- TOP
- お仕事Q&A
- その他の職場
- 栄養ケアマネジメント
お世話になります。
私は管理栄養士ですが、配置先の関係で、在宅患者訪問栄養食事指導や居宅療養管理指導では加算がとれない状況にあります。
しかし在宅の利用者様に関わることがあるため、書類におこして記録しています。
そこで、在宅での栄養ケアマネジメントについてお知恵をおかしいただきたく、初めて質問いたします。
厚生労働省の様式例では、喫食量が、良好・不良とパーセンテージで記されておりますが、在宅では何をもって100%なのかと思いました。
様式例ですので、必ずこの通りに記載をしなくてもよいことは承知してはおりますが。。。
例えば、他の家族の半分量でも、その方にとってはそれが全量なこともあると思います。
現在、在宅患者訪問栄養食事指導や居宅療養管理指導をされている方は、
◎この「喫食量」どのようにされていますか?
◎もはやパーセンテージは気にしなくても良いのでしょうか?
◎MNAなど他の様式を使われていますか?
在宅だけでなく病院・施設などでご活躍中の皆様からも、幅広いご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
602
2
0
2024/06/09
1801
1
0
2021/10/27
2306
0
2
2021/05/16
2497
1
2
2020/12/17
7147
1
0
2020/04/08
3059
0
0
2020/01/07