます。 その昔20代の頃、栄養士で喰っていけないかも・・・と考えた時期が有り、 資格マニアと化してました。お恥ずかしい。。。 今となっては余り必要の無い資格も多く、今思い出したほどの資格も沢山。 まちぞうさんの「ヘルパーを経て・・・」というのがとても胸に響きました。 私も総合病院(直営)→企業→健康食品会社→総合病院(直営)と渡り歩いてきました。 現在老健が付設されているので、ヘルパーさんや介護福祉士さんと良く接する機会が有り、つくづく(お互いに)大変ですよね~と声を掛け励ましあい・・・ でもいつかはわが身。早く安心して福祉制度を国に任せられる世の中になることを祈りつつ。 素敵な漫画を描いて下さいね! できれば、是非購入しますので、ご連絡いただきたいです!

2010/04/12
回答

補足です マリ林檎さん、補足です。 1.外食をもし昼食にするのなら、その日の朝、夜の水分や塩分を控えめに。 1日分のトータルで考えて欲しいこと。 2.幕の内形態をおすすしましたが、できれば塩分や水分が多いので 「焼き物」「揚げ物」が入ったメニューを選ぶこと。定食の方がベターです。 ただし「カツ丼」や「麺類」など単体のメニューは避けた方が良いです。 どうしても単体しかないのなら「焼きそば」「お好み焼き」「ピザ」「グラタン」「焼き餃子」「焼き飯」などがまだ塩分や水分が少な目です。(ただバランスの面で決してお勧めできると言う意味では有りません) できれば食事制限中であることを話し、ソース類はできるだけ省いてもらって、あとで足せるようなじみのお店を作っておくと良いでしょう。汁物は汁を残しましょう。 3.本来は外食はお薦めできません。また加工食品も意外に塩分・脂肪分が多くお薦めでは有りません。担当医師・管理栄養士と検査数値を見ながら外食をしても良いか確認してください。一歩間違えると命の危険のある透析治療中です。(現に私も長い病院勤務の中で、食事制限を守らず病態が急変された方を見ています)できるだけ事前に「食べたい物」と「食べて良い量」の指示をもらってください。 気になったので職場から書き込みました。 もっと色々書きたかったのですが、休憩中なのでこの辺りで・・・

2010/04/12
回答

トータルバランスが大切でしょう マリ林檎さん、こんにちわ♪沢山制限があって難しいですね。 うちも院長先生をはじめ、医師の方々が栄養指導大好き(外科の先生含め)の傾向があり、 毎日かなり難しい指導依頼が来ます。 その患者様はかかりつけの病院様で指導を既に受けられておられるのですね。 その上で「難しい」と・・・。 まずその病院で頂いている資料や交換表などの資料を「今度見せてください」とお願いしては如何でしょう。 方針が全く違ってしまうと、あとでトラブルになってしまうことがあります。 その上で、その方にその資料を基に簡単に献立を提案してはどうでしょうか? 透析食単体でもかなり管理が難しい食事です。 前期なのか後期なのか、透析でもCAPDなのか、カリウム制限やNa制限も状態で違ってきます。その方は貴方と話しやすいのでご相談されてきたことだと思います。 お話しをするなら1日の食料構成や細かい制限を見たうえでお話をしてあげてください。 うちの病院では「セカンドオピニオン」制度があります。 1人の主治医で納得できない場合、別の医師にその主治医の了解の下相談ができる制度です。 栄養指導もそれに同じ。点数をいただいて行なっている以上は主治医ならぬ主管理栄養士が決まっていますので、むやみに指導を行なうとその方との関係を逆にこじらせる場合があります。親切心が仇にならないよう、まずはいつもかかりつけの管理栄養士さんに相談してみてください、または栄養指導のときにもらっているパンフレットを持ってきてもらうようお話しましょう。(本来はその管理栄養士さんにご相談されることをお薦めします) 一番のポイントは「バランス」です。 一日のトータルのバランスと、透析をしていらっしゃるなら1食あたりに超えてはならないカリウム、Na、蛋白量があります。またビタミンKは青菜・海草・木の実・納豆に極端に多く含まれる栄養素なのでこれらは控え、淡色野菜を中心に。緑黄色野菜は1日○グラムくらいを目安にね、とお話を続けましょう。 制限食はストレスもたまるので、ありきたりですが「嗜好」を聞いてあげてください。 禁止をできるだけ作らず、外食時は幕の内形態のもので少量を少しずつ。麺類は麺とスープをあらかじめ注文時に1/3に減らしてもらう。<塩分・豚脂が多いので>脂肪制限はバター・ラード・ナッツ・卵黄・珍味(たらこ・からすみ・いくらなど)などを大量に食べない限りバランスに留意していればあまり気にしなくても良いと思います。(透析食はもともと水分制限やカロリー摂取の為揚げ物が多い献立例が多いです。その方の症状が何を優先するのかも情報として必要です。通常は透析を実施されているかたは合併症の症状が軽度の場合、透析制限を優先し軽い制限にとどめます。でないと透析に必要な体力の保持や必要最低蛋白量が摂取できず、長い透析時間を耐えられないからです) まずは楽しい食生活を気長に続けていってもらうよう、温かくお話してあげてください。 そしてたまにはご家族との外食も息抜きに必要でしょう。 参考になれば良いのですが・・・。

2010/04/12

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

AYA

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    関西圏内の総合病院に勤務しています。 大学卒業から管理栄養士として就職し早十ウン年。 企業病院・保健所・健康食品会社を経て現在の勤務先へ。 サプリメントアドバイザー・健康運動指導士・糖尿病療養指導士・ソムリエ・専門調理師資格など保有。 最近は独立も視野に入れ、休日には各自治体の特定保健指導(出張)などを行ない、 ボランティアでフリー活動を行なっております。