- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。特養で管理栄養士をしています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
体重管理についてなのですが、体重減少もジワジワ落ちてくる場合と急に数キロ落ちる場合があります。
私の方では、ジワジワ落ちていく場合はご本人の食事摂取量や身体状況を見ながら食事量を増やしたり、補助食品をつけたりしています。
皆さんは、状態が安定していて、食事も取れている方に関して、緩やかな体重減少がある場合どのタイミングで調整を図っていますか?
(特段の病気の悪化等がなく体重減少のみある場合です。)
そのほか、急に数キロ落ちる場合、食事量に問題のない方については測定ミスやその時の浮腫み、便秘等で差が出た可能性もあるので1、2週間後に再測定を行います。ここで、やはり減少していた方は月2回測定して様子観察を2ヶ月程度していきます。そこで特に変動なく落ちつく方については、そのまま様子観察。減少が見られる場合には食事調整、補助食品等を行ってます。
高齢者であればだいたいの方がゆっくりと体重減少していくのがほとんどだと思います。
今回この質問をさせて頂いたのも、ケアプランを家族へ提出する際に体重が数字として記載されてしまうため、相談員が困るからどうにかして体重減少ないようにしてくれということでした。とはいっても、カロリーアップを図っても高齢のため体重が増加するのはなかなか難しいです。また、体重ばかり見て栄養状態を評価するのは変な話だと思いました。むくみで体重が増える方だっていますし。
看護師さんに、相談するとそんなに補助食品ばっかり付けなくてもいいから!高齢者が体重減少するのは普通のことだから!とばっさり笑
とは言え、お預かりしている側なのでいい加減なことはできません笑
家族様にはしっかり説明すれば良いだけの話だと思うのですがね…笑
皆さんの施設ではどう対応されているかお聞かせ願います。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ