お疲れ様です。
私が勤めている職場は、管理栄養士が献立をたて、うちの工場で作ったものを全国の施設(老人施設や保育園など)に配送している給食提供の会社です。
私はそこで管理栄養士として働いています。
現在献立は常食1本なんですが、この度病院向けに治療食展開を試みていると営業から聞きました。
うちの会社独自で治療食ごとに食事摂取基準を定め、その献立を作成し(20種類くらい)、それに病院側が合わせてもらうようにする予定とのことでした。
簡単に言われましたが、病院は院内で治療食ごとの食事基準が定められているのでは、、?
と思い、簡単なことではないのかなと疑問に思いました。
うちで定める予定の食事せん(治療食ごとのエネルギー蛋白脂質などの数値)とぴったり合う病院はないと思うし、細かい調整は病院側で必須になるのではないかなと…。
この試みどう思いますか?
病院で働いていらっしゃる方がいましたら、それが可能かどうかご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
345
3
1
2025/02/24
460
1
0
2025/01/10
2024
3
6
2025/01/04
1222
2
2
2024/12/04
907
3
0
2024/10/08
1226
2
3
2024/09/25